英語の単語を持ったまま、寝てしまうところだった・・・。
さて、さっそく今日からFree Typingのコメントづけや
エラー処理の記述をし始めているのですが、
例外を使ってどのように設計を行おうか迷い中。
More Effectve C に載ってたようなことも気をつけないとな。
ところで、Doxygenの日本語の対応がいまいちうまくなされていない。
いろいろと検索してみると、ウィザードは使えないけど、
コマンドライン版のほうは日本語もつかるような気がするんだけどなあ。
どうしようか、、、こちらのほうは簡単に改造というわけにはいかないだろうし、
とりあえずは日本語を含まないディレクトリに自動コピーするような
パッチでも組んでおこうか。
さて、そろそろ寝ますかね。
2025年8月14日 (2025/08/14 03:57)
aarch64なUbuntuでlibncurses5を導入する (2024/12/31 14:41)
U-Bootのwgetコマンドへの不具合修正パッチを投稿してみた (2024/04/20 09:04)
Raspberry Pi 4Bでは、Raspberry Pi OSとmainlineのLinux Kernelでserial0, serial1の割当が違う (2023/10/15 17:28)
最新の Linux Kernel を各環境でビルドして動かしてみる(2023/8/6) (2023/08/06 17:01)