最近、自分自身では特に感じていないのですが、
何か、調子がおかしいです。
事の発端は、先日の土曜日の午後。
ちょっと用事があって、自転車で出かけて、
用事を済ませる間は特に問題はなかったわけです。
(とはいっても、話を読んでいけばわかりますが、
このこともあくまでも自分の中でそう思ってるだけで、
実際は違うのかもしれません)
用事が終わって、家に戻ってきて、いつも通り
ガレージ(のようなところ)に自転車を
おいた"つもりだった"わけですが、
その後、妹が帰ってきて、言われたのは
「何で、玄関の前のところに(自分の)自転車がおいてあるの?」
と、一言。
「は?」と思いつつ、玄関を確認してみると、
確かにそこには自分の自転車がおいてある。
もちろん、自分自身にはそんなことをした記憶が
ないわけですから、まず、誰かが勝手に上に上げたのだろうか、と
考えるも、鍵は前と後ろ両方ともかかっているし、
第一、自分の乗っている自転車はとても重くて
(自分で持ってみた感じだとだいたい20キロぐらい)
とても、そんないたずらをするにしても、
面倒な代物なわけで、まずそんなことをする人は
いない、という結論に至ったわけです。
で、いろいろと考えているうちに、自分が無意識で
やったのかなぁ、と考えたわけです。
まぁ、半年前まではそこにおくのが常だったので、
体が覚えているというのは、あり得なくもないのです。
そこで、当時の状況をもいだそうとしました。
しかし、思い返しても、全く思い出せない。
いつもなら、何かしらの記憶の糸口が
導かれるはずなのに、全く持って、
思い出される兆しはない。
逆に、用事を済ます前の、自転車を出すときの
光景は手に取るようにも、見えてくるわけです。
もう何が本当なのかわかりませんでした。
そういうわけで、その場は自分が無意識の
うちにやった、という結論に至りました。
ただ、なぜ今頃になって、無意識的な行動を
起こしたのかがわからないです。
さて、この話には続きがあります。
実際、そんなことが起きたところで、
自分で確認したわけでもないので、
さほど信じていなかったわけです。
しかし、昨日になって、その現象に続く
ようなことが起きていた"よう"なのです。
"よう"というのは、今回も同じく全く記憶にないのです。
それは、昨日、風呂に入った後に、風呂のふたを
閉め忘れていた、ということだそうです。
些細なことと思うかもしれませんが、
全く記憶にないので、怖いんです。
その話自体は、先ほど母に聞かされました。
昨日は、風呂に入ったのが自分が最後で、
朝、母が風呂を見たときに、風呂のふたが開いていた、
ということのようです。
まだ、父が帰ってきていないので、もしかしたら、
父が開け放したままにしていたというのも考えられますが、
現状では、自分が風呂のふたを閉め忘れた、というのしか
考えられないわけです。
今回も、先回と同じように、記憶が全くありません。
なんか、ほんとわかりません。
さて、いろいろとあったわけですが、
これが今後どういう方向に転ぶのか、
もしかしたら、思い過ごしなだけか、
自分自身が全くわかりません。
Mixiの日記の更新は、スクリプトを使ってやっているわけですが、
先日の、変更から、一時的にスクリプト経由で
更新することができませんでした。
今日になって、暇ができたので、ちょっと調べてみたところ、
「news_id」(もしかしたら、見当違いかも)という項目が、
いつの間にか、新設されているような予感です。
とりあえず、「news_id」と「id」の項目を送信するように設定して、
何とか、更新できるようにはなりました。
さて、今日は模試だったわけですが、
とりあえず、とんでもないことをやらかしました。
今日は、学校でやって、明日は、別の会場でやることになっていて、
何を血迷ったか、受験票を持たずに、学校へと向かったわけです。
んで、学校ついてから、解答用紙に、受験番号
書かないといけないこと思い出して、あわてふためいてたわけです。
仕方がないので、先生に申し出て、職員室行ってリストを
持ってる先生から聞いてこい、ってことになって、
急いで聞いてきて、何とかなったわけです。
いやぁ、本当に焦ったよ。
というか、これが本番だったら、もうかなりやばいね。
ほんと、気をつけるようにしないとな。
ということで、明日は模試です。
というか、正確には、明日明後日と模試です。
結果として、土日返上です orz
なんていうのは、冗談としておいて、
まぁ、自分のためだし、そんな
ことも言ってられないわけです。
あと、今回の模試で一定の成績切ったら、
ちょっと危ないと思った方がいい、ということなので、
結果によっては、ちょっと先が変わってくるのかもしれません。
まぁ、何にしても、今の実力を
発揮できるようにがんばらないとな。
まず、明日は、数学1A、数学2B、化学、物理。
数学は、おそらく、時間との勝負になると思う。
いかに早く、解くか、それが鍵になると思う。
化学は、時間的には余裕はありそう。
ただ、細かい部分を気をつけながら解いていかないとな。
最後に、物理は、力学の部分ができるかが、
結構重要かな。うまく解法を見出せるか。
さて、適当に確認をして、早めに寝ようと思います。
MSDN アカデミック アライアンス 技術資料
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/articles/
こんなところに、おもしろい資料があることを、最近になって知りました。
例えば、エッヂ画像処理(こういう呼び方をするというのも知らなかった)とか、
画像の回転がどうこうとか、今までちらほらと考えていた部分について、
いろいろと書かれていました。
まぁ、その中でも気になったのは、先述のエッヂ画像処理ですが、
一次微分がどうこうって書いてあるけど、何だろうこれ。
暇があったら、調べてみることにしよう。
何か、少し頭が痛いような感じがします。
はっきりと、痛いわけではなく、首を左右に振ったり
すると、ちょっと違和感を感じる程度な感じですが。
たぶん、この種の頭痛の原因は、疲れがとれてないからかなぁ。
いつも、最低でも6時間は睡眠を取るようにしているのですが、
それでも、日によっては、完全に疲れがとれなかったり、
というか、むしろ、寝てもあまり疲れが
とれたようには思えないことがしばしば。
まぁ、かといって、学校サボって半日ぐらいずっと寝てても、
今度は逆に寝つかれる、ってことになるんだよなぁ。
サブとして使っているパソコンのUSBポートがご臨終しました orz
USB無いと結構つらいです・・・。
適当に折を見て、安いPCI接続のUSBポートでも買おうかなぁ。
よくよく考えてみると、サブのパソコンの方もそろそろ6年ぐらい経つのかなぁ。
ちょうど、来年の夏で6年かな・・・。
結構長く使ってるもんだな。
【MDC2006】どんなソフトが動かなくなる?---Vistaの重要な仕様変更点が明らかに:IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060203/228517/
上のニュースによると、いろいろと変更点が多いようです。
ざっと見た感じでは、自分の作ってるプログラムの中でまずそうな箇所はないかな。
とりわけ、システム弄るようなソフトもないし、マイドキュメントとか
特殊なディレクトリにアクセスするようなソフトはないから大丈夫だと思う、
ただ、APIの仕様変更があったりとか、そういうのがあったら面倒だなぁ。
何にしても、ここら辺は動向を注目しておかないと、手の打ちようがないな。
ただ、ちょっと気になったのが「システム・ファイルは基本的に削除不可能」という項目。
別に、この機能自体は問題ないとは思うけど、OSのファイルが破損したときとかに、
無理矢理に復旧させるような手とかは、使えなくなるんだろうなぁ。
まぁ、それ自体、あまりいい方法ともいえないし、
そういう方向に進んでもしかないのかもしれない。
後気になったのは「ユーザー・アカウント・プロテクションがデフォルトで有効 」という項目。
自分の場合は、基本は制限ユーザーでログインして、必要なときだけ、
Administer権限を持ったユーザーに切り替えたりとか、「別のユーザーとして実行」を
使ってるから、別に今まで通りといわれれば、今まで通りな訳です。
ただ、人によっては(特に、パソコンに使い慣れてないような人)この機能は、
ちょっと取っつきにくいのではないのかなぁ、というのが自分の感想。
いきなりパスワード求められたって、なんのこっちゃってなりそうな感じがする。
まぁ、でも、そこら辺は何かしらの策は出てきそうだし、
何とかなるもんなんだろうなぁ。
何か、文章書いてて、客観的に見て支離滅裂な気がする・・・。
なんでだろう(==
何か、金曜日の朝方にかけて、寝違えたのかわからないけど、
とりあえず、金曜日の体育の時間のあたりから痛み始めた
首のあたりが未だに違和感を感じる。
まぁ、火曜日までに治ってくれれば、どうでもいいので、
おそらく何とかなるのかな。
さて、今朝の日記に書いた課題は、以下のものに関しては完了。
・化学の課題プリント
・数学の課題プリント
・タイピングソフトの不具合修正(確か、一件ほど)
・ほかのプロジェクトの方の不具合修正(リソースの解放し忘れ)
数学のクリアーは返却してもらっていないということに
先ほど気がついたので、これについてはどうでもよしっと。
そうなると、残りはこの三つ。
・英語の授業の予習
・英語の補講の予習
・実力テストのやり直し
上二つで2時間ぐらいかかりそうな勢いだなぁ。
テストのやり直しもしないといけないし、いろいろあるな。
さて、重い腰を上げて、やってきますかね。
というより、昨日はパソコンの前で30分ほどうとうとしており、
到底日記を書ける状況ではなかったわけです orz
まぁ、言い訳ですが。
さて、昨日はというと、午前中は部活で、午後は
いろいろと用事があったので、いろいろでした。
用は、内容書くのが面倒くさい。
何のための日記かと問われると、本末転倒な気がするが、
とりあえず、やることはあるので以下省略。
今日はというと、午後に友人に以前に貸したものを返してもらって、
勉強やるぐらいなものです。あと、ちまちまと休憩時間に
ソフトの不具合を修正して、と、そんな感じでしょうか。
現状で、やっておきたいことというと、以下の通り。
・化学の課題プリント
・数学の課題プリント
・英語の授業の予習
・実力テストのやり直し
・英語の補講の予習
・数学のクリアーの該当部分
・タイピングソフトの不具合修正(確か、一件ほど)
・ほかのプロジェクトの方の不具合修正(リソースの解放し忘れ)
上から、優先順位の高さで並べてあります。
無理に、御託を並べて、誇張をしているような
気がしますが、おそらくそれは正k(以下省略
まぁ、朝からおかしな文章書いてますが、
とりあえず、がんばりましょうかね・・・。
何かいろいろなことでため息が出てくる。
とりあえずは、やることやって、
明日にそなえとこうか・・・。
作業開始から3時間とちょっと。
やっとのことで、部活の試合表完成。
さぁ、明日は補講もあることだし、さっさと寝よう。
明日は、物理がやばそうだな。
ドップラー効果のあたりとか、モーメントのあたりがやばそう。
どちらも、あまり自信がないし、ドップラー効果の方に関しては、
ワークとかもやってないしな・・・。
まぁ、今日早めにパソコン切り上げて、勉強してくるかな。
何か、気づいたら8時半まで寝てました orz
パソコンやる時間を短くして、その時間に勉強を割り当てようと
考えましたが、それもはかなき夢と化しました orz
まぁ、別にいいんですが。
ということで、今日は、部活がなくて、
せっかくだということで、数人で、
開いた体育館を使って遊んでました。
まぁ、遊んでたというか、普通に
打ち合っていたという感じかな。
さて、明日も実力テストだし、勉強がんばってくるかな。
今、せっせと化学のワークをやってるわけですが、
意外と、半年とか経って改めてやってみると、
すらすら解けるもんだなぁ、と。
なんか、ずっと前は1ページに1時間近くかかってたけど、
今やると、30分ぐらいで終わらせることができた。
実力テストまでにやらないといけないことが、結構ある。
というか、自分がサボってたっていうのも原因かも。
まぁ、そんなこと言ってても仕方がないので、
一応、どれくらいの分量をやらないといけないか、考えてみる。
まず、漢字と英単語、英文法、古典単語、漢字矩形、以上は必須。
ちなみに、テスト日程は以下の通り。
火曜日 現代文
水曜日 数学B、化学、英語2、古典
木曜日 英語W、物理、数学2、地理
んで、提出物はすべて完了しているので、安気といえば安気か。
でも、今更そんな悠長なことも言ってられないしな。
一応、やっておきたいのは、物理と化学のワーク。
これが、おおよそ20ページほどで、どれほどの
時間で完了させられるかが勝負か。
ぁ、あと、英語の予習もあるのか・・・・。
今日今から3時間やるとして、1時間英語、1時間化学プリント、
んで、自由に使える時間は残りの1時間か・・・。
厳しいなぁ。
まぁ、現代の日本の社会の一般的な慣習によると、
そういうことだそうです。
なんていうのは冗談として、まぁ、そういうことです。
昼間は「明日がそうだなぁ」なんて覚えてたけど、
夜になって、作業をしてる間に忘れてて、
結局、さっきふと思い出した。
なんつーか、いつぞやのデバッグしながら新年を
過ごしていたのと同じくらい、何か得体の知れない感じに
さらされるのは気のせいでしょうか orz
そういうことで、とりあえずは寝ます。
しかしあれだな、明日は明日で、課題を全部終わらせて、
化学の課題がたっぷりと残ってるな。
まぁ、がんばっていこう。
#投稿するときにタイトル入れ忘れて、投稿失敗したのは秘密 orz
#しかも、タイトル未入力で処理を受け付けるような構造になってたのは、
#自分のサイトのスクリプトだけで、ちまちまとデータベース
#いじくって修正する羽目になってるのも秘密 orz
まぁ、以前も書いたような気がするけど、とりあえず、腹が減った orz
明日は、ずっとテスト勉強やらなきゃならないだろうし、
そろそろ寝ようかな。
昨日は疲れていて、机に向かってもうとうとしていたので、
どの道、やっても意味無いだろうと思い、9時半に寝てしまった orz
んで、今から補講です orz
なんか、今日の帰りに、自転車こぎながら、
ふと空を見たら、星がいっぱいあってきれいだった。
普通なら、2,3個ぐらいしか見えないんだけど、
オリオン座の形がくっきりと見るほどだった。
(もしかしたら、オリオン座じゃなかったかも orz)
普段ならそんなに気にしてない風景でも、
意外なところに面白いものがあるものだなぁ、と、
ある意味感嘆をもらしていた自分でした。
#長ったらしい文章だと、読む気がうせると思ったから、
#できるだけ、簡潔な文章にするようにがんばってみた。
#最初に書いたときは、前置きが長すぎて意味不明だったのは秘密です orz