先日、NECの無線アクセスポイントが壊れて、
修理に出したわけですが、それの見積もりに驚愕。
修理にかかる費用が1万1千円。
まぁ、場合によってはこれくらいありえてもおかしくないか。
(自分じゃないけど)東芝にノートPCのCD-RW兼DVD-ROMドライブの
修理に出したら6万ほど取られたわけだし。
しかも、そのドライブはいわゆる地雷物で、
直したところで内部仕様から腐ってるので、
ほっとくとそのうち壊れるという代物です。
し か し、実はこの無線アクセスポイント、
修理に出した店では1万500円で売っているということ、、、
(もともと、安めの店とは言えないので、探せば1万切る店もある)
要は、
修理代 > 新品購入代
という、納得のいかない状況に陥ったわけです。
まぁ、新品買うか、修理するかは置いとくとして、
この状況には少し目を見張るものがありました。
メーカー側は定価から算出していると考えれば当然なんですが。
なんか、ちょうどバッドタイミングで
メッセンジャーが使えない状況になっております。
実は、8時から数人で集まって、ちょっと
いろいろとやろうということになっていたのですが、
どうにも、メッセンジャーに接続することができない状況で、
自分は、何回か再試行することで接続できたのですが、
数人接続できず。
なんだかなぁ。
今日の午前中は部活で、2時ごろ帰宅。
そのまま、ずっとパソコンをやってて今に至り、
結局今日は課題をやってない、、、
まぁ、明日がんばるしかないな。
だけど、明日は部活。
さらに、課題が山になってたり、、、
まぁ、がんばろうか。
まぁ、削れれている要因が勉強だということは、
いいことなのだろう、と思いますが、それでも、
30分ほどしかできないというと、
ゆっくりとニュース読んでる暇すらない orz
日記書くのだけでも、10分ぐらいかかるし、、、
とはいっても、いまさらやめるなんて事はないですが。
そういえば、"日記をやめる"っていうことで思い出したけど、
9月の一桁日で一年になったようだ。
(メインのyasuharu.netの方が、1年。
Cuddleの方が6ヶ月、Mixiの方が1ヶ月。)
それは後々のネタとして取っておこうか。
昨日はとても疲れていたせいか、日記書くのを忘れました。
まぁ、今日の朝のこれで昨日の分ということで。
といっても、時間がないので、内容はありません(==
今、コンソール上で動作するRPGを作っているのですが、
それの中で、もちろんコンソール(背景が黒くて文字だけのやつ)上
なので、文字しか表現方法がなくて、どんどん文字が溜まってくわけです。
これだと、かなり表示が見づらく、危うく重要な情報まで
落としてしまいそうな感じがします。
そこで、すぐに実装できるコンソール文字列の
文字色の変更だけはちゃっちゃと実装しました。
これは、Win32APIの一部なので、C#から呼び出す場合には、
DllImportして、後は、そのクラスにWriteメソッドを
作って、そこの引数に文字色の指定をできるようにしました。
で、一番の問題のコンソール文字列の削除。
これは、かなり(と言っても、1時間ほどだが)面倒でした。
まず、MSDNとかGoogle使って消去用のAPIがないか探してみる、、、
しかし、見当たらず。結構需要はありそうだと思うんだけどなぁ。
そのうち、MSDN眺めていたら、コンソールの開放と、
作成を行う関数があるのを発見。
さらに、コンソールの座標を取得して、
設定する関数らしきものを発見。
早速実装してみる・・・が、動かず。
いまいちよくわからないが、おそらく、
座標を設定、取得する関数が、自分の目的としていた関数とは
少し違っていたようだ。
もうこうなったら、、、ということで、強硬手段発動。
まず、コンソールのタイトルを適当なものに変えて、
FindWindowでコンソールウィンドウのハンドルを取得。
そのハンドルから、破棄前の座標を取得。
コンソールを破棄。ちょっとWaitを入れる(これが肝)
さっきと同様にして、ウィンドウハンドルを取得。
さっきの座標を使って、座標を設定。
これで、若干ちらつきはあるものの、
文字列を削除することができました。
ほんと、強引なやり方だなぁ、、、
もしかしたら、この時期でなくても高いと感じるかもしれませんが、
先ほどCPU温度を見ていたら、58度でした。
ちなみに、マザーボードはその15度マイナスの、43度でした。
ちょうど、高負荷のタスクを実行してたばかりなので、
当然といえば当然なのかもしれませんが、
もうちょっとどうにかならないものかなぁ。
今日、9月25日をもって万博は閉幕するそうです。
愛知県民なので(特に)、何となく親近感があって、
閉幕というのが物悲しいような感じを覚えます。
自分も一度だけ行ったのですが、
いろいろな国が出展をしていたりとか、
日本の最新の技術について展示されていたりとか、
本当にすごかったです。
さて、この万博ですが、開幕前、
ほかの県ではどれほどの情報が伝わっていたのかはわかりませんが、
愛知県では、空港事業とあわせて雲行きが怪しいようなことを
ささやかれていたように記憶しています。
ですが、実際には予想以上の人が足を運ぶこととなりました。
ただ、今日ラジオで聞いた話によると、4割程度がリピーター客だそうで、
もうちょっと、増やすこともできたのじゃないかなぁ、とも思います。
まぁ、なんにしても無事に閉幕したので良かったと思います。
ドラえもんの最終回(仮)なるものがネット上には存在するそうだ。
まぁ、(仮)としてしまえば、脳内で考えてもそうなるわけだが、
その自分が指してるものは、チェーンメールで出回ってたやつです。
(といっても、一概に特定できるわけじゃないと思うが)
ドラえもんの最終回 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%9B%9E
この中の、「ドラえもんの最終回についての都市伝説」の後者のやつですかね。
どうやら、作者の意向に反してネット上で蔓延してしまったらしいですが、
ここでは、Wikipediaの解説のみで、本文の方は各自で
探してもらったほうがいいと思うので、探してください。
中には、Flash作品として残っているものもあります。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
読んでみた感想では、(良い意味で)よくこんなのかけたなぁ、と。
何か、しんみりとくるものがありました。
今、C#を使ってプログラミングをしているんですが、
これは結構いいかもしれない。
C++でだらだらと何十行も書くようなコードを、
C$でなら数行程度で済ますことができた。
まぁ、問題はなれるのにどれくらいかかるかだな。
現状でやらなければならないこと。
・シューティングゲームの設計図
(期限:今週中)
・ソフトウェア開発技術者試験の勉強
(期限:10月16日)
・数学2のワーク(三角関数)
(期限:10月3日)
・数学Bのワーク(数列、漸化式、数学的帰納法)
(期限:10月10日)
・テスト勉強
(期限:10月9日)
現状のタスク一覧。
一番優先度が高いのは、ソフトウェア開発技術者試験の勉強と設計図かなぁ。
まぁ、他は出すことは出すけど、提出期限に対して
余裕を持たすことができないかもしれない。
「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」(著:Tucker!)を
読みながらシューティングゲームの設計書を書いているわけですが、
いまいちまとまりがよくない。
というか、一応成立はするんだろうけど、
コードに起こした場合に効率が悪いコードになりそう。
とりあえずはまだ途中に段階なので
様子を見てから修正を加えていこうか。
中間テストの準備もしてかないといけないし、
設計書も書かないといけないし、
ソフトウェア開発技術者試験の勉強も・・・。
いろいろとやらないといけないことはあるな。
とりあえず、時間は有効に使おう。
一応、今日と昨日と大会自体はあったんですが、
両方とも人数の関係で自分は出ませんでした。
んで、明日は自分も出れるので、がんばってこようと思います。
ということで、さっさと寝ます。
午前、自分は100Mでなんとか、びりになることだけは免れた。
んで、それ終わってからは、審判やって、飯食って、
審判やって、閉会式で、片付けやって、5時から部活。
6時半に部活終了して、そこから家に帰って、家に帰る途中に
雨に降られて多少ぬれて、今現在、眠気と疲れで頭にきてます。
そんでもって、今から明日の英語の予習やって、
英語の熟語のテストと、単語のテストの勉強すると、、、
もう、このまま寝ちゃいたいんですが。
てか、ほんとさぁ、英語の熟語のテストは夏休みの課題で、
英語の課題テスト追試者が決定されるはずなのに、
「あまりにも追試者の人数が多すぎて収容する場所が無い」だそうで、
合格した人も含めてかれこれ3回目の試験になるわけですが、
そろそろどうにかして頂けませんでしょうか?
そりゃぁ、何回もやってる中で落ちたら、
その時点で勉強してない事が証明されるのは必至だろうし、
2回目のテストでぎりぎりで合格してる段階で、
しっかりと覚えられてないんだろうから、
本当なら何度もやるべきなんだろうが、
(1回目はぎりぎりじゃなくて、普通に合格)
なんか、しっかりとやってるこっちが
馬鹿みたいに思えてきて本当に腹が立つのですが。
もういいいや、勉強するときに面倒だったら実力で試験受けよっと。
それで覚えてなかったら、今までの覚えるのに費やした時間が無駄だったってわけだ。
今日は文化祭でした。
で、別に特にやりたいこともないし、人ごみの中うろうろするのもいやだなぁ、と思い、
昨日から友人たちと考えていたとおり、漫画を持ってきて読む、
ということを午前中ずっとやってました。
場所は図書室。図書室を管理してる先生に聞いたら快く承諾してくれた。
んで、まぁ、適当に午前中は過ごして、午後からはクラスの出し物の係りをやってました。
とはいっても、ここでもそんなにやることがあるわけじゃないので、
クラスの出し物に射的の、玉集めをやったり、倒れた的を戻したり、、、
そんな感じの一日でした。
んで、明日は体育祭。
もうね、やる気なんてさらさらありませんよ。
まぁ、部活の関係で係りの仕事とかあるから、暇つぶしはある程度事足りるかも。
何気に、100Mに出されてるのは仕様ですか?
いや、ちょっとまてよ、100Mのコースってもしや・・・
思考中(書いてる自分は現在進行形、読者の方からだと過去進行形)
あぁ、よかった。
応援席の前を走り抜けるとか、まさに羞恥プレイを
するのかと思ったら、そうでもないんだね。
てか、プログラム見てたら、部活対抗リレーないんだなぁ・・・。
なんというか、乱文失礼します(==
久しぶりに、平日の午後4時という時間帯に家に帰ってきました。
いつもなら、この時間帯は部活やってて、
ほとんど帰ってこれるような時間ではないです。
んまぁ、結局のところ、早く帰ってきてもあんまりやること無かったり。
とりあえず、Direct Xプログラミングってどんなものかなぁ、って
Webサイトいくつかのぞいてみたけど、本とかで勉強した方がよさそう。
んで、その後にちょっとゲームやって、2chのとりとめのない様な
スレッドのログを読んでたわけです。
さて、明日は文化祭。
何にもやることないので、適当に本を持ってて読みふけようかと。
最近時間がなくてあんまり読む時間無いんだよねぇ。
それなのに、新しい本が欲しいって言う欲は沸いてくるんですが。
なんか、頭が痛いというか、そんなにずきずきする
わけでもないんだけど、とりあえず、頭が重い。
その上、今日は外周4.5週(4.5Km相当)を走って、二重にきつい。
ということで、さっさと寝るかね、、、