今日のTwitterの発言

<ul><li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/67371677864046592" rel="external">2011年05月09日 08:33:54の発言</a> : <a href="http://twitter.com/lunatic_star/">@lunatic_star</a> ですねー。。。マシンを変えても相変わらず(笑)</li>
</ul>

Posted at : 2011-05-09 23:59:59 / Category : none

今日のTwitterの発言

<ul><li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/67162738748702721" rel="external">2011年05月08日 18:43:39の発言</a> : <a href="http://twitter.com/lunatic_star/">@lunatic_star</a> その通りですー.ypservが立ち上がる前にクライアントのほうがタイムアウトしちゃってて,認証を受付なかった,と...というか,passwdファイルとかが転送されてなかったというべきなのかな.</li>
<li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/67159497034051584" rel="external">2011年05月08日 18:30:46の発言</a> : <a href="http://twitter.com/tadanotokki/">@tadanotokki</a> 了解です! 立ち上げの順序が実は重要というパターンですな...w</li>
<li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/67155084101947392" rel="external">2011年05月08日 18:13:14の発言</a> : <a href="http://twitter.com/tadanotokki/">@tadanotokki</a> 研究室のサーバの件って大丈夫そうですか...?</li>
</ul>

Posted at : 2011-05-08 23:59:59 / Category : none

今日のTwitterの発言

<ul><li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/66658081571995648" rel="external">2011年05月07日 09:18:19の発言</a> : 一応,情報科学類のWikiにはコンピュータサイエンス専攻もちらっと書かれているな.申請してみて,ダメならやめとけばいいか.</li>
<li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/66652796077875200" rel="external">2011年05月07日 08:57:19の発言</a> : あれ,CS専攻ってMSDN AAのオンラインからダウンロードするのって使える...? ふと,登録の申請をしようと思って,メールを送信する直前にCS専攻とは違うことに気づいた(遅).</li>
</ul>

Posted at : 2011-05-07 23:59:59 / Category : none

今日のTwitterの発言

<ul><li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/65949466276012032" rel="external">2011年05月05日 10:22:32の発言</a> : あぁ,ついに来たか...

インテル、立体構造の半導体生産へ 省電力と高速化実現 http://t.asahi.com/2d4k</li>
<li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/65931720360341504" rel="external">2011年05月05日 09:12:01の発言</a> : 2SCシリーズにも多くの型番があるけど,どれがどういう特性なのか全くわからない...2SC1815はよく使うけど,2SC945とか2SC1472とかってどういう特性なんだ...?</li>
<li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/65914322966155264" rel="external">2011年05月05日 08:02:53の発言</a> : <a href="http://twitter.com/m_bird/">@m_bird</a> ほんとだ...!(笑)</li>
</ul>

Posted at : 2011-05-05 23:59:59 / Category : none

今日のTwitterの発言

<ul><li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/65776972952899584" rel="external">2011年05月04日 22:57:07の発言</a> : <a href="http://twitter.com/inohiro/">@inohiro</a> <a href="http://twitter.com/suma90h/">@suma90h</a> おぉ,こんなのあるんだ! ありがとうー.試してみます.</li>
<li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/65776513236217857" rel="external">2011年05月04日 22:55:17の発言</a> : パソコンが故障したり、USBメモリのファイルシステムが破損したりして、デー
タがどうにかならないか、という話が結構多い。本当に重要なデータはこまめに
バックアップを取りましょう。。。</li>
<li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/65750424002641920" rel="external">2011年05月04日 21:11:37の発言</a> : <a href="http://twitter.com/suma90h/">@suma90h</a> そう,それは教えてもらっていた(ありがとう!)ので,やったんだけど,それでももっさりする感じがあるんだよね.スクロールしてると,結構,遅い感じがしたり.</li>
<li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/65568759074656256" rel="external">2011年05月04日 09:09:45の発言</a> : 某所にて,日本語を表示すると落ちるから,2D描画のハードウェアアクセラレーションを切ったほうが良いよ,という回答をしている人がいたけど,それ違うよね.</li>
</ul>

Posted at : 2011-05-04 23:59:59 / Category : none

Mathematicaを使ってみる

大学のライセンスでMathematicaをインストールできるので,試しに使ってみた.

チュートリアルを見ていたら,自然言語で書いて,それを解釈して実行してくれる
モードがあるらしい.試してみると,連立方程式の解を求めるのに,

solve y = x squared + 4x + 1 and y = 2x.

とか入力すると,解だけではなくて,交点付近のグラフなどまで出してくれる.こりゃすごい.
同様にして,固有値を求めると固有ベクトルまで求めていた.

あとは,アニメーションとかもできるので,係数による変化の様子も簡単にわかりそう.
つかいこなせると面白いのかなぁ,とか思った.が,あまりはまり過ぎると,
大学卒業してからMathematica使えない(高くて買えない)ので,考えどころだけど,
とりあえず使ってみることにする.

Posted at : 2011-05-04 08:09:37 / Category : none

今日のTwitterの発言

<ul><li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/65200272728784896" rel="external">2011年05月03日 08:45:31の発言</a> : 担々麺を自分で作ってみたけど、手軽でかつ簡単にできることがわかった。ほとん
ど混ぜ合わせてるだけだった。。。けど、美味しい。</li>
</ul>

Posted at : 2011-05-03 23:59:59 / Category : none

今日のTwitterの発言

<ul><li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/64663215954608129" rel="external">2011年05月01日 21:11:26の発言</a> : 筑波山の山麓でこの時期、れんげが見所らしい。ネットで調べてみると、写真付
きでいくつか見つかる。明日の午前にでも自転車で見に行こうかなー。</li>
</ul>

Posted at : 2011-05-01 23:59:59 / Category : none

Macにplatexを入れてみた

論文や書類作成の時に大変便利なplatexですが、Macで入れようとしたら
はまったのでメモ。

まず、以下のページからDrag & Drop pTeXとESP Ghostscript 7.07.1をダウンロード。
まとまったパッケージを提供していただいて、本当に感謝します。

JIS X0212 for pTeX http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/

前者は、ファイルをマウントして以下のディレクトリにある
ファイルを/usr/localにコピーする。

環境が汚れると嫌な人は、/usr/local/teTexあたりに入れると良さそう。

次に、platexの設定。texmf.cnfファイルを設定する。パスごとに違うので、
以下の通りにする。

○/usr/localに展開した場合

○/usr/local/teTexに展開した場合

以上で完了。

Ghostscriptの方は、pkgからインストールするだけでOK。

このあと気をつけるべきは、文字コードの問題。以下のコマンドで文字コードを確認する。

一番最初の部分を見て、sjisとなっていればShift JISになる。

僕は、EUCだと勘違いしていて、これにはまった。あと、--kanjiオプションが
何故か使えなかった。

そんなこんなで完了。4時間ぐらい設定にかかったぞ。。。

Posted at : 2011-05-01 07:24:15 / Category : none