gccのパスが見つからない場合.
gccとかカーネルヘッダはインストールしてあるのに,何故かパスを探してくれない場合があった.
Before you can compile modules, you need to have the following installed...
make
gcc
kernel headers of the running kernel
Searching for GCC...
The path "" is not valid path to the gcc binary.
Would you like to change it? [yes]
どうやらlibglibがないのが問題だったらしい.
sudo aptitude install libglib2.0-0
ここを参考にした.
gcc path not valid when installing VMWare Tools from VMWare Workstation 7.1.1 build-282343 on Debian squeeze - Super User
http://superuser.com/questions/192047/gcc-path-not-valid-when-installing-vmware-tools-from-vmware-workstation-7-1-1-bu
Linux Conに参加してみて,いろいろと試してみたいことができてきたので
VM上でカーネルをいじれるようにしてみた.
そういえばふと思ったけど,VMware Fusionの機能としてデバッガってあったよね.
それも使ってみようー
とりあえず今のところはDebianのカーネルを3.4.2にすげ替えてみた.
ビルドするときの問題点は,何故かnetfilterのビルドにコケること.
iptECNinfo構造体が見当たらないとか言われるけど,そもそもの定義が消えてるっぽい.
ココらへんは今回いじらないので,netfilterを切ることで回避できた.
環境はそろったのでいろいろとやってみよう
最近,タスク管理ソフトはどれが良いのか調べてる.
今までは,Evernoteにテキストファイルを一つおいておいて
それにどんどんやることを書いて,終わったら消す,ってしてた.
これだと(一応は)どこからでも共通のリストが見られるので便利.
ただ,Android上のEvernoteは操作性はぱっとメモを取るには
面倒なので,紙の手帳に書いておいて寝る前にEvernoteに
書き戻す,ってしていた.
ふと何かのきっかけでタスク管理ソフトを使ってみようと思った.
要件としては,
・使いやすい
・Mac/Windows/Androidで同期できること
(Mac/WindowsはWebからでも良い)
・daily, weeklyなどの定期的な予定が作れる
・メールで通知してくれる
・(できれば)無料
という感じ.Remember the milkが望んでるものには近かった.
ただ,あまり使いやすいわけじゃないし,何か微妙なんだよね.
期待が持てそうであれば,有料版にしようかと思ったけど,
そこまでも感じない.
ということで,結局のところ元のものに戻してしまったよ...
うーん,どれが良いんだろうなぁ.自分で作ろうか?
水曜日,金曜日とLinuxCon2012に参加してきます.
こういうカンファレンスははじめてなので,どういう話が聞けるか楽しみです.
C言語のコールグラフ描くソフトを作ったことをすっかり忘れてた.
紹介してみよう.
yasuharu/ccallgraph
https://github.com/yasuharu/ccallgraph/
I don't study about statistics at University.
(Actually, there's class of statistics. But, I can't remember anything...)
I need data analysis using probability model.
Yesterday, I talked a model using probability.
I couldn't understand and it became confuse :(
First, I will read some books.
If I have chance, I write my knowledge.
やっと断水が直った.
シャワーとかも問題なく使える.
これだけ便利なものだったんだと実感するなぁ.
The water trouble repaired at last.
And a shower can use.
I realized it's very convenience.
先週の木曜日におかしくなったんだけど,未だにちゃんと出ない...
幸いなことにお風呂はわかすことができるので,お風呂入れないということはないんだけど...
うーん,一体何なんだろう.
・AnyPerkはどうやってできたのか―日本人初のY Combinator卒業生の半年間(後編)
http://jp.techcrunch.com/archives/jp20120510anyperk-and-ycombinator-2/
良い部分を抜粋.
> 「いいかい。これからの12週間で君らがやれることはたった2つだ。1つはコードを書くこと。そしてもう1つはユーザーと話すことだ。それ以外はやってはいけない。」
> オフィスアワーでアドバイスされることは徹底して「ユーザーの声を聴け」だ。
> 自分たちが仮説を立てて話そうとすると、それはユーザーの声ではないと一蹴されてしまう。
> 日本では相手を傷つけまいとしてか、責任をとりたくないのか、誰かに対してはっきりとサービスの開発を辞めろということを言う人は少ない。
ニーズがちゃんと反映されているかどうか.
最近,結構考えることが多いね.
・ついにケチャップを容器から完全に出し切れる日が来る...MITが素材開発(動画あり) : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2012/05/mit_7_0525.html
> 彼らの長期的なゴールは、170億ドル(約1.3兆円)とも言われる容器産業の革命にはとどまりません。
> 石油や燃料が詰まらないパイプラインや、凍結しないフロントガラスを作り出すことも見据えられています。
> でもまずは、近々実現されそうな新しいケチャップ容器から、ケチャップを出し切ってみたいものです。
なるほど,そういう応用もできるんだね.
それにしても見てると不思議な感じ.
・焦点:世界各地の小麦産地で雨不足、相場は一時9カ月ぶり高値 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84N03K20120524
小麦製品に影響が出そう.
・Oracle対GoogleのJava/Android訴訟、Googleの特許侵害は認められず - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/05/24/0017251
特許侵害は認められたけど,著作権侵害はあった,という判断みたい.
でも,その場合ってどういう著作権侵害...?
・【PC Watch】 セルシス、人型入力デバイス「QUMARION」を6月より予約受付 ~120fpsで人形の関節データをPCに取り込み可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120524_535054.html?ref=hl_rss
どんな感じでできるんだろう? 精度とか気になる.使ってみたいなぁ.
・「バックエンドの経験はなかった」Instagram創業者は、どうやってシステムをスケールさせてきたか - Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/12/instagram.html
こういう速度感は大切だよね.
それぐらいのものを自分でも実現させたいねぇ.
・ニュース - 「LANを使うけどコンピュータ通信じゃない」新技術ExpEtherへの疑問にNECが回答:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120525/399080/
なるほどなぁ...
うーん,悪くはないんだけど,これが最適ではないと思うんだなぁ.
・アップルやマイクロソフトなどが密かに設立:4,000件の通信関連特許を管理する「Rockstar」(その1) « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/05/24/rockstar/
へぇー...こんなのあるんだ.
あんまり表には出てこないし,競合相手なのに良いのかな?
・ケガの功名な魔法のバンドエイド | BAND-AID® Magic Vision : monogocoro ものごころ
http://www.monogocoro.jp/2012/05/26/band-aid-magic-vision.html
面白い.こういうアイディア良いね.
なーんか嫌な感じがしちゃう.
ここ2年ぐらいの中で傾向の違う自身が何度かあって,
それがすごく嫌な感じがする...
さらに,そんな中,アパートの水道が原因不明の水圧低下で
何か地面の中で起きてるのだろうか,,,と思ってしまう.
無事に終わったー.良かった良かった.
あと,抜糸もしました.これで元通り(?).
前ハンドルに傘をかけていたら前輪のスポークに傘が挟まってしまって,事故りました orz
最初何が起きたのかわからなくて,よく見ると血だらけになってて,「あーあ,やっちゃった」って感じ.
意識ははっきりとしていたので,そのまま大学の警備員室まで歩いていって,事故の説明をして
思わず「どうしましょうか?」と聞いてしまいました.
結局,救急車を呼んでもらって,病院行きました.
CTとって,顔を4針縫って,抗生物質の点滴をうって,てな感じで2時間ぐらいで家に帰りました.
まぁ,怪我して前歯がかけたぐらいで済んだので,良かった.
歯がかけたのは結構面倒かなぁ,とかとか.まぁ,仕方がないね.
あ,前ハンドルに傘をかけるのは絶対にやったダメだね!
あと,自転車乗るときにはヘルメットかぶったほうが良いね...
一日中眼がかゆかったり,鼻がムズムズだったりするけど,
もしかしてまだ花粉症続いてる?
・【HTML5 Dev】HTML5 のオーディオ再生機能 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120514/7.html?rss
Videoタグは知ってたけど,Audioタグは知らなかったな...
Videoのサブセットかと思ってた.
> <audio>の開始/終了タグの間に入れられるフォールバック コンテンツが存在する。
なるほど,フォールバック使うと,そのブラウザで再生できるものを決定してくれるのね.
・Wi-Fi信号をブロックできる壁紙 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/05/14/identity-protection-wallpaper/
特定の周波数をカットするのかな.どうなってるんだろう...
・これがホントの大人買い!? ビートたけしの豪気な買い物逸話と努力家ならではのマル秘エピソードとは? - メンズサイゾー
http://www.menscyzo.com/2012/05/post_3964.html
> 「『よし俺、頭きた。俺、今日この30万のボールペン(2本)使って台本書くからよぉ、
> それで100万儲けてやるって……』って宣言したんだって、
> 次の日運転手が迎えに行ったら大学ノート3冊分の台本を書いてたって!」
こういう考え良いよね.
・プラズマクラスター、人工知能、スマホ連携...シャープの技術力が光るお掃除ロボ「COCOROBO」が妙に凄い : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2012/05/cocorobo.html
なんでものっければ良いって話でもないと思うんだけど,
でも,あったら良いなとか思っちゃった(笑)
・一生ものの仕事とは? アップルの従業員が入社初日に渡される感動的なメッセージ : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2012/05/post_10327_am.html
> 無難に過ごしたい人はここには来ません。一番深い所まで泳ぎたい人が来ます。
いいね.やる気がわいてくるね.
・アプリ開発者に聞いた! 同じアプリなのに、AndroidよりiOSのアプリの方がデザインが良いのは何故なのか? : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2012/05/androidios_design.html
UIっていうとどうしてもiOSの方が良いよね.
AndroidもUI周りの問題ははっきりとしてるんだから,どうにかならないのかなぁ.
画面サイズごとに画像変えるとか,開発環境などのレベルで回避できると思うんだけど.
・アサヒが約1200億円でカルピス買収、国内飲料シェア3位に浮上 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84704920120508?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29
カルピス買収かー...
今まで1つの会社だったってのは最近知ったんだけど,それも古い話となってくんだな...
・東芝の営業利益は45%増へ、電子デバイス改善など寄与 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84704720120508?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29
お,明るいニュース.
プラント関係が順調なのはわかるんだけど,電子デバイスってそんなに好調だっけ...?
> 2013年3月期の連結営業利益(米国会計基準)が前期比45.2%増の3000億円になる見通しと発表した。
・イノベーションを起こし続ける企業の秘訣はどこにある? - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/enterprise-trend/35016821/?ref=rss
> それでもイノベーションを続けるのは何故か。それは究極のところ、そこから起きる変化や将来へのビジョンを面白いと思えるかに掛かっているだろう。
なるほどねー,確かに.
・【LinuxTutorial】Linux を開発しているのはだれなのか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120507/1.html?rss
> 2.6.36 から 3.2 カーネルリリースまでの Linux カーネルで貢献している上位10社は
> Red Hat、Intel、Novell、IBM、Texas Instruments、Broadcom、Nokia、サムスン電子、Oracle、そして Google となっている。
上位の方は知ってたけど,OracleとかGoogleは知らなかったなぁ.
> 「これを変更した、あれを変更した、という更新履歴を多数受け取るが、その理由が書かれていない。
> 私はユーザーが見たときに変更によってどこが変わったのかを知りたい」
自分のコミットログにこころあたりがありすぎて...ちゃんと直しましょう.
・ウェブ学習の「schoo」、コミュニケーション機能を強化した“プレハブ校舎版”に - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35016749/?ref=rss
サービスを立ち上げよう,っていう意欲はすごく大事.
技術力などは後からついてくる.そういうことなんだろうなぁ.
・ディズニーが開発した次世代タッチ・センサー技術「Touché」が凄すぎる : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2012/05/touche_disney.html
このセンサーはすごい.
複数の周波数で,って書いてるけど,一体どうやってるんだろう?
・【書評】 日本一の変人経営者 – CoCo壱番屋を全国チェーン店に育てた男の逆境力 | IDEA*IDEA
http://www.ideaxidea.com/archives/2011/03/coco_1.html
> 朝の1時間は夜の3時間に匹敵する
朝の時間は重要だよねー.
夜は頭がつかれちゃってたりして,すごく効率悪い.
・プーチン氏肝いりの新型機墜落、ロシア航空産業の復活に打撃 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84A03I20120511?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29
このタイミングは...
原因がわからない限りはなんとも言えないけど,大変だろうなぁ.
・Linux Daily Topics:2012年5月11日 そろそろSATA以外のことも!? 次のデフォルトLinuxスケジューラを考える|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201205/11
へぇー,スケジューラによってそんなに変わってくるもんなんだ.
・【コラム】コンピュータアーキテクチャの話 (254) 間欠故障の最大要因 - 中性子線ソフトエラー | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/column/architecture/254/index.html
これはわかりやすい.そうなると,SRAMの方が問題になりやすいのかな?
・ハウスプリンターで家を出力 | Contour Crafter : monogocoro ものごころ
http://www.monogocoro.jp/2012/05/09/contour-crafter.html
将来的にはこういうのも使われたりして.
でも,現状で一部屋ごとぐらいでは自動化されてて,それを組み合わせて作ってるパターンもあるよね.
・【Interop】今年のテーマは「BYOD」と「SDN」、それに「クラウド」 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120509/2.html?rss
BYODってなんだろうと思ったら,「Bring Your Own Device」とのこと.
BYOD とは - Networkキーワード:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20110930/369698/?ST=byod
> BYODとは、「Bring Your Own Device」(自分のデバイスを持ち込む)の略で、
> 従業員が私物の端末を企業内に持ち込んで業務に活用することを指す。
日本の今の状況を見てると,浸透するまでには時間かかるだろうなぁ...
・@nifty:デイリーポータルZ:食べ比べてみたら、刺身こんにゃくは意外に美味かった
http://portal.nifty.com/kiji/120508155359_1.htm
最近,こんにゃくラーメン食べたけど意外と美味しくてヘルシーな感じだった.
添加物モリモリなレトルトかうより,こういうのの方が良いかもね.
・オープンソースのコンパイラ「LLVM」が、NVIDIA GPUをサポート:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/6576
あれ,ということはnVidiaのシェーダの命令がわかったってことなのかな?
・NRI、オープンソースソフト50種のバージョンアップ情報を無償提供 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531390.html?ref=rss
主要なものだけまとめられているので,ちょうどいいかも.
ディストリビューションのものだと量が多かったりするので...
仕事終わって,研究室きてもうこんな時間.
思ったより時間がかかっちゃったけど,まぁ仕方がないね.
練習したり,配布資料作ったりしないとー.
再来週CSセミナーがあって,それの準備に追われてる...
まだ資料できてない・・・.プレゼンもできてない...
GWあったのに何でこんなに進んでないんだ!
GW終わっちゃったけど,後半ずっと研究室で研究してたので
あんまり休み明けって感じでもないな.
とりあえず,5月中にいろいろな締めが重なってマズイことになる事態は
回避できたと思うので,後はちょこちょこと進めてかないと.
しっかし,GW中の研究室こもってた時の能率の悪さったらなんだろこれ.
今日,仕事してたときはそんなに悪くなかったんだけど.うーん.
つくば市内で竜巻があってひどいことになってますが,
とりあえず,僕の方は大丈夫です.
取り急ぎ,連絡しておきますー.