MPICHとOpenMPIの動作確認が完了。
いろいろと弄繰り回した環境をまっさらにした上で
再度、環境の構築中。
環境を構築し終わったら、研究室の中からなら
自由に使えるように開放しようかと考えてる。
自分としては、とりあえず、比較的計算量が多そうな
重積分の近似あたりをやってみようかと思う。
ただ、構文解析が面倒なんだよなぁ・・・。
あとは、円周率を精度よく求めるとか、テイラー展開して
三角関数の値を精度よく求めるとか、、、そんな程度しか
思いつかないなぁ。
もし、もうちょっと応用を利かせたいのであれば、
現実世界の力学をシミュレートすることだが、これは
結構難しい。。。
物理は最近疎遠だからなぁ、、、
U-Bootのwgetコマンドへの不具合修正パッチを投稿してみた (2024/04/20 09:04)
Raspberry Pi 4Bでは、Raspberry Pi OSとmainlineのLinux Kernelでserial0, serial1の割当が違う (2023/10/15 17:28)
最新の Linux Kernel を各環境でビルドして動かしてみる(2023/8/6) (2023/08/06 17:01)
OpenOCDを使ってVisionFive2のJTAGデバッグ (2023/08/05 16:13)
VisionFive2でLinuxを起動する (2023/01/09 21:39)