最近,RTOSのTOPPERSのポーティング作業をやってます.
ターゲットがARMなので,資料があるのは良いこと.
ただ,ARMのアセンブラが難しい…というか,ゴミみたいについてる「^」に
重要な意味があるってどういうことよ…とかとか.
現状は割り込みハンドリング時の処理を実装中です.
ここが一番大変だろうなぁ...どれぐらいかかることやら.
VisionFive2でLinuxを起動する (2023/01/09 21:39)
今年もよろしくお願いいたします (2023/01/05 09:24)
SDカードリーダが壊れた (2022/02/06 22:13)
あけましておめでとうございます (2022/01/03 02:19)
systemdのProtectHomeでハマる (2021/10/25 21:44)