ふと思ったこと。
会社の入り口がICカードになっていることってあって、そのカードが社員証を兼ねていたり、
それに付随しているストラップに会社名が入っていたりするけど、それって結構危険だよね。。。
よく、UDXで観察していると、ストラップに社名が入っていることがあったりして、
「それ落としたら、非常に危険だよね、、、」と思ってしまう。
落としたら、すぐに無効にすればいいんじゃ、とか、普段見ない人が会社にいたら
わかるでしょ、っていう反応もあるけど、本当にそうなのかなぁ。
理想としては、一般的なICカードを兼用させておいて、会社名がわからないように
しておくのが良い気がするな。
aarch64なUbuntuでlibncurses5を導入する (2024/12/31 14:41)
U-Bootのwgetコマンドへの不具合修正パッチを投稿してみた (2024/04/20 09:04)
Raspberry Pi 4Bでは、Raspberry Pi OSとmainlineのLinux Kernelでserial0, serial1の割当が違う (2023/10/15 17:28)
最新の Linux Kernel を各環境でビルドして動かしてみる(2023/8/6) (2023/08/06 17:01)
OpenOCDを使ってVisionFive2のJTAGデバッグ (2023/08/05 16:13)