久しぶりに、長めの日記を書いてみようか。
まぁ、日記って、そういう宣言をして書くものでもないと思うんだけどね。
午前中。
8時頃に起きて、それから、部屋の片付け。
朝飯を食べて、大学へ。
11時頃から、つくばロボコンで使用した部屋の片付けと、
12時頃から、ロボコンの表彰式を行った。
優勝はできなかったわけだけど、技術賞というものがもらえた。
でも、やっぱり、優勝したかったなぁ。。。
来年やるかどうかは、微妙なところ。
今の状況から考えると、たぶんやらない気がするなぁ・・・。
13時から、TXに乗って、慶應義塾大学の三田キャンパスへ。
大学から出るときに、バスに乗りそびれて、友人に送ってもらった。
ご迷惑をおかけして、すいません。。。
北千住で降りて、日比谷線で人形町まで行って、浅草線で三田に降りる。
とりあえず、東京の路線図がわからないのと、連絡用の
改札口とか、無駄にあったりして、迷いそうになる。
何とか、時間通りにはつくことができたけど。
だけど、問題は、三田の駅に出てから後。
ほとんど、看板とかがないんだよね・・・。
三田キャンパスの近くでも、看板とかがほとんどないから、
どこにあるのかわかりにくい。
単に、自分が見落としてるだけなのかなぁ・・・。
慶應義塾大学では、とある研究会のセッションを聞いていた。
自分が聴講していたのは、BitTorrentのソースコード解説のセッション。
思っていたより、簡単な作りになっていてわかりやすかった。
機会があったら、自分でソースコードを見返してみたいな。
その後は、人と会って、いろいろと話をした。
それが終わった後、秋葉原へ。
目的は、ギガビットのスイッチングハブ。
探してみたけど、やっぱり、高いなぁ・・・。
現状で、自分のパソコンのうち、3台がギガビットでの
転送が可能なので、できるかぎり生かしたいんだけどねぇ。
まぁ、だからといって、そんなに転送を行うかというと、
そういうわけでもない。
主に、バックアップの時とかそれくらい。
あとは、本屋によって、専門書で面白そうなものがないか見ていた。
買いたい本はあるんだけど、金銭的問題と時間的問題が大きい。
結局、本を買っても読み切れる自信が、今の自分にはない。
もうちょっと、本を早く読めるようにならないかなぁ。
19時のTXに乗って、大学に20時15分くらいについた。
その後、いろいろとやって、今に至る。
とりあえず、明日の予定としては、午前中は、部屋の片付けかな。
終わり次第、大学に来て、課題類を片付けてしまおう。
あと、メールの返事とかいろいろとやらないと。。。
現在、南千住。
14時50分ごろに三田につく予定。
やはり、都内だとWILLCOMは十分に電波が入りますね。
4時頃まで起きていた記憶があるのだけど、そこから、
気づいたら6時半だったというオチ・・・。
仕方がないので、今からもう一度寝ます。
明日は、午後にちょっと東京に用事があるので、また、
東京まで行ってこようと思います。
今回は、仕事じゃなくて、他の用事。
8時に起きようとしたら9時・・・。
まぁ、授業には十分間に合うから、何ら問題ないんだが。。。
飯を食う時間が orz
メールが書き終わったので寝ます。
8時に起きる予定ですが、起きれるかどうか・・・。
ちなみに、今日は13時から成績開示があって、
5時間目にドイツ語の小テストがあるという・・・。
昼の13時頃昼食を取ったのまではよかった。
そこから、仕事を片付け始め、まとめて全部やってしまった
方が楽なので、一気に片付けて、20時頃までに全部終わらせた。
何だかんだで、22時に風呂に一端戻って、23時頃に戻ってきた。
それから、晩飯を食べていなかったので、カップ焼きそばと
カップラーメンとリンゴを食べたわけだけど、こうやって
日記を書いているだけでも、体に悪いのがよくわかる orz
そこから、メールの返信を返そうとしたら、いつの間にか
寝てしまって、4時半になったわけです。
結果として、一端寮に戻ってきて、寝ようにも、メールを
書いていないので寝れないという・・・。
んまぁ、あと1時間くらいしたら寝られるかな。
諸般の事情により、20インチの液晶ディスプレイが
使えることになった。
今まで、17インチ以上のディスプレイを常用したことが
なかったんだけど、始めて使ってみて、すごいと思った。
今のメインマシンのThinkpad X60が12.1インチなんだけど、
パッと見た感じ、対角線の長さで2倍近く違うように見える。
それにしても、この大きさはすごいなぁ・・・。
今欲しい本リストに追加。
Amazon.co.jp: Linuxカーネル2.6解読室: 本: 高橋浩和,小田逸郎,山幡為佐久
http://www.amazon.co.jp/dp/4797338261
Amazon.co.jp: 詳解 Linuxカーネル 第3版: 本: Daniel P. Bovet,Marco Cesati,高橋 浩和,杉田 由美子,清水 正明,高杉 昌督,平松 雅巳,安井 隆宏
http://www.amazon.co.jp/dp/487311313X
併せて1万円越え・・・。高い。
ML115にWindows Vista Businessの64bit版を
技官室から借りてきて、入れてみた。
結構、すんなりと入った。
ML115自体が結構安い物なので、変なハードウェアとか
使っていて、そんなに簡単に入らない、と思っていたけど
そうでもなかった。
ディスプレイドライバも適当に、2003の
64bit用のやつを使ったらでいた。
仕事が一つ片付いた。
結構、時間かかったなぁ。。。
本当は、土曜日までで終わらせるつもりだったけど、
結局、日曜日の夕方までかかってしまった。
まぁ、後は、細かい調整だろう。
さて、ちょっとメール出したりして、早めに寝ようか。
よくよく考えてみると、昨日11時頃に起きて、
夜の12時頃に1時間寝て、次の日の9時頃に1時間半くらい寝て、
夜の7時くらいに1時間寝て、それくらいしか寝ていないような気がする。
木曜日に、午前8時頃に起きて、木曜日から金曜日にかけて、
打ち合わせようのプログラムを作成して、金曜日から
土曜日にかけては、会議とか話し合いとかで、今に至る、と。
それで、たぶん、合計で5時間くらいしか寝てない気がする。
まぁ、何だかんだで、離散構造とか、移動の合間とかに
寝ていたりするので、そこまで眠くはない。
それにしても、午後6時に大学を出て、そこから、東京に行って、
会議をして、っていうのも、変わった話のような気がする。
そこまで眠くはないけど、体がきついので、そろそろ寝ます。
特に、視神経あたりがまずい気がする。
明日の夜、東京で会議が入って、後々のためにもいろいろとあって、修羅場な状況。
申し訳ありませんが、コメントなどの返事は明日の晩にします。。。
予防接種を受けてきた。
たぶん、寮とかだとかなり流行しそうだし、インフルエンザに
かかって、寝て過ごすのも時間がもったいないので、
予防接種を受けるのは面倒だけど、仕方がない。
今のところ欲しいと思っている本。
Amazon.co.jp: CPUの創りかた: 本: 渡波 郁
http://www.amazon.co.jp/dp/4839909865/
Amazon.co.jp: はじめて読むPentium マシン語入門編: 本: 蒲地 輝尚,水越 康博
http://www.amazon.co.jp/dp/4756144667
Amazon.co.jp: はじめて読むマシン語―ほんとうのコンピュータと出逢うために: 本: 村瀬 康治
http://www.amazon.co.jp/dp/4871487180
Amazon.co.jp: はじめて読む8086―16ビット・コンピュータをやさしく語る (アスキーブックス): 本: 蒲地 輝尚
http://www.amazon.co.jp/dp/4871482456
Amazon.co.jp: 暗号技術入門-秘密の国のアリス: 本: 結城 浩
http://www.amazon.co.jp/dp/4797322977
これにプラスして、ASPとSQL Server関係の書籍が1冊ずつ欲しいなぁ。
それにしても、やけに眠いと思ったら、よくよく考えてみると
予防接種受けたのだから、ある意味当然だよな。
もうちょっと、作業をしてから帰ろう。。。
5時間授業でも、結構疲れる。
というか、睡眠時間が短いのが原因。
とかいって、今日も帰ったら3時で、明日は、1時間目からあるしなぁ。。。
まぁ、さっさと帰るか。
疲れているのか、どうなのか、よくわからないけど、
先ほどから、ずっとうとうとしている。
そろそろ、帰ろうか。。。
今日から、3学期が開始。
2学期同様、月曜日は、6時間だけど授業ごとの移動が
あまり離れたところではないため、歩いて移動。
英語の授業日程がおかしい。
確か、規定だと9回か10回授業を行わないと
いけないんだけど、先生曰く、破綻した筑波大学の
3学期制によって、授業数が3回しかない。
何か、理由を聞いてみると、確かに、破綻している
と言っても、過言ではないと思った。
まぁ、そのうち前期・後期制に移行するのかな。。。
昼間に時間があって、コンビニATMに行って、
お金をおろしてきたんだけど、口座の中身が
一気に25万ほど消えていて驚いた。
よくよく考えてみると、大学の授業料の引き落としが
11月の終わりくらいだったはずだから、それだろう。
近いうちに記帳してチェックしないと。
さて、帰ろう。
29日の午後に仕様が渡されて、昨日の夜くらいに
大方の実装が終わった。
大体、30時間くらいで組んだことになるのかな。
とはいっても、まだ、重要な部分が終わっていないので
そこら辺は、話し合いが必要。
とりあえず、バグ取りをすすめてかねば。。。
まぁ、そういうわけで、昨晩は、比較的ゆったりしていました。
本を読もうと思ったけど、寒くて布団に潜っていたら、
寝てしまいましたが・・・。
まだ、終わったわけじゃないし、おおよそ、
折り返し地点程度なので、もう半分、がんばろう。
さて、今日の日程としては、午前中は買い物かな。
買い物行くまでにロボコンのレポートを終わらせよう。
と、思ったが、買い物は、まぁ、食べるものあるからいいか。
午前中にレポートとか仕事とかを片付けてしまおう。
昨日は、WORD関連で鍋を食べたり、いろいろとやったりしていました。
準備したり片付けるのが大変(==
そんでもって、終わってから、2時間ぐらい寝て、それから
ずっとバイトのコードを組んでいるんですが、なんていうか、
寝ていないのが原因なのか知らないけど、30行ぐらいの
コードを書くのに2時間くらいかかったり、とかしていた。
てかですね、昨日からコードを書くのに悩むというより、
ライセンス問題でずっと悩んでいるんですよ・・・。
既存のライブラリを使おうと思うと、ライセンスの問題に
ひっかかりそうになるし、自前で組むのは時間がないし・・・。
まぁ、そんな感じ。
寝てないわりに、あまり眠いわけじゃない。
とりあえず、なんとしてでも今日中に終わらせる(一部除いて)。
秋休みだっていうのに、何でこんなに疲れるんだ。
とりあえずですね、あと2日と15時間ほどで一つのプログラムを
完成させないと、自分が困るので、がんばります。
なんていうか、精神的には大丈夫なんだよね。
別に、プログラムを組んでいても苦痛だとは思わないんだけど、
どうにも体が追いついてこないという・・・老人じゃあるまいし。
まぁ、がんばっていきましょう。。。
やっと寝られるよ。。。
Java + JDBCで、2つのデータベースの性能比較をするソフトを
作っていたら、結局、午前4時ですよ。。。
てか、腹減ったなぁ。。。昨日、一食しか食べてない。
鍋の材料があっても、作る時間がなければなすすべ無し。
まぁ、明日の朝に鍋を作ろう。何か変な感じだけど。
なんていうか、いろいろとありまして、
12月はやばいことになりそうです。
というか、既にもうやばいです。
昨日は、いろいろと話し合いをしていました。
昼頃から話し合いをはじめて、終わったのが、
夜になってから。
なんていうか、日程的にやばいですね。
とりあえず、データベース使えるようになったのが
不幸中の幸いかな。
ところで、全然関係ないですが、Apache Derbyか
HSQLDBを使ったことがある人はいないかな?
ちょっと、いろいろと話を聞きたい。
日にちは変わって、今日。
バイト先から連絡がありまして、明日、打ち合わせだそうです。
あと、何故か、明日、ドイツ語の補講があったり・・・。
面倒だ。
朝起きて、レポートを今さっきまで、ずっと書いてました。
メディア概論4枚とロボコンが9枚。非常に疲れた。
そして、まだ積まれている作業を片付けなければ・・・。
そういうわけで、秋休みにも関わらず、全然休めないです。
まぁ、所々、日程などに関して、
わかっている方は、お察しください。