Interfaceを読んでたら,RFIDの帯域が変更されるという話があった.
ちょっと気になって調べてみたけど,あんまり情報がない.以下のものかなぁ.
「1200億円以上の負担、LTE導入…」総務省が900MHz帯の割り当て審査基準を公表 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111021/371203/
調べてみると,915~928MHzあたりに変更するようだけど,はっきりと決まったかどうかもわからず.
既存の機器はどうするんだろう? 複数の帯域割当が元々あるようだし,たまたま使ってなかったり
するのかな.
ハバネロを買ってきた.
少し刻んでスパゲッティにかけて食べてみた.
確かに辛い.さすがに丸ごと食べるとヤバそうだけど,
すこし食べる分にはぜんぜん問題ない感じ.
まぁ,こんなもんかぁー,とか思ってた.
が,問題はその後.10分後ぐらいにたまたま
目をかいたんだけど,何故かいきなり目にすごい刺激が...
「え!」と思って,急いで洗面所に駆け込んで目を洗う.
そう,ハバネロの液体が目の中に入ってしまった...
何度か手を洗ったので大丈夫かと思ってたんだけど,
石けんで洗わないと落ちないらしい.
それを知らずに目をかいたりしたので,すごい刺激が...
5分ぐらい目を洗ってようやくおさまったけど,
すごく痛かった...気をつけましょう...
昨日は友人の就職お祝いパーティーだった.
これからもがんばっていってほしいと思う.
ちなみに,今回いったところは,二の宮あたりにある焼き鳥屋,音音.
地鶏と酒肴 音音 ネネ - つくば/焼鳥 [食べログ]
http://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8008741/
食べ物もお酒も非常においしかった...
幹事をやっていたんだけど,みんな喜んでくれたようでよかった.
つくば市内でおいしそうな店をもっと探しておかないと...(笑)
Linuxのupstartのcookbookが公開されていて,かなり詳しくまとまっているので
upstartに興味がある人はおすすめです.
http://upstart.ubuntu.com/cookbook/
特に 9.2.3 upstart-udev-bridge は結構スクリプト中に出てくるわりに,
あまり情報がないので覚えておくと良い.
例えば,
start on (graphics-device-added or drm-device-added)
とstart onのイベントが指定されているとする.これは,
"${subsystem}-device-${action}"
となっており,subsystemは/sys/class以下のファイルから,
actionはadded changed removedからくる.
要は,udevで/sys/class以下に登録したり変更したりしたときに
upstartがイベントを受け取って,ブリッジしてくれるよー,ってこと.
週に1度,インド人の人がつくっているインドカレーを食べに行ってます.
その店では,ランチにはセットメニューがあって,大体6つのカレーから
複数のカレーを選べるようになっています.
そんな中,ココナッツ入りのカレーというのがあって,ちょっと面白そう
だったので頼んでみたところ,これが辛いこと辛いこと...
唐辛子を間違って口の中でかんでしまったときの感じ.
ココナッツなので甘いと思いきや,全く正反対でみんなして驚いてました.
まぁ,辛いのは好きなので僕はよかったんだけど,
辛いの苦手な人には大変そうだった...
2015年までの話だけど.その頃には20nmプロセス以下か...
第1回 マルチコア化が進むスマホのプロセッサ - こんなにスゴイ! 2012年のスマホ/タブレットのプロセッサ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111005/370157/
iPhoneのプロセッサって今回デュアルコアに変わったんだけど,
プロセスルール自体は45nmのまま何だね.以下の記事がかなり詳しい.
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 チップレベルで大きな進化を遂げたiPhone 4S
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111011_482415.html
Samsungに出すか,TSMCにするかももめてるみたいだし,今後どうなるか.
SONY製のBDレコーダから「B-CAS カードを入れてください」とエラーが出るようになってしまった.
設定を初期化したり,カードを抜き差ししてもちょっと経つとまたエラーが出てしまう.
そこで,まだ初期不良の期間なのでサポート窓口に電話してみたところ,
もしB-CASカードが刺さっている製品があれば,そちらのB-CASカードを
さしてみて試して欲しい,と言われた.「おぉ,なるほど!」と思わず関心.
問題の切り分けは大切ですよね...
ちなみに,B-CASカードがおかしい場合には,B-CASカードの窓口に電話して
対処してもらうらしい.へぇー...そんなことになってたんだ.
ということで,現在試しているんだけど,まだ現象は再現せず.
もうちょっと様子を見てみるか...
Evernoteのscrap機能(というか,chromeのプラグインが,といったほうが良いのかな?)が
すごく良くて,最近は保存したいページがあるとすぐEvernoteに保存している.
それにつれて,ダウンロードしたPDFの資料とか入れるようになってきて,
無料のサイズを超えるようになってきたので,プレミアム会員にしてみた.
1ヶ月で1Gアップロードできるのはすごいなぁ...
ただ,ダウンロードした資料も1ヶ月ぐらいでみなおして,
いらないものは捨てるようにしないとな.貯めこむ一方じゃ駄目だろう.
はまったはまった,まさか2時間もはまるとは思ってなかった.
単にSambaの設定をしようと思っただけだったのに,
全然接続ができなくて,log levelを上げてみても理由がわからず.
で,最終的に先輩に話してみたら「それSELinuxのせいじゃない?」
ということで試してみると,まさにそのとおり.
Fedora15の標準のSELinuxのポリシーだと,ポリシーが足りてないのかなぁ.
攻撃を受けて公開停止していたkernel.orgが再開.
カーネルのソースコードを頻繁にダウンロードするので,
ここが落ちてると結構面倒なんだよね...
ようやく再開したようでよかった.
データ保護のためにかける時間のコストがもったいないので,
適当にディスクさしたら冗長化してくれるようなNASが欲しいなぁ.
候補を探してみたけど,以下のものが良さそう.
Amazon.co.jp: NETGEAR ReadyNAS Ultra2 デスクトップ型ネットワークストレージ ベアボーンタイプ RNDU2000-100JPS: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/dp/B004EUHN48/
Stora(ストラ)|ネットギアのホームメディアサーバー
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/stora/
ただなぁ,何かこれといって決め手が無いんだよなぁ.
あと,もしハードウェア障害が発生したときに,
他のマシンにさして使えるかとか,そこら辺も気になるところ.
中身がLinuxのものだと結構なんとかなるのかな?
んー,,,発想は悪くないけど,ノートンでよかったのかなぁ.
ウイルス対策ソフトだから安全だよ,って示したいんだろうけど,
本当に認知されているのかどうかが疑問...
あと,デザインを変えたりするだけでも,多少変わったりとかね.
ベリサイン、証明シールが2012年4月から「ノートンセキュアドシール」に - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/security/analysis/35008757/?ref=rss
ちょうどiPhoneがラインナップに加わったところで,
livedoorの公衆無線LANサービスを譲渡か.タイミングよく来たなぁ.
既存の回線だけだとやっぱり回線を圧迫しちゃうだろうし,
できるだけ無線LANの方にデータ通信を逃がすと.
KDDI株式会社と株式会社ライブドアとの事業譲渡契約の締結について - livedoor 広報ブログ
http://blog.livedoor.jp/ld_pr/archives/51891054.html
たまにネットワーク図各必要とかが出てくるんだけど,そういうときに.
知っとくと便利そう.
これでVisioを使ったネットワーク図作成からおさらば?運用まで管理できる「Prime」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
http://www.moongift.jp/2011/10/20111007-3/
<ul><li><a href="http://twitter.com/yshibata/status/121847887985512448" rel="external">2011年10月06日 16:22:54の発言</a> : COINS-APでAndroid端末繋られた方,いらっしゃいませんかー?</li>
</ul>