さて、現在、数学のテストの見直しを行っているのですが、
どう考えても、おかしなミスばかりしてます・・・。
具体的にあげてみると、
・lim(n→∞)(5/2~n) = ∞
(答えは、0)
・問題文からの符号の転記間違え、一箇所
・lim(n→∞)(2 + 1/n) = 3
(答えは、2)
・lim(n→∞)((- 1 - 1) / (1 + 1)) = 0
(答えは、-1)
一番最後なんか、見直しして、答え見て、
同じ記述を見るまで、それがあってると思ってたし(==
何がなんだか。
公立高校は入試の関係上、明日は休みです。
んで、まぁ、部活もできないので、
結果として、4連休なわけです。
今日他の高校(こういう言い方すると失礼だが、
自分の高校より偏差値が低い高校)の友人と話していて、
毎日どれくらい勉強してるかっていう話をしてたのですが、
なんつーか、あまりの差に愕然としました orz
自分は、大体、平日は部活があるので、1時間半ほど。
休日はというと、最近は、3,4時間ほど。
んで、その友人は、平日4時間ほど。休日8時間ほど、だそうで・・・。
その友人は、部活をやっていないですが、それを差し引いても、
どう考えても、自分のやっている量が少ないので、
すぐに追い越されることが、目に見えているような状況です。
んでまぁ、そろそろ、本格的にやってかないと、
取り返しのつかないことになるだろうなぁ、と。
とりあえず、明日の簡単な目標だけでも立ててみようかな。
まず、9時ごろから勉強開始できると考えて、
2時間半ほど勉強して、11時半。
これ以降は、1時まで適当に過ごして、
1時からは、用事がある(といっても、
勉強関連です)ので、それが2時間。
3時から5時までは、自由に過ごして、
5時から7時までで2時間。
この後、飯食って、1時間半ほど勉強して、
後は、今日みたいにパソコンをやって過ごす。
この生活で、勉強が大体、8時間できる計算になる。
実際、できるのか、というと、すでに、
中学のときに実証済みなので、問題は精神的に持つかどうかです。
ちなみに、午前中、3時間やるようにして、晩飯後も
3時間やるようにすれば、それで、10時間達成も可能です。
まぁ、とりあえず、8時間程度を目標にがんばってみよう。
先日申し込んでおいて、ふと、
今日メール見たら当選通知が来てました。
かなり、応募人数多いような気がするので、
正直当選するとは思っていませんでしたが。
んまぁ、例の個人情報流出と重なってたから、
そういうのもあって、多少人数減ってるのかもしれない。
さて、とりあえ、公式サイト確認してきたら、
コピーライト表示を行えば、スクリーンショットを
掲載することは可能なよう(間違ってないよな...)なので、
テスト期間中は、どんどん載せていこうと思います。
まぁ、まず最初は、クライアントのダウンロードの状況。
ダウンロード方法として2種類用意されていて、
一方は普通のHTTP経由でのダウンロードでした。
もう一方のほうはちょっと驚いたのですが、
Bit Torrent経由でのダウンロードで、
ファイル配布開始から5時間ほどたった夜の10時の
混雑していそうな時間帯でも、
600Kbyte/secを出してました。
(ちなみに、同時間帯にHTTP経由で試したところ、100Kbyte/secほど)
ただ、接続先を切り替えているのか、
速度は、一定ではなくて、たまに
100Kbyte/sec程度まで落ちてたりもしました。
ちなみに、このBit Torrentでのダウンロードは、
自分で(Bit Torrentの)クライアントを
ダウンロードするわけではなくて、
4Gamerのほうから、提供されている、
「4Gamer Game Loader」というのを使っていました。
しかし、そう考えると、4Gamerがすごいのか、、、?
って、よくよく見てみたら、4Gamerと、
グラナド・エスパダって同じ会社なのか。
まぁ、とりあえず、現状で26%ほど。
ファイルサイズは合計で2Gbyteほどなので、
まだまだ時間はかかりそうです。
明日は、明後日から高校入試が行われる関係で、午前中授業で終わり。
木曜日、金曜日も学校が使われるので、休みで、
部活も体育館しよう不可で、無し。
さらに言えば、土日も部活無いので、合計で4連休。
なんつーか、多分、この休み勉強してないとまずいだろうね・・・。
こういうところで差がついてくるんだと思う。
ということで、昨日言っていた不具合を修正しました。
まぁ、修正自体は昨日の日記を書きながら
すでに終わっていたのですが。
しかし、今日になって、ふと気になったのが、
数値を設定する項目で、VC++のInt型の
最大値以上の値を設定していたらどうなるか?
というのが気になったのですが、
やっぱり、調べてみたら、Runtime Error起こして、
正常に動作ができません。
ということで、もう一箇所修正しないといけないようです。
まぁ、そんなこんなで今日は時間をとることはできないので、
ちょうど今週は入試の関係で木曜日と金曜日が休みなので、
そこら辺を利用して、修正作業を行うことになりそうです。
Vectorから経由しての参照がわずかばかりあるので、
スクリーンショットを追加して、ダウンロードしなくても、
どんなソフトなのか見れるようにしてみた。
タイピング スクリーンショット
http://yasuharu.net/software/typing/screen/
手抜きとか、そんなことは無いです(==
テンプレートで8割ほど作成して、後は、
imgタグをこぴぺとかそんなのは傍目から見ても(以下省略
あと、縮小画像をちまちま貼ったりとか、
そんな面倒なことはしていないので、
開いたとたん全部のファイルが表示されます。
まぁ、それでも、450Kbyteほどだから、
ソフトの圧縮ファイルとさしてかわらないか。
あと、ソフトのほうで、一箇所不具合を発見。
問題ファイルを自作した際に、画像ファイルのパスを
無効なものにすると、XPなら例のエラー報告の
画面が出てしまうというもの。
(音声ファイルに関しては、これはならない)
多分、APIの内部でエラー起こしてるような気がするけど、
その上でExceptionをキャッチしてやれば何とかなりそう。
と思って、デバッガ当ててみてたらまったく見当違いだった・・・。
というか、本末転倒な結果になってた・・・。
どういう状況下というと、このソフトでは、ある程度エラーが
起きた状況がわかるように、エラーが出たときには
エラーメッセージに対処方法とか、そのエラーが出る原因が
表示されるようにしてあります。
その際に、今回、Visual C++ 2005で実装された、
strcpy_sとかの、バッファオーバーフローの問題に対応した
関数を使って、エラーメッセージを作成しているわけですが、
その関数の引数に指定している文字数が、十分に足りていなかった、
というのが原因のようです。
つまりは、バッファオーバーフローは起こしていないけど、
それを未然に防ぐための保護機能が
働いてしまっていた、という状況のようです。
一応、暫定的に、現状の4倍までバッファを増やしましたが、
実際に指定されているファイルのパスとか、
そういうのもエラーメッセージに含ませてしまっているので、
ある程度の文字数以上は、仕様という結果になりそうです。
まぁ、近いうちにそれもマニュアルの
ほうに書き足しておかないとな。
バイナリのほうは、明日あたりにアップロードします。
さて、明日は1時間目が保健のテスト・・・。
んまぁ、月曜日だから部活無いから、楽といえば楽か。
最近は、テストとかいろいろと用事があって、
これくらいの時間まで起きていたのは、久しぶりだな。
さて、今日は、他のソフトのステージセレクト画面を作ってました。
まず、他のシーンとの結合を考えて、骨組みを作って
(まだ、シーン管理の部分は作成していないので、
今までのゲームシーンの部分をそのまま継承)
次に、ボタンオブジェクトを作成。
んで、イベントを受け取れるようにして(というか、
これはC#の言語機能としてある)
それに応じての処理を書いて・・・と、これで4時間ほど。
んまぁ、何か適切なイベントが呼び出されて無かったりとか、
変な部分があるけど、あんまり集中できていなさそうなので、
とりあえずは、寝ます。
ぁ、そういや、サーバーをネットワークから
はずすとか言って、結局作業してないや。
まぁ、明日にでも、暇があったらやるとしよう。
あと、何か、ログを見てると、Vectorに登録したものを
経由してのアクセスが、若干だけどあるので、
どんなソフトかわかりやすいように、
スクリーンショットを載せようかな。
それも、早めにやるようにしとかないと。
さてと、早く寝ないと、そろそろ母親のほうが起きてくる・・・。
父親のほうはすでに起きてるけど、さすがに、
母にばれるのはまずい・・・。
とはいえない現状 orz
昨日の日記に書いたとおり、保健のテストが
延期になって、そのテストが月曜日にやるそうで・・・。
あるいみ、得点源となるから、手を抜けないのもまた事実。
あと、保健のテスト云々かかわらず、
おそらく、この期末テストは、これからを考えると、
終わりではなく、始まりの点となるのではないだろうか、と思う。
さて、明日は午前中部活なので、
あんまり、だらだらもしてられなかったり。
とりあえず、明日の帰りにWebMoney購入して、
ラグナロクをできるようにしないと名・・・。
あと、明日の午後あたり、サーバーを一度
ネットワークからはずすかもしれません。
さて、今日は、昨日の日記に書いたとおり、
古典、保健、化学のテストがあったわけですが、
とんでもない、様な事件が起こりました。
それは、2時間目の保健のテストのとき。
まぁ、簡潔にいっちゃうと、解答用紙に
答えだけが書いてあって、それが配られました orz
もちろん、名前を書くところもあるし、
テストの名称が書いてあるところにも、
「期末考査 保健 解答用紙」と書いてあるわけですよ、
ですが、本来、解答番号(1,2,3・・・)が書いてあると
思われるところに、明らかにおかしな数字(9,3,7・・・)
という風に書かれているわけです。
仮に、これであってるとしても、どうみても、
解答番号が重複してて解答できるわけがない、という状況でした。
んでまぁ、配っているうちにみんな気づき始めて、
とりあえずは、そのまま静かにテストやってろ、って
ことになりましたが、普通に解いてっても、解答用紙の
解答と思われるものと一致するわけです orz
結局、15分ほど経過して、テスト用紙回収されて、
そこでテストは終了しました。
まぁ、別に、作った先生をせめるとか、そういうわけじゃないんですがね、
こういう、明らかにミスをしないだろう、というところこそ、
ありえなさそうなミスが存在しているのかもしれない、というのが、
客観的に見た、感想。
以前に、推薦入試の作文用紙で、500文字の作文用紙を用意したはずが、
先頭数行を間違って消してしまっていて、400文字ちょっとしかなかった、
という事故と、似たような感じではないかと思う。
#しかし、感情的になって言うとしたら、
#どう考えても、印刷してるときに、一貫性がないような
#数字に気づくだろう、と。
さて、今日はというと、帰ってきてからは、
3D表示で、マウスを使ってカメラを移動できるようにしていました。
まずは、対象点を固定にして、カメラの位置を球状に動かすのを実装。
普通に、水平の角と、垂直の角、半径を定義して、やっていたわけですが、
今まで、図形問題というと、大概、平面状でやっていたので、
X = cos、Y = sinとかで、できるだろうな、とか、
変なことを考えていましたが、よくよく見てみると、
当たり前のことだけど、要素一つ増えてるから、
違う式でやらないとまずいんですね・・・。
んで、テスト勉強とか言って、紙に図形を書いて
解いた結果。
X = 半径 × cos(水平角) × cos(垂直角)
Y = 半径 × sin(垂直角)
Z = 半径 × cos(垂直角) × sin(水平角)
ということで、ネット上で調べた結果と一致しました。
ただ、これだと、それぞれの角が0のときに、
カメラの位置をこれそのままで適用すると、
カメラの位置が(0,0,0)になってしまうので、
それぞれ要素を入れ替えました。
次に、対称点をずらして、カメラを移動できるようにする。
これについては、多分こうなるだろうなぁ、という予想の範囲で、
カメラの行列に対して、Rotationさせたローカルの行列を
かけてやることで、何とか実装できました。
で、最後に、ズーム処理。
マウスホイールを使ってのズーム処理で、
まぁ、これは、先に書いたやつの半径をいじくるだけです。
これで以上完了。
んで、ここ3日あたりやってきたことを録画した動画。
http://yasuharu.net/admin/diary/img/managed.mpg
再生速度がおかしいですが、それは仕様です orz
あと、中で映し出されてる動画に写ってるのは、
水族館で撮ったペンギンの様子です。
(これぐらいしか、著作権問題が大丈夫そうなのがなかった orz)
まぁ、あと、数式とか説明の日本語が、
どう考えてもおかしそうな点とかは、
すいません orz
(一箇所、日本語としておかしそうなところが・・・。)
#それにしても、今日の日記は長いな...
ぇー、昨日も書いたとおり、まだ、2年生なので
自分が卒業したわけではありm(略
んでまぁ、3年生が卒業してったわけですが、
式の最中は、特にやることもないし、来賓の方の
話とか聞いていたわけですが、校長の話のときに、
まぁ、よくあるパターンで卒業生に詩を朗
読したりするわけですが、それが、
去年と同じでなんかなぁ、とも思ってたけど、
よくよく考えたら、今年で今の校長が
退職するそうで、自分たちのときは、
聞けないと思うと、それはそれでまた、
なんかなぁ、と。
さて、今日は、昨日の続きで、カメラをいじってみたり、
テクスチャに動画を表示するというのをやってみたわけですが、
カメラのほうは、まぁ、なんとなく感覚がつかめて、
対称点に対して、90度の位置になると、ポリゴンが表示されないとか。
多分、数学的な問題だと思うけど、ここら辺はあまり理解できていないので、
具体的な理由はわからず。
んで、テクスチャに画像を表示するのは、思ったより簡単に出きて、
ビデオ側から、描画イベントを受け取って、そのときに描画しないと、
正常に描画ができないっぽい。
あと、テクスチャに画像を表示するときは、
ライトをきっておかないと、黒で塗りつぶされてしまう。
さて、明日のテストは、化学と、古典、保健。
なんか、いろいろとやってたら、時間が遅くなってしまったので、
早いうちに、化学を覚えてしまわないとまずい・・・。
有機のところとか、覚えるのが多くて面倒だ(==
自分は、2年生なので、まだあと1年ありますが、
明日は、3年生の卒業式です。
まぁ、なんというか、今年の人は明日雨が振るそうなので、
何か、かわいそうだなぁ、とも思っちゃいますが。
さて、明日は卒業式なので、テストが中休みということで、
3Dのオブジェクトのデータとかをダウンロードしてきて、
そこから、加工→ソフトウェア上で操作→録画、ここまでやってました。
まず、加工は、ダウンロードしてきた、Shadeのファイルを
体験版を使って、メタセコで読み込める形式に変更。
確か、Wavefront Objだったか、そんな形式だったと思う。
(dxfファイルでもできないことないけど、
後からの操作でちょっと面倒になってくる)
んで、このときになぜか色情報が落ちてしまうので、
メタセコのほうでもう一度色を付け直して、
そこからXファイルへ出力。
で、先に述べたとおり、Wavefront Objだったかというファイル形式だと、
材質の情報は記録されているので、まとめて色をつけることが可能なわけです。
この作業で、およそ1時間半ほど。
んで、次に、C# + Managed DirectXを使って、
3Dオブジェクトを表示して、移動させたりとかさせる作業。
まず、前日にライトを表示したりとか、
ある程度の基礎は出来ていたので、問題は、座標管理の部分。
んで、このとき行列の知識が必要になってくるわけですが、
いろいろと試行錯誤してるうちに、行列の掛け算を行うことで、
自分のやろうとしてることが出来ることを確認。
んで、まぁ、アニメーションっぽいものをつけて完了。
この作業が、1時間ほど。
最後に、出来たプログラムを録画する作業。
これが一番面倒だったかもしれない。
まず、一番有名どころのソフトを使ってみるも、
どうにも、フレーム数が足りず、ぱらぱら漫画状態。
んで、いろいろとほかのソフト使ってるうちに、
CPUが占有されるのが問題か、プログラムを起動してる間だけ、
何か、タイマーの調子がおかしいような錯覚に襲われる。
(本当のところは何なのか不明)
んで、仕方ないから、プログラム側の方の処理を、
10分の1の速度に下げて、録画したら、
ちょうど自分が望んでいる速度になった orz
この作業で、2時間半ほど。
ということで、テスト週間真っ最中に何やってんだ、っていう話ですが、
まぁ、自分なりにいろいろと収穫があったので良しとします。
今日の世界史と英語Wはかなりやばかった・・・。
まず、英語Wのほうは、問題数確認してゆっくりと解いてたら、
見事に時間がなくて、最後はかなり焦った(==
結局、右側ほとんど書いてないし・・・。
で、世界史のほうはというと、こちらは
時間自体は、そんなに焦ることはなかったです。
ただ、あんまり十分に暗記してなかったせいか、
頭の記憶をたどっても、一文字目はでても、
そっから後が出ない状況に・・・。
記号問題なら、全然問題なく解けるんだけど、
これが、名称を答える問題となると、さっぱり orz
んまぁ、いまさら嘆いても仕方ないので、
明日以降の教科で何とか巻き返すしかないね・・・。
明日のテストはというと、数学2。
範囲は、数学3(単位上は数学2という名称だけど、
実際やってるところは数学3の範囲なわけで、
こういう書き方してます)の微分のところ。
さっき、さっと教科書の例題といた感じだと、
変なミスしなければ、大丈夫かなぁ。
まぁ、とりあえずは、今からはクリアーの
ほうの例題を解いてみるかな。
こっちのほうは、数学的帰納法での証明とか、
平均値の定理で複雑な問題とか、面倒そうだ orz
前々から言っていた、タイピングソフトを
Vectorへ登録する申請を出してきました。
それと同時に、自分のサイトのほうからも最新版を
ダウンロードできるようにしました。
タイピング
http://yasuharu.net/software/typing/
んまぁ、何とか、受験勉強が本格的に始まる前に
公開できてよかったと思います。
さて、明日は世界史と英語W。
どちらも、あんまりやってないから、ちょっとやばいかも。
てか、それ以上にやばいのは、化学のワークだけ、
いまだに終わってないということだろうか。
有機とか、ほんと覚えるの面倒 orz
まぁ、とりあえず、がんばってきます。
タイピングソフトの正式公開まで後ちょっと。
後は、マニュアルとか全体の確認を終わらせて、
それで、Vectorに送付したりとかで、今日の夜あたりには
できそうかなぁ、といったところ。
まぁ、そろそろ眠いし、あんまり変な生活送ってても、
体によくないので、そろそろねます。
さて、起きたら、化学のワーク終わらせないとなぁ。
有機のところってほんと覚えるの面倒なんだよなぁ。
芳香族のあたりだと、慣用名がやたらと
多い(もしかしたら、違うかも)ような気がするし、、、
んまぁ、目標は午前中に終わらせることかな。
んで、午後は英語Wと世界史の暗記をやって、
それが終わったら、また化学、っと。
ゲームデータの読み込みをどう実装するか。。。
まぁ、すでにベース自体はできあがってて、
一応、全体的な骨組みとしては、XMLの仕様ってとこまでは決定済み。
で、問題は、その後。
XMLで上から順番に読み込んでって、データが重複した場合どう処理するかとか、
そのときそのまま処理を続行するのか、とか、細かいところが悩ましい。
あとは、ユーザー定義の定数をどうするかとか、
うまくXMLになじませることができるかが問題だなぁ。
やっぱり、こういうときは紙に書いて、設計するべきかなぁ。
何とか、気分的には正常な状態に戻ったのかな。
それがいいことなのか、はてさて、悪いことなのかは別として。
さて、明日からはとうとう期末テストです。
あんまり、手を抜きすぎると、まずい結果になりますので、
それ相応のものでのぞんでかないとまずいです。
んで、明日は物理、現代文、地理の三点セットです。
問題は、物理かなぁ。
テスト解きながら理解するっていう状況になりそう。
まぁ、何にしても、がんばりましょう、っと。
昨日の日記の続きのようなものです。
何とか、勉強ができる程度には戻ってきたみたい。
しかし、冷静に考えれば考えるほど、なぜ、
こういう状況になるのかってのが、不思議でたまらない。
ある意味で、「パンドラの箱」や「禁断の果実」というたぐいのような、
自分の中での、ふれてはいけないもの、いわば、「禁忌」に
ふれてしまってるのかとも考えてしまう。
さて、そんな中で、そのアニメをもう一度みたいだとか、
そんな考えが浮かんでいるわけですが、そんなことしてたら、
もちろん行動に対する結果はわかり切ってるので・・・。
しかし、何かずっと頭の中から離れないんですよね。
布団に入ったりすると、情景が浮かんできたりするし、
もう、何が何だか。
ついでに、それが原因だろうけど、プログラムを組む気力が
ほとんど無いに等しい・・・。
やらなければならないことはいくらでもあるのにね・・・。
はてさてどうするべきなのか。
とりあえず、今日はそのアニメを見ないにしても、
金曜日から土曜日にかけてでも、再度見てみようかなぁ、という
気がわいてきてしまう。
しかし、それをやったら、自分自身どうなるのか。
好転するか、はたまた、底なし沼にはまるように悪化するのか。
しかし、結局のところ、全く同じものを見るので
あれば、、、と思うが、そうでもないのかなぁ。
さて、まぁ、テスト勉強がんばってくるか・・・。
面倒くさいこと全般に、腰があがらないような気がしてきた・・・。
先週の土日に、友人から借りたアニメのDVDを見ていたのですが、
最初は、こんなものおもしろいのか、と思いつつ見てたら、
何か、見終わってから、ずっと余韻が継続してるのですが、
こういうのはどうしたらいいんでしょうか。。。
現在、テスト週間中で、課題をやろうにも、
課題が手につかないような状況で、ホントまずいです。。。
ホント何なんでしょうかこの気持ち。
ただのアニメなのに、まだ、これが自分自信が直面している
現実世界での出来事(例えば、身近な人との別れとか)であるなら、
それはそれで、運命かということで、流されるままでも
かまわないような気がするけど、これの原因が、
たった一つのアニメだったというのが非常に恐ろしい。
さらに、言ってしまえば、勉強に対する意気込みとか、
部活に対するそれとかが、かなり薄れてしまっている感じまで
抱いているような状況です。。。
何でなんだろう。。。
本当に困った。。。
打上げ予定日 : 平成18年2月21日(火)午前6時28分(日本標準時)
とのことのようです。
まぁ、あくまでも予定ですが、早めに起きてみてみようかと思います。
さて、昨日気になったManaged DirectX Moblieを試してみました。
やってみた感じは、ほんと代わり映えがしないなぁ、って感じです。
やっぱり、昨日見た感じの通り、あまり、Windows版の方と変わらないし、
デバイスを作成するときとか、一部コードをコピーしてきたのだけど、
ちょっと書き換える程度で、動くようになった。
まぁ、実際のハードウェアで動かしてるわけじゃないから、
実際の動作はあまりわからないけど、エミュレータで動かしてるときを
見てる感じだと、.NET特有の起動の遅さをのぞけば、
しっかりと動いてるように見えます。
ぁー、何かこんなことやってたら、ウィルコムの
5.0のやつが欲しくなってきたかも・・・。
まぁ、でも、まだ、今のやつは購入から、
5ヶ月ほどしか経ってないので、買うとしても、
大学に進学してからだろうなぁ。
んで、今回作ったのは、いわゆる定番のHello World。
ソースコードは以下のもの。
使い方は、特に書きませんが、まぁ、わからなかったら
適当に聞いてくれれば、答えるかもしれません。
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Text;
using System.Windows.Forms;
using Microsoft.WindowsMobile.DirectX.Direct3D;
namespace DeviceApplication1
{
public partial class Form1 : Form
{
Device mDevice = null;
Microsoft.WindowsMobile.DirectX.Direct3D.Font mDirectXFont = null;
System.Drawing.Font mFont = new System.Drawing.Font("MS ゴシック", 16, System.Drawing.FontStyle.Bold);
Sprite mSprite = null;
}