今日の12時ごろからネット上でやっていて、自分は見ました。
昼ごはんを食べながら、発射の瞬間を見つめていましたが、
なんとか打上げに成功することができて、よかったと思います。
あんまり、失敗しすぎると税金が無駄遣いだとか苦情が来るし、
諸外国からの信用が無くなってロケットを買ってくれなくなるだろうし。
まぁ、不謹慎ですが、墜落の瞬間が見れるなら、
それはそれで面白いだろうなぁ、と思ってたりもしましたが。
それにしても、ライブ中継といいながら、結構時間差があったのが気になりました。
大体1分ほどの時間差といったところでしょうか。
まぁ、JAXAのページから配信されてるのを見たわけじゃないので、
なんとも言えないわけですが。
aarch64なUbuntuでlibncurses5を導入する (2024/12/31 14:41)
U-Bootのwgetコマンドへの不具合修正パッチを投稿してみた (2024/04/20 09:04)
Raspberry Pi 4Bでは、Raspberry Pi OSとmainlineのLinux Kernelでserial0, serial1の割当が違う (2023/10/15 17:28)
最新の Linux Kernel を各環境でビルドして動かしてみる(2023/8/6) (2023/08/06 17:01)
OpenOCDを使ってVisionFive2のJTAGデバッグ (2023/08/05 16:13)