AVRを使ったボードの設計をしていて、クロックの供給方法がいくつかあり、どういう違いがあるのかまとめてみた。
ATMEL 8-BIT MICROCONTROLLER WITH 4/8/16/32KBYTES IN-SYSTEM PROGRAMMABLE FLASH DATASHEETを元にしています。
使用するクロックのデバイスごとに、以下のように設定を行う。
デバイスに対応する設定値は、データシートのTable 9-1を参照。
ちなみに、水晶発振器、水晶発振子は違いがややこしい。
前者は発振回路を含んだパッケージになっているもの。製品によっては温度補償などもあるみたい。
後者はコンデンサなどを含む回路を接続する必要がある(マイコンの中に入っているものもある)。
AVRの場合は、Figure 9-2.にあるようにコンデンサを付ける必要がある。
上の表に戻って、上から3種類に関しては、さらにCKSEL[9]、SUT[0]、SUT[1]のそれぞれのビットで動作が変わる。
設定値で変わるのは、以下の2点。要はクロックが供給開始するタイミングからのdelay時間を規定している。
まとめは以上のとおり。
結局、どれが良いのか?という話になるけど、コストとかも考えると Low Power Crystal Oscillatorが 良いんだろうな。
昨日はオープンセールで人がいっぱい並んでたみたい。
たこ焼き・お好み焼き・焼きそば 鶴橋粉舗てこや
http://tekoya.com/
銀のあんの前にできたので、ホットランドの系列かなと思ったら全く関係ないみたい。
店舗情報を見ると、元々大阪の方のお店で今回はじめて東京に進出してきたみたいだね。
本場の味かどうかわからないけど、結構気になるな。
立地の店で見ると駅前なのは良いところだけど、日野ってのはどうなんだろう。
競争相手は比較少ないので、無難にやっていけそうな感じはする。
特に問題なく、交換用のディスクで復活。交換中に故障とかなくてよかった。
ちょっと気になるのは、どういう条件で故障したと判定しているのだろう?
SMARTなのか、定期的にかけているscrubbingでエラーが発見された場合なのか?
今回故障したディスクをつないでみれば何かわかるかも。