直撃

小田原で人身事故。
17時30分ごろに復旧するらしいが、運休の可能性が、、、

Posted at : 2008-12-30 17:15:28 / Category : none

東京ディズニーランド

家族と合流して、東京ディズニーランドへ行ってきました。
この時期だと、どこのアトラクションもならぶことになるので、大変だった・・・。
まぁ、最後のパレードも見れたし、良かったんじゃないかな。

Posted at : 2008-12-29 23:03:46 / Category : none

システム障害?

ほとんどの新幹線が止まってる。。。
何があったんだろう。 

Posted at : 2008-12-29 08:17:34 / Category : none

NHKロボコン2009

サークルで応募したのですが、めでたく1次審査を通りました。
関係する方、お疲れ様でした。

後は、2次審査を通れば本戦でテレビに映れるわけです。
2次審査は、機体が所定の要件を満たしているかどうか、ということが
条件らしいので、ちゃんとできれば、まず落ちることはないのかな(たぶん)。

ちなみに、自分はというとソフトウェア班の班長としてやっています。

Posted at : 2008-12-26 01:12:05 / Category : none

買っちゃった

結局、ML115買いました・・・。

シングルコアだからどうなの、って話がありましたが、よくよく考えてみると
Athlon X2やPhenomとソケットの形状は変わらないので、もし、シングルコアでダメなら
CPUを変えてやればいいですよね。
ちなみに、ML115 G5は4コアに対応しているので、Phenom X4を載せることもできるようです。

金銭的な問題で現実的なところだと、Athlon X2 + メモリ2GByteかなぁ。。。合わせて1万円。
まぁ、必要になったとき、だけどね。現状で、2.7GHz、メモリ512MByteの構成なので。

Posted at : 2008-12-25 00:22:00 / Category : none

悩む。。。

ML115 G5 スタートダッシュ3 キャンペーン(S)
http://nttxstore.jp/_II_HP12697443#syousai

15750 - 4000 + 代引き手数料 = 1万2千円ほど。。。

買おうか、買わないか、悩む・・・。

Posted at : 2008-12-24 21:53:06 / Category : none

電子ジャーナル・データベースのトライアル

これは気づかなかった・・・。

データベーストライアルのご案内
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/DB_trial.php

日経BPの記事検索は、最新号(と思われるもの)まで出てくる。。。
久しぶりに日経パソコンとか日経エレクトロニクスの内容を見て、
今はこんな風になっているんだ、と思った。

まぁ、何でこれに気づいたかというと、最初はJISを調べていた。
で、JISって取り寄せるといくらくらいかかるのかなぁ、と見てみたら、
400ページほどのものが1万5千円もするわけですよ・・・。
こういう時の図書館だ、ということで、適当に見回してみたけど、
目的のものは見つからず、違う物として、これが見つかった。

Posted at : 2008-12-24 00:18:49 / Category : none

自家培養皮膚「ジェイス」

1週間くらい前に愛知県蒲郡市のバイオベンチャー「ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング」の
自家培養表皮が国内初の保険適用されるというニュースを読んだ。

東日新聞
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=26253&categoryid=1

それから1週間後、ふと、ニュースを見たらこんなニュースがあった。

全身やけど9割の手術成功 培養皮膚で5歳男児 愛知 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081223/trd0812230106001-n1.htm

愛知県だからもしかしてそうかなぁ、と思ったら案の定そうだった。

この技術(って言って良いのかな)について調べてみると、認可されたのは1年前。

自家培養表皮ジェイス:日本初の再生医療製品として製造承認が了承される(ニュース):株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)
http://www.jpte.co.jp/news/20071003.html

名古屋大学の技術移転を受けて、この会社で開発を行っているようだ。

認可されてから半年後に国内初の移植が行われたというのは、医療分野だと短い方なのかな?
自分の感覚だと、承認されてから保険適用までの期間が割と短かい感じがして、感心しながら読んでいた。

ちなみに、認証条件がついているようで、以下のページを見ると条件について書かれている。

薬のことなら薬事日報ウェブサイト - 【薬食審薬事分科会】培養皮膚「ジェイス」を承認-国産初の再生医療製品
http://www.yakuji.co.jp/entry4582.html

--- 上記より引用 ----
「ジェイス」は、深達性II度及びIII度熱傷創の合計面積が体表面積の30%以上で、自家植皮が
確保できない重篤な広範囲熱傷の治療に用いる。感染症のリスクが高いとされる特定生物由来製品の扱いとなる。

承認条件には、▽重症熱傷の治療に十分な知識経験のある医師により使用▽
治験症例が2例のみと非常に限られていることから、製造販売後臨床試験を実施▽
再審査期間が終了するまでの間、全症例を対象とした使用成績調査を実施し,

有効性及び安全性に関する情報を早期に収集――することなどの五つが付された。再審査期間は7年。

愛知県の情報ということなので、特に取り上げてみた。
それにしても、蒲郡市って眼鏡のレンズ(ニデック)といい、
ごま油(竹本油脂)といい、(良い意味で)変わった企業が多い。

Posted at : 2008-12-23 21:27:50 / Category : none

Firefoxのフォーカス

タブを移動したときにフォーカスが意図しない場所に戻ってしまう。
具体的には以下のことを行うと、フォーカスが検索バーに行ってしまう。

前提条件として、

・検索バーから検索したときに新しいウィンドウが開くようにする(Tab Mix Plusを使用)。

この状態で、検索バーから検索をすると、検索結果が新しいタブに開く。
開いたタブから元のタブに戻ると、フォーカスが検索バーにある(ここが困る)。

どのように困るかというと、keyconfigを使って「Ctrl + ←、→」でタブの移動を
割り当てていると、フォーカスが検索バーに行ってしまうことによって、それ以降の
タブの移動が効かなくなる点が困る。

コンテンツにフォーカスを合わせるためのkeyconfigの設定は以下のページで紹介されている。

silog - memo/firefox/keyconfig
http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?memo%2Ffirefox%2Fkeyconfig

これでもいいのだけど、わざわざキーを押すのが面倒なわけで。。。

ということで、最初はFirefoxのソースコード自体を弄ってやろうかと思ったけど、
それは断念して、userChrome.jsを使って対応することにした。

userChrome.jsについては、以下のページを見るとわかる。

userChrome.js - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=user

概要によると、

JavaScriptを通して、Firefoxのインターフェイスを簡単に改造するための拡張です。

ということらしい。
感覚的には、GreaseMonkeyをChrome特権(Firefox本体と同じ権限)で動かした感じなのかな。

適当に導入して、ユーザスクリプトとして以下のスクリプトを入れる。

// ==UserScript==
// @name auto focus content
// @namespace http://yasuharu.net
// @include chrome://browser/content/browser.xul
// ==/UserScript==
function focus_content(event)
{
setTimeout(function(){ gBrowser.selectedTab.linkedBrowser.contentWindow.focus() } , 0);
}

(function()
{
gBrowser.tabContainer.addEventListener("TabSelect", focus_content, false);
})();

これで、期待通りの動作をさせることができた。

まぁ、何でこれが必要かというと、Sleipnirの時の動作をまねたかったわけです。
Sleipnirの時は、タブを切り替えてもフォーカスは、検索バーに行くことは無かった。

Posted at : 2008-12-23 13:43:23 / Category : none

Firefoxのソースコード

Firefoxの中でどうしても気に入らない動作があって、それを改善するために
ソースコードを調べ中。。。

それにしても、見れば見るほどスカスカというか、interfaceばかりというか、
どこで状態を管理しているのかがわからない。

んー、何となくわかってきた気がする。
ファイル名から機能を推測してやっていたけど、mainが比較的わかりやすいので、
そっちから追っていった方がいいみたい。

以下のような記述を発見。。。

iniFile->AppendNative(NSLITERALCSTRING("platform.ini"));

割と定数が埋め込まれてる。。。色とかウィンドウクラス名とか。

とりあえず、以下のファイルあたりを探れば、目的のことはできそう。

mozillaxpfeappshellsrc
sWebShellWindow.cpp

とりあえずは、Windows環境でコンパイルする気は起きないので、
下調べ程度で終わりにしておこう。

ちなみに、やりたい事というのは、以下のページにあるようなこと。

silog - memo/firefox/keyconfig
http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?memo%2Ffirefox%2Fkeyconfig

フォーカスが自動的に背景に来るようにしたい。

(タブを移動する以前の状態を保持しているため)検索ウィンドウの所にフォーカスが
移ってしまうことがあって、それが非常に困る。
それで、keyconfig + user.jsの方法もいいけど、結局の所、キーを押さないと
いけないわけで、そんな理不尽なことはやっていられないのでソースコードを書き換える、と。

Posted at : 2008-12-21 12:38:48 / Category : none

情報特別演習

今日、半日いろいろといじくり回したら、かなり高速化された。
まぁ、高速化されたと言うより、今まで何もやってなかっただけだけど・・・。

現状で、ネットワーク面では、大体、以下のような性能が出る

計算サーバ→ゲートウェイ 1.5MByte/sec
ゲートウェイ→クライアント 5MByte/sec

計算サーバ→ゲートウェイ間に関しては、実際には計算サーバが複数接続されるので、
最大で20MByte/secくらいまででる。

時間的には、普段使っているノートパソコン1台で計算させるより、
1.2倍から1.5倍の速度で処理ができる。
(計算させる式、サーバの台数にも依存する)

もう少し改良してみて、明日の午後に検証や結果をまとめたりすることにしよう。

Posted at : 2008-12-20 19:06:17 / Category : none

とりあえず、大学に行くか。。。

情報特別演習のプレゼンを作成中。。。
現状で修正できるものは修正したので、後は結果を記載するのみ。

土日中に先生にプレゼンを送る手はずになっているので、
今日中にある程度終わらせておかないと。。。

よい結果が出てくれるといいけどなぁ。。。

まぁ、出なかったら、どんどんチューニングするだけなんだけど。
現状で、ネットワーク部分がものすごく適当で、
送信用のバッファにstd::queueすら使ってないという・・・。
(別に、少し書き換えればいいんだけど、何故かやってない)

Posted at : 2008-12-20 12:10:06 / Category : none

自宅サーバ復旧

昨日の午前6時頃から午後17時頃まで自宅サーバへの接続が
できないようになっていましたが、何とか復旧しました。
いろんな要因が重なって、いろいろと起きていたようです。
とりあえず、簡単にまとめてみました。

・DDNSが更新されなかった。
・Apacheが自動的に起動しなかった。
・一部のメールアカウントで受信ができなかった。
・ネットワークへの接続が突然切れた。

調べてみたら、それぞれ理由があったのですが、
一気にこれだけの問題が起きると困る。。。
それぞれについて話しておくと、

・DDNSが更新されなかった。
ネットワークは復旧しているのに、何故かDDNSが自動更新されなかった。
原因としては、DDNS自動更新用のスクリプトを1ヶ月前に編集したときに、
間違ったことを書いていたらしく、正常に動いていなかった。

本来なら、DDNSの自動更新用スクリプトが正常に動作しないと、
サーバのIPアドレスがわからず、そこでお仕舞いになってしまいます。

ですが、こんなことは想定の範囲内ですので、他の方法をちゃんと用意してあります。
自宅サーバから別サーバへ10分ごとに接続するようなスクリプトが別にあって、
別サーバの方では、その時の接続IPアドレスを記録するようにしてあります。
それによって、DDNSが自動更新されていなくても、IPアドレスは知ることができるので
手動で更新することができるわけです。

ちなみに、そのサーバはここ。

http://www2.yasuharu.net/

xreaのフリースペース上で管理しています。
IPアドレスの変更タイミングもログとして残っている。

・Apacheが自動的に起動しなかった。
最終的には、はっきりとした理由はわからなかった。
ただ、ログを見ると以下のログが残っていた。

[Wed Dec 17 15:41:44 2008] [notice] modpython: Creating 8 session mutexes based on 256 max processes and 0 max threads.
[Wed Dec 17 15:41:44 2008] [notice] mod
python: using mutexdirectory /tmp
[Wed Dec 17 15:41:44 2008] errorFile exists: mod
python: Failed to create global mutex 0 of 8 (/tmp/mpmtx7120).
Configuration Failed

何からの理由によって、Mutexを生成するのに失敗した模様。
ただ、これの理由がいまいちわからない。とりあえず、様子を見ることにする。

・一部のメールアカウントで受信ができなかった。
一部のメールアカウントでメールが受信できないようになっていた。
エラーとしては、以下のログが残っていた。

Dec 18 09:08:17 yasuharu qpopper[31656]: mobilemailys at 133.51.82.172 (133.51.82.172): -ERR [SYS/PERM] Unable to process From lines (envelopes), change recognition modes or check for corrupted mail drop.

これだけだと原因がわからなかったが、メールボックスのファイルの中身を見てみたら、先頭に空白が大量に入っていた。
どうやら、ファイルの一部が欠損したらしい。。。
手動で、ファイルを再構成して、メールを受信したら直った。
幸いにも、メールのデータは飛んでいなかった(仮に飛んでいても、
このアカウントはPHSのメールを転送しているだけなので、特に困らない)。

何でこうなったのか、ということを調べてみると、以下のログに突き当たった。

Dec 17 15:19:36 yasuharu qpopper[836]: (v4.0.9) TLSv1/SSLv3 handshake with client at ntibrk112219.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp (121.94.82.219); new session-id; cipher: RC4-MD5 (RC4-MD5 SSLv3 Kx=RSA Au=RSA Enc=RC4(128) Mac=MD5 ), 128 bits
Dec 17 15:19:41 yasuharu qpopper[836]: Stats: mobilemailys 6 38709 51 212786 ntibrk112219.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 121.94.82.219
Dec 17 15:21:48 yasuharu syslogd: kernel boot file is /boot/kernel/kernel
Dec 17 15:21:48 yasuharu kernel: Copyright (c) 1992-2008 The FreeBSD Project.
Dec 17 15:21:48 yasuharu kernel: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
Dec 17 15:21:48 yasuharu kernel: The Regents of the University of California. All rights reserved.
Dec 17 15:21:48 yasuharu kernel: FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
Dec 17 15:21:48 yasuharu kernel: FreeBSD 7.0-RELEASE-p6 #0: Mon Nov 24 06:43:33 UTC 2008
(以下略)

そりゃね、一番最後に開いていたメールボックスというのなら、
何となく予想がつきますよ。。。

・ネットワークへの接続が突然切れた。
今回のサーバのトラブルの発端は、実家のブレーカが落ちたことのようです。
電源自体が復旧した時間は、午前6時6分頃。
ただし、マシンは自動的に回復したものの、ネットワークが何故か繋がっていなかった。

さらに、13時頃に実家に電話して、ネットワーク機器を再起動してもらったら、
5分ぐらいだけネットワークの接続が確立して、その後、何らかの理由で切れた。

この理由に関しては、よくわからない。
実際に実家に帰ったときに試すしかなくて、現状ではどうしよもない。
おそらく、考えられる話としては、一部、無線の区間が入っている
(サーバに対してそんなもの使うな、って話だが)ので、そこのコネクションがおかしいか、
IO-DATAのハブ(そろそろ、8年くらい経つ)の調子がおかしいかのどちらかだろう。

実家に帰ったときに実験することにしよう。

大まかに、今回のサーバの障害についてはこんな感じでした。

uptimeは、110日で、その内の数時間だけ止まったと考えれば、
そんなに信頼性が低いわけではないと思っています。

Posted at : 2008-12-18 13:54:49 / Category : none

いつのことだったか

月曜日の8時頃に起きて、それからずっと起きていた(41時間ほど?)。
さすがに、そろそろ、座っているだけでも意識が飛ぶので、寝ようかと思う。

とりあえず、やることはやったし、寝ても大丈夫だよね。。。

Posted at : 2008-12-17 01:12:18 / Category : none

メモリ足らなくなった

3GByte積んでるのにメモリが足りなくなった・・・。
これ以上は、4GByte Memory + (Windows XP 64bit or Windows Vista)が必要。。。

まぁ、これ以上は当分我慢か。

Posted at : 2008-12-16 04:11:07 / Category : none

大規模計算中。。。

学類の計算機を6台ほど使用して大規模計算中。。。
うん、いまいち安定性に欠ける。てか、作りが甘い。甘すぎて役立たない。

とりあえず、改善点としては以下の通りかなぁ。

・2台以上の計算サーバを接続すると接続がおかしい。
・計算の小数の桁落ちが酷い場合がある。
・計算回数が規定回数を満たす前に終了する場合がある。
・ログ表示をもうちょっとしっかりとする。
・思うとおりの速度的な結果が出てくれない。

ダメダメですね・・・。

うーん、計算の能力自体は50%(片コア)を使い切っているので、後はプログラムの工夫だろう。
ネットワーク周りのスループットが出ていないので、そこら辺の設計は悪そう。
そもそも、1Gbpsフルで出る環境下で100Kbps程度しか出ていないので仕方がないのかもしれない。
(ただし、実験中は計算用のゲートウェイ部分とクライアント部分は無線で繋いであるので、
そこの部分の遅延は2msくらいある)

うーん、一度戻って作戦を練り直すか。。。
ただ、大規模計算に関する規定通りだと午後18時から翌日午前8時までなので、あまり時間もない。。。

まぁ、がんばるか・・・。

Posted at : 2008-12-16 03:55:15 / Category : none

あれー、3学期は楽だと思ったのになぁ。。。

3学期は楽だと思ってたのになぁ。。。
以下、締め切りなどを書き出してみた。

あくまでも締め切りなど一段落する点を書いただけなので、実際にはこれの前準備あるいは実際の作業が伴う。
従って、特別演習とか引き継ぎの資料とかは、どれくらいの時間がかかるか予想がつかない・・・。
何か、1ヶ月くらい前のカオス具合がよみがえってきた。

・月曜日(15日)
仕事。赤入れ。
課題。CG基礎の締め切り。

・火曜日(16日)
特別演習打ち合わせ。これまでにプレゼン作成。
委員会MT。引き継ぎの件とかその他いろいろ。

・水曜日(17日)
仕事。赤入れ締め切り。
サークル。書類を修正したものを持って行く。

・木曜日(18日)
仕事。校正など。
課題。シミュレーション物理の締め切り。

・月曜日(22日)
委員会。引き継ぎの資料完成。

・木曜日(25日)
特別演習。発表。

・未定
coins-admin会議。

さて、がんばるか。

Posted at : 2008-12-14 12:46:43 / Category : none

awstatsとwebalizerの導入

今更ながら、重い腰を上げてHTTPログの解析ソフトを入れた。
相変わらず、awstatsの設定は面倒。。。

一応、作業ログを残しておいたので、参考にしたい方はどうぞ。
awstatsに関しては、日付がおかしくなる問題についても修正してあります。
あと、「convweblogto_utf8.pl」がダウンロードできない件についても対処方法を書いておきました。

computer:software:webalizer:webalizerの導入 [yasuharu's wiki]
http://yasuharu.net/wiki/doku.php?id=computer:software:webalizer:webalizer%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5

computer:software:awstats:awstatsの導入 [yasuharu's wiki]
http://yasuharu.net/wiki/doku.php?id=computer:software:awstats:awstats%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5

Posted at : 2008-12-12 17:23:01 / Category : none

書き書き

最近、ずっとレポートとか仕事で長い文章ばかり書いている気がする。
明日までの仕事で、現状、1万2千文字近く書いている。

これで、22日までに委員会の引き継ぎの資料を書いて、
12日までにつくばマラソンのレポートか。。。
課題もやってないし。。。

3学期は、木曜日全休で他の日も2、3時間程度で、時間ができると思ったのになぁ。

Posted at : 2008-12-10 01:40:26 / Category : none

ひかりとこだまでの時間差

つくばに到着する時間が13分違うだけなのに、
出発する時間が1時間27分違うとは・・・。
同じ値段だったら、ひかりの方がいいわな。

それにしても、駅探の検索で、乗り換え時間を多く見積もってる気がする。
秋葉原でTXから山手線まで15分と見積もってる。

でも、よくよく考えてみると、あの距離だと15分は妥当なのかな。
特に、初めて来た人だと、やっぱり、わかりづらいかな。

現在、実家に往復するときの時刻を調べ中。。。

Posted at : 2008-12-08 09:55:48 / Category : none