中性子線がCPUやメモリに与える影響

中性子線の影響ってたまに話にあがるけど,あんまり気にはかけていなかった.
微細化が進むに連れて,結構問題となっているみたい.

【PC Watch】 【IRPS 2011レポート】中性子線がボードのCPUやメモリなどを誤動作させる仕組み
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110505_443999.html?ref=hl_rss

特に気になったのは,以下の部分.上のページから引用.

> 単一のメモリセルで不良が発生したときは、エラー訂正回路(ECC回路)によってセル・レベルの
> 不良を回路レベルで無害化する。例えばハイエンド・サーバー用CPUの
> 内蔵キャッシュメモリ(SRAMキャッシュ)は、最大2bitのエラーを訂正し、
> 最大3bitのエラーを検出できる。
>
> ところが32nm技術、22nm技術といった最新または最新に近い製造技術による
> キャッシュメモリでは数個、場合によっては数十個のメモリセルでエラーが
> 発生することがある。こうなるとECC回路でも対応できず、
> システム・レベルでのエラーを引き起こすことになってしまう。

数個から数十個って,ECC積んでても変わらないレベルなんだなぁ.

昔,Sunとかのハイエンドマシンで同一構成を2台とか3台積んでいるマシンがあって
何に使うんだろう,と思ってたけど,今思い返してみれば,金融システムの基幹系とかは
回路自体を2重,3重にしてやるしか今のところないんだろうな.

でも,ECC回路じゃなくて物理的な構造で何とかできなくはないのかな?
何か身の回りのものでヒントがありそうな感じがする.

Posted at : 2011-06-05 11:55:05 / Category : none

Comments

そうそう。この辺がこれからのトレンドになってきているらしい。
将来的にこの辺も取り組んでいけたら面白そう、と思っているところ。

らふにん - 2011-06-05 10:39:00

そうなんですね.たしかにこの問題は大きいですよね.
すでにRAMメーカがやってるのかもしれないですけど,
ECCを付けるときに他の離れたビットから訂正を行うことって
できないんですかね.物理的に遠ければ,なんとかなると思うんですが.

yasuharu - 2011-06-05 15:48:05

Send comment


Name


Mail-address (empty is OK. If you want to notify update, please fill mail-address.)


Bot check code (240508 と入力してください / Please input 240508.)