今年もあと少しで来年へと変わろうとしています。
みなさん、どのようにこの一年過ごされたでしょうか。
自分は、今年一年振り返ってみると、
少し気の抜けすぎた一年だったかと思っています。
1月に新年があけ、12月にいたる。
それぞれの月ごとに、日記を参照しつつ、
少し振り返ってみようと思います。
1月
誕生日にいろいろとあったようで、自分としては
結構深く心に刻まれております。
それがよかったことなのか、悪かったことなのかは、
口調からして、お察しくださいなわけですが。
あと、ちょうどこのときから、体育館の耐震工事が終わって、
部活が元通りになったようです。
2月
ちょうど、今のサーバーに変更したのはこの時期だったようです。
自分は、てっきり2年前の11月かと思ってたよ・・・。
変更といっても、いわば、ダウングレードなわけですが。
あと、Cuddleのほうの日記をつけ始めたのもこのころからですね。
3月
ドメインを取得したのがこの頃でした。
最初の頃は設定に結構とまどっていたようです。
4月
2年生になって、男子クラスに決定。
3分の1(正確にはちょっと違うが)の確立に複雑な思いが巡る・・・。
部活の新入生やらに結構悩んでいたようです。
まぁ、今でも悩ましいですが orz
あと、タイピングのソースを書き直したのがこの頃のようです。
5月
この頃から、すでに、クラス全体としての、
提出物の提出率の悪さは出ていたようです。
もうちょっと遅いかと思ってたけど、意外だ。
あと、今のパソコンを再インストールした
のもこの頃だったようです。
別に、今でも特に重いとかそういうのはないから、
結構持ってると思う。
修学旅行もちょうど5月の終わり頃だったようです。
何か、自分の感覚では、もうちょっと後かと思ってた。
結構、時間の流れってはやいねぇ。
6月
U20プログラミングコンテストのための
プログラムをちまちまと組んでいたようです。
あと、自転車がパンクして、自転車を押して
走って帰ったのはちょうどこの頃のようです。
7月
特に、大きな出来事はなかったようです。
まぁ、ただ、なんにしても暑かった・・・。
8月
タイピングのソースコード書き直して初めての
バージョンを公開したのはこの頃だと思います。
当時のやつと、今のやつだと結構違ったり・・・。
日記の3箇所同期を始めたのもこの頃で・・・思い出すと
何か、ちょっと前のことのように思えてくる、
9月
タイピングの修正を結構頻繁にやってました。
たまに、暴風警報で学校なかったりした日もあったみたい。
あとは、文化祭やったりとかかな。
10月
新しいPDAを買ったのはこのころです。
それぐらいかな・・・。
でも、ほんと昨日のように思い出せる日記もあるね。
11月
ちょうど一ヶ月前。
新しいプロジェクトにかかわり始めて、
いろいろと作っていたと思う。
まぁ、今でもちょこちょことやってるけど。
12月
ようは今月。
特にこれといってはなかったとおもう。
ただ、通知表の内定平均が1年の頃の水準に戻ったのは
結構うれしかったと思う。
さて、こんな感じの一年でした。
来年の抱負は年が明けてから書くとして、
大まかな方針としては、
大学受験で第一志望に合格する
ということです。
来年一年、がんばるという意味も込めて、
年明けにかけては、机に向かって勉強をしようと思います。
C#を使うために、徐々に2005に移行しつつあるのですが、
タイピングの方も、2005に移行してみました。
VS 2005起動して、古いプロジェクト読み込んで、
変換ウィザード使って変換してもらって、特に難なく完了。
次に、コンパイルをしてみる。
以前から聞いていたとおり、strcpyとか、Cからの
文字列操作関数を呼び出してると、警告される。
とりあえずは、コンパイルはできるから、置いといた。
で、問題はここから。
問題ファイルを読み込んで、タイピングの画面に移ろうとするも、
ファイルが見つかりません、とエラーが発生。
今まではこんなことはなかったのになぁ、と思いつつ、
幸いなことに、内部的な例外とかじゃなくて、
自分で書いたエラーなので場所はすぐに特定できた。
どうやら、fstreamをopenして、fstream::fail()の
戻り値がtrueで返ってしまっているようだった。
しかし、今までは動いてたのに何故だろう、と思いつつ
いろいろと試行錯誤しているうちに、どっかで間違えたのか、
ストリームのフラグを間違えて出力にしてしまったのか、
ファイルを上書きしてしまった・・・と思ったら、
上書きはされていなくて、文字化けしたファイルが生成されていた。
ひょっとすると、内部的に文字コードが違ってるのかと思い、
プロパティをいろいろと探してみて、まず、
「文字セット」を「設定なし」に変更。
wchar_tを使用しないように変更。
最後に、main関数の頭の部分に、
setlocale(LC_ALL, "Japanese");
を追加。
以上で何とか読み込むことに成功。
しかし、何故こんなことになったのだろうか・・・。
「文字セット」は以前からあったと思うんだがなぁ。
ということで、現在マニュアル作成中。
しかし、意外と量があることに愕然。
年内にリリースできるかなぁ・・・。
Subversionのサーバー側のソフトのバージョンアップができない。
どうしようかなぁ・・・。
日記を書くのを忘れてました orz
いや、忘れてたというか、書く気力がなかった。
一応、24日の夜は気づいて、次の日の朝に書こうと思ったら、
結局忘れてた、ということです。
まぁ、面倒な言い訳はおいといて、日記を。
24日。
世間一般では、クリスマスと呼ばれていますが、
そんなことはまったくもって自分に関係なし。
てか、24日の午前中は、ずっとその日が26日だと思ってた orz
どうやら、自動的に抹消されていたようです。
で、その日は、友人とGoodWillと本屋に行って、
家帰ってきてから、ラグナロクオンラインやって、
24日から25日にかけては、一人むなしく、
うつろうつろとプログラムのデバッグ作業。
何とか、気力で片付けようとするも、眠くて眠くて、
挙句の果てには、一瞬気を失う始末。
仕方がないので、風呂入って寝た。
25日。
朝から出かけて、お墓の掃除。
昼前にちょっと、不具合の修正を試みてみて、
何とか、不具合の箇所を見つけて修正。
ただ、あまりにもおかしな修正の内容なので、
すっきりしなかったが、そのまま続行。
それが終わったって午後、友人にSOSの
サインを出されて、救援を行うことに。
ちょっと詳しい内容は言えませんが、
この季節の高校生で、ワークを50ページ近く
写す作業を行うことを手伝った、といえば、
何のためにやってたかははっきりするかと思います。
まぁ、そんなこんなで、三角関数と、極限の一部を
自分のワークを見つつ、はしょりつつ、
2時間半かけて50ページを写すことに成功。
多分、一度自分でやってたから、早くできたんだと思う。
普通、こんなに早く写すことは・・・多分できない。
(最近、写すことはほとんどやってないから
わからないってのもあるが)
んで、晩飯に唯一クリスマスっぽい行動に。
まぁ、ただ単にケーキを食った、というだけの話ですが。
その後、再び不具合が発生したとの報告が入り、
修正しようにも直らず。
というか、いったいアレのどこが間違ってるのか
わからないほどに、意味不明なエラーだったと思う。
この日も、あまりに眠くて、10時半に寝る。
26日。
昨日、10時半に寝て、この日起きたのが、8時。
合計で、9時間半近く寝ていたらしい・・・本当に久しぶりにこんなに寝た。
10時半ごろまで勉強して、30分ほど仮眠。
起きて、部活行くために飯を食おうにも、食べるものがない。
無性に腹が立って、飯食わずに、家でて、
近くの店でパンを買って、部室で食った。
部活の時間中も部活の時間中で、
審判やってる隣から、話しかけてくるから、
集中できないこと極まりない。
それはそれで、腹立たしかった。
帰ってきて、再び、24日から引きずってる一連のエラーの修正。
んで、やっとのことで、不具合の箇所を発見。
こっちも、またすっきりしない修正内容だが、
とりあえずは直ったので、通知して、今に至る、っと。
ふぅ、結構長々しいな。
ということで、今日から冬休みです。
とはいっても、三が日以外は、だらだらせずに生活してこうと考えています。
まぁ、来年は自分たちも大学入試に向けてがんばらないと
いけないしね・・・思ってたより時がたつのが短くて、もう、
そんな季節なのか、とも感慨にふけってしまいますが、
あまり悠長なことも言ってられないかもしれません。
さて、今日あったこといろいろ。
朝。
雪はそんなに(というか、ほとんど)積もってなかったけど、
路面が凍っていてかなり危なかった。
学校の近くの交差点で、油断してたのか、前の人が曲がり角を
曲がろうとして、こけそうになっていた。
自分は、何とか一度もこけずに学校に到着。
2時間目の授業中。
最初のほう、先生が雪の影響によって遅刻してくる。
話を聞いていると、かなり道路や交通が麻痺しているようで、
自分が住んでいる地方が、いかに雪になれていないかわかる。
そんなことを考えているうちに、外が嵐みたいな状況に・・・。
なんか、雪が雨と同等の量で降ってくると言ったらいいのか、
こちらの地方ではあまり見られない、積もる雪が降っていた。
終業式。
諸事情による、先生の離任式を終えて、卒業式も終わる。
てか、校舎の耐震工事をしてて、体育館に校庭を経由して
行かないと入れない状況で、雪の中を移動することに。
まぁ、2時間目のときと違ってそんなに
降ってなかったからよかったけど。、
通知表。
なんとか、1年のころの水準に修正完了。
てか、下手にあのクラスの雰囲気に慣れすぎると、
後々かなりまずいことになりそうだな。。。
でも、英語があまり芳しくなかったかな・・・。
もうちょっとがんばりたいと思う。
部活。
とりあえず、足が痛いのをどうにかしないと、、、
帰宅。
さて、今日の中で一番つらかったのがコレ。
とりあえず、部室で完全防備状態にして、自転車置き場に向かう。
この時点で、雪のひどさにある意味おののく。
んで、自転車に乗って、道を走るわけですが、
スリップしそうで怖いし、前を見てると目に雪が入るし、
そうじゃなくても、顔に雪がついて痛いし・・・。
そんなことを、学校出てわずか100メートルほどの地点で考えつつ、
何とか、無事に家に帰ることができた。
こけることもなかったし、よかったと思う。
家まで1,2キロの地点まで来ると、寒さにも慣れてきて、
ちょっと人目につかないところで、路面の雪を集めて、
雪だまを作って、用水路に向かって投げたりとか、遊びながら帰ってた。
Windows XP SP2 & Visual Studio 2005 Professional
まず、the Spokeユーザー向けに、"いつのまにか"提供開始されてました。
確かに、提供する旨を通知したメールは来てたけど、
提供開始のメールはいまだに見てない。
しっかりと、通知するべきだと思うんだけどなぁ。
まぁ、そんなこんなで、昨晩から今朝にかけてダウンロードして、
ちょっと、朝時間があったので、インストールしてみた。
が、SP2入れないと、入れさせてあげないよ~♪ということらしいので、
現状ではSP1だったけど、渋々、帰ってきてからインストールすることに。
やたらと時間かかって、SP2インストール完了。
続いて、修正プログラムもいくつかインストール。
そして、VS 2005のインストール。どれもコレも、時間がかかりすぎる・・・。
で、インストールしてみた感想は、あまり目立って、
機能が追加されたりとか、そういうのはないような感じがする。
よく調べてみないとわからないけど、まぁ、当分は2003と共存させて、
2005のほうをメインに使っていこうと思う。
で、この日記を書くのに25分少々。
予想以上に時間がかかっていたので、
さっさと投稿して、勉強してこないとな。
まぁ、自分だけじゃないから、大げさには言えないけど、
部活の最中、足のすねの辺りがかなり痛いです。
というか、部活の最初の方に、縄跳びをやるわけですが、
飛ぶだけで足が痛む痛む・・・。
といっても、先に言ったように、結局のところ、
(自分の確認した程度で)2,3人が同じ症状なわけで、
みな同じなら、仕方が無いか、と思うしかない。
さて、そんなことは置いといて、今日の1時間目の数学の授業で、
数学の授業なのに、情報室で大学の資料請求を行うことに。
ちなみに、資料請求を行うのに使ったサイトはここ。
大学・短大・専門学校の案内・願書をテレメールで資料請求
http://www.zengaku.jp/
国公立はお金がかかりますが、私立は大概無料のようです。
信頼できるかどうかは、各自で判断してください。
一応、自分が考えるには、国公立の資料請求を行う場合は、
ほとんどの場合、このサイトへ誘導されているので、
ほぼ大丈夫だと思っています。
あと、ちょっと重大な深刻な事態が発生したようで、
自分が受けようと思っていた大学の後期試験が実施されないとか。
実際、大学のWebサイト見てみると、その旨が告知されてるし・・・。
ちょっと、考えなおさないといけないな。。。
現在、UMLを使って設計図を作成中。
図を書くのに使用しているのはJudoというソフト。
結構、図の再調整とかを柔軟に行ってくれるので使いやすいです。
さて、その設計図を書いていて思うのが、あまり自分自身がUMLを理解してないということ。
というか、それぞれの図の役割が、しっかりと把握できてないんだよなぁ。
条件による、結果を示したい場合(たとえば、ユーザーがこういう操作を行ったら、
オブジェクトはこう変化する、とか)どうしたらいいんだろう。
土曜日が期限だけど、それまでにしっかりとしたものができるだろうか。
でも、何事も経験だと思うし、(別に嫌いってわけではまったく無いけど)嫌だからって
逃げててもいつかは通らなければいけない道だ。それなら、早いか遅いかの話だ。
てか、後々伸ばすと、その場しのぎはできるけど、
結果としての効率は結構差が出てくると思う。嘘とかと同じように。
メッセンジャーとかを通して、相手に意思を
伝えるのって本当に難しい・・・。
思っていることを文章にするのも、難しいし、
それを速く打ってクコともまた面倒。
Skypeとか、メッセンジャーのホワイトボードの
機能を使って説明するほうがいいかなぁ。
ワークの答えが見当たらないので、発掘をしていたわけですが、
結局、2個見つけないといけないのに、1個だけしか見つからず。
しかも、その見つかったほうがあった位置というのは、部屋の隅に積まれた本などの間。
ワークの答えを使ったのが夏休みだから、おおよそ、3ヶ月程度、配置が換わってないってことか。
年が明ける前に、部屋の掃除をしなくてはいけないな。
・古典の助動詞を覚えてしまいたい
→一年のころスパルタ先生で叩き込まれましたが、
今の先生で授業がゆるくなってから、
だんだん記憶があいまいになってきている。
・年内中には課題を全部終わらせたい
→部活があるから、なんとも言えないけど、
できる限り早く終わらせて、自分のやりたい勉強をする。
・英語の文法を一度見直したい
→不定詞とか、完了形とか、いろいろなものが
ごちゃごちゃになり始めている今日この頃。
そろそろ、ここら辺で整理をし収拾をつけたい。
・化学の有機の部分をしっかりと見直したい
→今、授業で有機をやり始めて、やっているわけですが、
命名規則とか、いまいちわからない。
覚えることが主体だろうから、何とか冬休み中に解決したい。
・漢文の矩形を覚えたい
・英語単語、熟語、古典の単語を覚えたい
→今までのサボってきた部分もできればやりたい。
ざっと思いつくことを書いてみた。
できる限り、がんばってみよう。
まぁ、結果は不合格というのは、前提条件に組み込まれているので
放っといて、テストの得点についてですが、
受験番号 SW- の方は,不合格です。
午前試験のスコアは,610 点です。
午後I試験のスコアは,520 点です。
午後II試験の採点結果はありません。
合格基準は,午前,午後I,午後II試験のいずれも600点です。
午前,午後I,午後II試験のすべてが合格基準を満たす場合,合格となります。
午前試験のスコアが600点以上でない方の午後I,午後II試験のスコアは表示されません。
午後I試験のスコアが600点以上でない方の午後II試験のスコアは表示されません。
スコアの範囲は,最低200点~最高800点です。
スコアは5点刻みで表示します。
なんというか、結構意外なところです。
自己採点では午前の段階で玉砕、と思ってたけど、
結果を見てみると、午前問題は合格。
午後もあと80点だから、SQLをしっかりとやれば合格したかもしれない。
ちなみに、午後2の試験はというと、内容にもよりますが、
午後1を合格していれば、大体、合格するみたいです。
さて、まぁ、これで、高校生での試験は無理かな・・・。
春季の試験がぎりぎり受けれるかもしれないけど、
たぶん部活の大会と重なってて、無理だと思う。
そうだ、ふと思ったけど、国家試験じゃなくて、
民間の試験を受けてみようかな。
それなら、ちょうどいい時期にあるかもしれない。
明日の正午(予定)より、試験の結果発表だそうです。
まぁ、結果は見なくてもわかるからいいとして、点数が知りたいので、
友人に携帯を借りて(自分は携帯を持ってない)確認してみようかと思います。
情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:合格発表・成績照会
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/seiseki_s.html
何かしらの目標を決めたほうがよさそうだな、と、ふと思った。
ちょっと、今日は時間の都合上無理だけど、一応、今週中には決めよう。
ところで、この日記の前半部を書いて、風呂に入ったところ、、、
給湯器の配管が凍ってる模様 orz
おそらく、凍っている場所は、(もしあるとしたら)風呂専用の水道の配管。
なかった場合は、原因不明、というか、給湯器自体逝ってるってことで。
どうしてだろうか・・・。
ポテトチップスの袋を空けようとして、顔がニヤニヤにしてるのは orz
そんなつもりはなくても、気づいたら顔が orz
いぁ、一応尊厳のために言っておくと、ポテトチップス食べるのなんて、
せいぜい月に一回ぐらいです。
それに、あれはあるいみ条件反射だからしかたがないのです(自己欺瞞
と、いろいろと御託を並べてみた。
今までは、適当に白紙に自分で思うままに設計図を書いてた。
だけど、そろそろUMLを覚えてかないと、これから、複数人での
プログラミングを行う機会が増えていくので、
そろそろ、まじめに覚えていかないと、
このままだと組んだ相手がかわいそうだ。
ということで、今までに買った書籍を眺めてみる。
とりあえず、参考になりそうな書籍が手元に2冊。
・憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座
・オブジェクト指向でなぜつくるのか
どちらも、世間的には評判がいい。
んで、どちらも、一通りは読んだけど、いまいち頭に入っていないから、
読み返してみようと思うにも、時間がないから、
どちらか一冊取捨選択しないといけない。
買ってから、他の人に意見を求めるというのもどうかと思うが、
メッセで他の人に聞いてみると、今の現状では
・憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座
の方が、よさそうだとのこと。
大体、400ページ程度。
できれば、今週中に読んでしまいたいが、
さすがに技術書でそこまでのペースはきつい。
まぁ、とりあえず、がんばってみよう。
Pocket PCなどのスマートデバイス用のアプリケーションに用いられる、
.NET Compact FrameworkのHttpWebResponse.ContentLengthプロパティについて。
一応、MSDN見てみると、対応してるっぽいですが、
どうにも自分の環境ではContentLengthプロパティを読み出すと-1が取得されてしまう。
んで、MSのほかの資料探してみたら、HttpWebResponseを使用しているコードを発見。
http://www.gotdotnet.com/japan/quickstart/CompactFramework/doc/httpgetwithproxy.aspx
これを見てみると、従来のWinSockみたいな読み込み方法で読み込め、ってことですかね。