部屋用のメガネを10年ぶりぐらいに作りました.
諸事情により眼がすごく悪いので,費用がだいぶしてたんですが,
最近有名なJINSだと作れるのかな,と思って試してみました.
できるだけコンタクトレンズを装用する時間を減らしたい,というのが
事の発端だったりしますが,まぁその辺は追々.
結論から言うと,制約条件はあるものの国内メーカのレンズで作れるとのこと.
制約はレンズのサイズが小さくなることで,結果としてフレームの種類が限られてしまう.
いくつかサイズを測ってもらったけど,女性用の一部のみしかできなかった.
とは言っても,メガネはそんなに男女差あるわけでもないので,
女性用のメガネを選んで購入しました.どうせ,室内用だしね.
安く作れたのは良かった.後は歪みがないかとか,品質の問題だね.
2025年8月14日 (2025/08/14 03:57)
aarch64なUbuntuでlibncurses5を導入する (2024/12/31 14:41)
U-Bootのwgetコマンドへの不具合修正パッチを投稿してみた (2024/04/20 09:04)
Raspberry Pi 4Bでは、Raspberry Pi OSとmainlineのLinux Kernelでserial0, serial1の割当が違う (2023/10/15 17:28)
最新の Linux Kernel を各環境でビルドして動かしてみる(2023/8/6) (2023/08/06 17:01)