本や伝聞などで得られる情報は「知識」、それを組み立てて結論を導き出すことが「思考」
これはお互いに両立が必要なもので、どちらも十分に存在する必要がある
また「知識」は「思考」のショートカットであり、他の人が考えた「思考」を
一気に理解したり、「思考」のヒントになったりする。
このお互いの協調を繰り返すことで、知能は形成されると思うな。
教育をする上でどうするべきか考えると、もちろん書籍などで「知識」を得ることは
必要であると思う一方、「思考」のほうが鍛えられていないのではないか?
そんなことをふと思うことが多い。自分自身もそうだったと思うけど。
環境がそうさせたのか、教育制度の問題なのか、どちらも原因としてありそう。
この問題の一つとして、『知識』として取り入れただけの事を自らの『思考』によるものと勘違いしていることがあるから厄介だよね。鵜呑みや迎合は寧ろ『思考』から離れてしまうというのに。
自分もよくあることなんだけどさ。
Mr.bean - 2014-12-12 20:37:27
その通りだね。まぁそのためにも、普段から思考する癖をつけておくことだろうな。結果として、さらに新しいことが浮かんでこれば、問題なしということで。
yasuharu - 2015-01-20 21:01:34