見かけ上,うまく動いていないように見えて,実は正常動作しているパターン,
つまり,人間が不具合だと思い込んでいるパターンが厄介だと思う.
昨日はそんな面倒なことをしちゃって,4時間ぐらい不具合修正にハマった.
状況はこんな感じ.
UIを作成するツールを使って文字列を配置したんだけど,何故か表示されない.
よくよく調べてみると,表示されないのではなく,文字列のY方向のスケーリングが0に
なっていて,文字が潰れているだけだった.これに気づくのにだいぶ時間がかかった.
正常に動いてるからこそ,解決の糸口が全然見えてこない.
問題の切り分けをしようにも,どこ調べても正常なのでだんだんと疑心暗鬼になる.
良くなかったのは,最初から疑って見なかったところだろうな.
思わぬ部分にも問題はある.
2025年8月14日 (2025/08/14 03:57)
aarch64なUbuntuでlibncurses5を導入する (2024/12/31 14:41)
U-Bootのwgetコマンドへの不具合修正パッチを投稿してみた (2024/04/20 09:04)
Raspberry Pi 4Bでは、Raspberry Pi OSとmainlineのLinux Kernelでserial0, serial1の割当が違う (2023/10/15 17:28)
最新の Linux Kernel を各環境でビルドして動かしてみる(2023/8/6) (2023/08/06 17:01)