rubyのmechanizeでxpath表記で要素を指定する際に,
試行錯誤で調べてると非常に面倒.
Chrome拡張の「XPath Helper」でマウスオーバーで
xpathの値を調べることができて,非常に便利だった.
VisionFive2でLinuxを起動する (2023/01/09 21:39)
今年もよろしくお願いいたします (2023/01/05 09:24)
SDカードリーダが壊れた (2022/02/06 22:13)
あけましておめでとうございます (2022/01/03 02:19)
systemdのProtectHomeでハマる (2021/10/25 21:44)