明日から10月。明日は衣替えしないといけないな。
とりあえずは間服で過ごそうと思うけど、それでもまだ暑いなぁ。
もう少し秋らしい天気にそろそろなってくれないものかなぁ。
さて、来週からはテスト週間に入ります。
あと、日曜日あたりに日記のログの整理もしないといけないな。
傘しかもっていかず、しかもその傘が折りたたみ傘だったので
今日は濡れながら帰ってきました。
教科書はビニール袋と傘で守りつつ、自分はずぶ濡れ。
全身濡れてない場所はないような状態で、
家についたころにはおなかの辺りが濡れてないような錯覚に襲われました。
そして、帰ってきて濡れたかばんから物を取り出していたところ、
かばん専用の雨具をかばんに入っているのを発見―――――。
はぁ。。。俺の苦労はいったい。
昨日の部活の練習が原因か、何故か足が痛いです。
さて、今日から始まった補講ですが、
初日の感想は補講自体は眠くならないけど、
後々4時間目とかになるとかなり眠くなってくる。
仕方ないから放課とかに10分ほど寝て授業中寝ないように防いでいますが、
教室移動とかで放課に寝れないときとかあるので、
そういう日は多少寝てしまったりしてます。
こういうのって何かいい方法ないんでしょうかねぇ?
中学のときはまったく寝てなかったのに、
高校になったら急に寝るようになってしまった。
睡眠時間は1時間か2時間程度しか変わらないのになぁ。
授業中にあまりあくびをしなくなったのとかも関係ありそうかも。
明日も補講はありますが、無欠席で2月まで
続けられるようにがんばりたいと思います。
前々から言ってた数学1のワーク50ページ相当を必死にやって、なんとか提出期限の今日に出すことができました。
結構疲れるけど、サクッっと解けると結構快感だったり。
さて、明日から第二期補講が始まります。
どこの学校も同じようなのかわからないですが、自分が通っている学校では3教科中2教科が朝にあって、
そのうち1教科は朝と授業後の選択になっています。
自分は部活の関係で朝に3教科すべてをとったわけですが、
自分の家からだと学校に時間通りにつくためには6時半に出ないといけなくて、結構大変だったりします。
遅刻しないようにがんばろっと。
昨晩は2時半ごろまでラグナロクをやっていて、寝るときになってのどが痛いことに気づいた。
とりあえず、のどにタオル巻いて寝たけど余り効果はなく、朝起きても依然痛かった。
明日もあるということであまり飲みたくないけど仕方なく薬を飲んだ。
痛みは治まったもののいまだに違和感を感じる。。。
ということで、今日は早めに寝よっと。
明日になったら治ってるといいな。
今日は朝から晩までずっと部活でした。
とは言うものの、午前中は大会だったのでそんなに体力消費しませんでしたが、
午後は自由参加の自主練習で、試合ばかりやっていたので結構疲れました。
さて、先日の話ですが、漢文の再読文字のテストの最中に、
机に答えを書くという手段でカンニングが発覚しました。
ちょうどその場に居合わせていて、先生もすごい剣幕でした。
ただ、そのカンニングしたやつは、
以前にも英語の小テストで同じことをやったことがあり、
そのときも先生にばれていたので、ほとんど同情の余地もないと思います。
中学のときと高校のときだと、責任の重さが違うってことわかってないのかなぁ。
高校は退学させようと思えば、校長の意思で退学させれるんだからさぁ、
もう少しよく考えて行動しようや。。。
以上、つまらない愚痴でした(笑
いつにも増して眠い今日です。
今日は雷がすごかったなぁ。
帰るときに1分ごと位に鳴るし、傘持ってないのに雨降ってきたしなぁ。
周りが畑の場所を自転車で通るから、雷が落ちないか気になったりもした。
眠いので少々文章おかしいですがすいません。
今日はほんとにだらだらした一日だったなぁ。
まぁ、ひさしぶりにだらだらしてたから、
それはそれで新鮮だったけど(笑
午前中は部活の大会の応援。
今日は勝ち残った人の試合だったので、
先輩たちの応援をするだけだった。
しかし、不謹慎にも応援しながら実は寝てたり。。。
午後は30分ほどパソコンやって、2時間半ほど昼寝して、
後は何十ページもあるワークをやってすごした。
ワークは来週の月曜日提出だけど間に合うのかなぁ。。。
先日一泊二日で浜名湖のほうへ旅行に行った。
一日目は旅館に行って一泊。
二日目は朝から浜名湖花博に行って、花を見てきた。
浜名湖花博では適当に写真を撮ってすごした。
それにしても、花博はすごい人だった。
まさに花を見ているのではなく、人を見ているような状態だった。
隣に歩いてるおばさんから聞こえてきた話によると、
浜名湖花博始まって以来の入場者数だとか。
眠たくてどうしよもないので、
今から寝て明日の朝課題とかやろうかと。
おそらく起きる時間は4時ごろかな。
今日は部活の大会でした。
結果は1回戦敗退だったけど、最初のほうは今までの中で一番良かったと思う。
もうすこしフットワークをしっかりやればよくなるのになぁ、と思った。
さて、今から大量の課題をいまさらながらやってきます。
せめて11時前には終わってほしいものだ。
現在朝の七時。
旅館で家から持ってきたPockt PCを使って書いてます。
とりあえず旅行の話は置いといて現在のパソコン環境の話を。
現在うちには4台のソコンがあり、自分のはそのうちの3台。
一台目はVAIO。
このパソコンは中学1年生のころMS Officeの懸賞で当たったものです。
現在の主な用途はサーバーで、常時起動した状態です。
二台目は自作パソコン。
今春組んだばかりのマシンで、主な用途はプログラミングやゲーム。
大体のパーツは比較的新しいものばかりだが、
VGAだけはかなり古いものを使用している。
三台目はお盆に帰省した際に、廃棄寸前のところをもらったパソコン。
主な用途はLinuxの勉強用です。
さて、今から浜名湖花博へ行ってきます。
追記:どうやら今日は浜名湖花博始まって以来の入場者数の多さらしく、
かなりの人でごったがえしていた。
今日から明日まで旅行に出かけます。
一泊泊まってくだけなので日記の更新は行えるかと思います。
ちなみに、行く場所は三ケ日のあたり。
今年二度目の浜名湖花博に行って来ます。
今日は体育祭でした。
無事に30人31脚もこけることなく終えることができ良かったと思います。
結果としては残りませんでしたが、クラスで団結することなどを実感し、
今後の学校生活の中で大いに役立つことと思います。
さて、少し話題を変えて今週の週末課題について。
まず、どれだけあるのか表にしてみてみましょう。
1、数学Aワーク 20ページ程度
2、漢文の課題プリント 一枚
3、漢文の再読文字テストの不合格者用プリント 三枚
4、数学の週末課題のプリント 一枚
5、理科のテストの勉強...etc
あまりにも多くてこれ以上は忘れた。
はぁ。。。これにプラスして部活の大会もあるしなぁ。
まぁ、気長にがんばろう。
文化祭は結局本読んだり雑談したりしてすごした。
まぁ、充実したといえば充実した一日だったかな。
ただ、現在かなりの問題に遭遇中、
それは、自分の意がかなり重いこと。
ご飯を食べる時間がいつもの3倍ぐらいかかった。
座ってる分にはどうってことないけど立ってると気持ちが悪くなる。
あぁ、明日の体育大会は大丈夫かなぁ。
今日中にも治ってほしいものだ。
明日は文化祭ー。
ぁー、たのしみだーぁー(棒読み
まぁ、前回も言ったような気がするけどどうせうちのクラスは出し物ないわけだし、
どうせ、教室でボーっとしてるだけだろう。
というか、既に友人たちと本読んだりして過ごすと決め込んでいたり(苦笑
これも一種の文化祭の楽しみ方ともいえよう。
15日 体育祭&文化祭準備。
16日 文化祭本番。
17日 体育祭本番。
やった~、当分授業ないぞ~なんて思ってたら、、、
15日 理科の化学式関連のテスト、漢文の再読文字のテスト
21日 数学Aワーク提出
27日 数学1ワーク提出
ワークはそれぞれ30ページと50ページ。
まだまだ先はながいということですかね。
現在10月のシスアドの試験に向けて勉強中なのだが、
どうにもこうにも業務効率の改善だとか、企業の財務会計だとか、
少しパソコンとはあまり関係なさそうな場所に悪戦苦闘中。
パソコンについての場所はデータベースも含めて大体わかるけど、
どうしてもその業務関係の場所がわからない。
とりあえず、受験のときみたくノートに書いて勉強してるけど、
いまいち覚えられてる気がしない。
合格できるか微妙だなぁ。
今日はパソコンやったり寝たりしてだらだらした生活を送っていた。
最近あんまりパソコンでやることがない。
Linuxのテスト機でいろいろとやってみたいことがあるけど、
なんかそれも気がすすまないんだよなぁ。
まぁ、気が向いたときにやるのが一番効率良いんだけどね。
あとは、もう少しこのホームページを拡張するのもやらないといけないなぁ。
そんな最近とても気なることがひとつ、自転車の無灯火運転がかなり怖い。
自分が自転車運転してると対向してくる自転車がいきなり横をかすめてってまさに冷や汗もの。
そりゃあ、対向してくる側はこっちがライトつけてるからそれでわかるんだろうけどさぁ、
こっちはまったくもって見えないわけですよ。
怖いのなんのって、しかも、それが1日に一回くらいの割合であるから困る。
とくに自分の場合はバイパス下とか、周りが畑ばかりの場所とか、
まったくといっていいほど電灯がついてない場所を通るからさらに危険。
一応書いとくと自転車の夜間無灯火運転は5万円以下の罰金だそうです。