浅川サイクリングに行ってきました

梅雨で土日があまり晴れにならなかったですが、
久しぶりにしっかりと晴れたのでサイクリングに行ってきました。

自転車

新しい自転車なので調子を見ながら、1時間半ぐらい走ってきました。
以前のESCAPE R3に比べて、だいぶ漕ぎやすいかなという感じ。

Posted at : 2015-06-28 20:00:58 / Category : none

RAIDの片方のディスクが壊れた

ちょうど、写真のデータはDropboxに移行した直後でよかった…。

今朝、アラートのメールが来ていて、RAIDの片方のディスクが壊れました。
とりあえず、急いで変えのディスクは注文した。
まぁ、最悪交換するまでにもう一方が逝っても、まぁまぁ諦めはつくな…。

Posted at : 2015-06-28 19:43:39 / Category : none

PCI Express M.2について

あるとき「このSSDはM.2で接続されてるんだよ」と言われ「何それ?」と。
調べてみるとPCI Express M.2なんていう規格がいつの間にかあったんだね。
要約するとこんな感じ:

  • 接続するカードの形状と端子の配列のみを規定した規格
    • 端子にはPCIe/USB3.0/I2C/DPなどが割り当てられる。端子の配列はソケットの種類(Key ID)によって決まる
      • また、端子の配列はソケットの種類によって全く異なる。端子配列だけ見ると信号線に電源ラインが当たる場合もある
    • ソケットの種類はデバイスの用途(SSDだとかWifiだとか)によって決まる
  • Wikipediaの説明を見ると「多くのレーン数を備えて高速化…何かすごい規格!?」と読めるけど、あくまでも規定しているのは「カードの形状と端子の配列」
    • (PCI Expressに比べて)小さなスペースで挿抜可能な高速バスのデバイスをつなげる、というのが利点になるのかな
  • Key-IDが2つの場合、任意の組み合わせが使えるように見えるが、そうではなく規格で使用できる組み合わせが決まっている

最初、Wikipediaの説明を見て「いまいち納得出来ない…」と思って、PCI-SIGの仕様書を読んでみて上記の通り納得ができた。

Posted at : 2015-06-23 22:11:42 / Category : none

AVRでSDとISPを共用する

AVRでSDとISPを共用する場合、どのように端子を接続すれば良いのか?
仕様書とかネットとか見て調べてみた。
(間違っていたらご指摘お願いいたします)

ISPの仕様書は以下を参照。

CPUはATMEGA328/168/88をターゲットに。

要点としては以下のとおりとなる。

  • コネクタの端子は以下のとおり
    • 端子配列
  • 実際の通信はSPIに従う
  • ResetがLowの時にSPIでデータを送る
  • ISPと他のデバイスと端子共用することができる
    • 外部からの駆動で影響を受けないように直列に抵抗を入れる

こんな感じの回路で良いのかな。

SD_ISP端子共用

Posted at : 2015-06-13 17:49:30 / Category : avr

蒲郡のあじさいの里

週末に実家に帰ってました。
その際に行ってきた、蒲郡のあじさいの里。
あさじさいはいろいろな色になるので、面白いなと。

あじさい

Posted at : 2015-06-08 09:50:29 / Category : none