つくばマラソンで42.195km、走ってきました。
なんとか、時間内にゴールすることはできました・・・。
時間は、5時間20分。
詳しいタイムは、後日、5kmごとのタイムと一緒に貼り付けたいと思います。
最初の方は、全然大丈夫だと思ってたけど、呼吸器系の方じゃなくて、
足に思いっきり疲労が来た。
28kmくらいで力尽きて、結局、歩いてしまったしなぁ。。。
もっと練習をしておけばよかったと後悔しています。。。
(練習をしておけば、もっと楽に走れた、という見方もある)
まぁ、なんにしても完走できたのはよかった。よい思い出になるでしょう。
来年やるかどうかは、来年4月の自分の気持ち次第だけど。
さて、足が痛くて、生活に思いっきり支障が出てきています。
筋肉痛を含めると、今週1週間はまともに動けないだろうなぁ。。。
明日は、つくばマラソンです。
フルマラソン(42.195km)に出場します。
目標は、完走して、できれば、4時間30分前後でゴールしたい。
ペース的には、5kmまでが7分、35kmまでが6分30秒、それ以降が6分のペース。
明日に備えて、そろそろ寝ます。
がんばっていきましょう。
つくばロボットコンテストの授業のレポートが終わらない。
現在、30ページ、1万5千文字程度書いた。
後は、自分の感想を書いて、写真を貼り付けるだけ・・・。
しかし、写真を貼り付けるためには、ロボットを分解するという面倒な作業が・・・。
明日、大学に行って作業をするか。。。
レポートが出せないと、単位が来ないだけではなく、
3万5千円ほど飛んでいくのでなんとしてでも提出せねばならない。
よく、茨城県の運転が荒いとは聞くけど、そこまで酷いとは感じられない。
普段から運転自体をしないのも原因だと思うけど、おそらく、出身地の問題もあると思う。
例えば、以下のようなページを見ると、状況がわかる。
都道府県別交通事故死者数ワースト順位の推移
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/ts/kks/kakarigyoumu/suishintop/joukyou/todohukenbetu.htm
愛知県民はなぜあんなに交通事故が多いのでしょうか?愛知県に行ったのですが交通... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211472362
愛知県の交通死亡事故がまたトップになっているそうですが、それはどんな原因があ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149985249?fr=rcmd_chie_detail
下二つは蛇足かもしれない。
でも、実際に一番下のやつとか、割と心当たりはあります。
(信号無視とウィンカー無しの"右左折"はほとんど見ない気もする)
しっかりと比較するためには、人口に対する割合を考えないといけないので、それを考えた上で検証してみる。
つくば市と出身市の人口の違いは、2倍程度(出身市の方が多い)。
たぶん、面積とかはほとんど変わらないと思う。農地の割合も見た目では変わらない。
まず、死亡者から見ると、ほとんど同じ。従って、割合的にはつくば市の方が高い。
負傷者から見ると、出身市の方が2.5倍程度多い。従って、割合的には出身市の方が多い。
この数字だけ見ていると、つくば市の方が交通マナーが良いというのは言い過ぎとしても、
同じ程度だということは十分考えられる。
ちなみに、実際に、出身市で自分自身で経験したこととしては以下のようなことがあった。
・青信号で交差点に進入したにもかかわらず、何故か交差点を渡る人が・・・。
(決して、見通しの悪い道ではない)
・住宅街の中のぱっと見て、見通しが悪そうな道で、「止まれ」を無視して進んできた。
(相手も注意しながら「止まれ」を無視してきたので、正直なんと言ったらいいのか・・・。)
・高速道路手前の大きな道路で「紅葉マーク」を付けた車が、左折しようとしているのに右折のウィンカーを出していた。
等々。
実際、車を乗っている人から見るとどうなんでしょう?
DokuWikiのキャッシュ機能の問題と性能評価について、いろいろと調べてみたりした。
もちろん、内容については、Wikiの方に書いておいた。
computer:software:dokuwiki:dokuwikiのキャッシュ機能の評価 [yasuharu's wiki]
http://yasuharu.net/wiki/doku.php?id=computer:software:dokuwiki:dokuwiki%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1
自分のタイピングの様子を見ていると、日記とかメールと書くときは、
キーボードを見ることがほとんど無い。
よくよく考えてみると、そのような文章でも特に「-」(ハイフン)が
無い文章の場合、ほとんどキーボードを見ることがない。
試しに、「キーボード」とか「メール」とか、ハイフンを入れたような
文章を書いてみたけど、確かにそうだ・・・。
ハイフンが入っていると、その時に自然と下を向いてしまう。
よくよく考えてみると、ハイフンだけじゃない。
メールアドレスを打つときは「@」マークで下を見るし、他の記号も同様だ・・・。
あぁ、、、今まで、妙にタイピングが早いときと遅いときがあると思ってたけど、
そういうことだったのか、、、数年来の疑問が分かった気がする。
そうなると、後は、それを改善するだけだな。
自分の記憶違いかなぁ・・・。
Microsoft、Windows 7のタスクバーを解説 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/22/news006.html
某社のりんごOSと変わらない気がするんだけど・・・気のせい?
誰か、日常的に使っている人の意見を求む。
Sleipnirでタブを60個ぐらい開いている状態で、さらに
タブを開くと動作が非常に遅くなるということがあった。
そもそも、それだけのタブを開くな、という話もありますが。
それで、結局、何が原因だったかというと、SeaHorseのスクリプトのうち、
LDRizeとかAutoPagerizeのバージョンが低くて、スクリプトの
最適化がされていなかったみたい。
バージョンをあげたら、割ともたつくことはなくなった。
Firefoxに乗り換えることも考えたけど、Firefoxは、
細かいところの動作が気になった。
あと、本体かプラグインが原因かはわからないけど、
内部的にnewに失敗したときの動作が怪しい気がする。
たぶん、プラグインの問題だと思うんだけど。。。
細かいところとしては、タブ切り替え時のフォーカスの
移動が気にくわない。探しても、解決策があまりなさそうだし。。。
そんなこんなで、少し様子見、といったところです。
少なからず、自分の中でのいろいろな知識が溜まってきた(といっても、
まだまだ浅い知識ですが)ので、そろそろちゃんと情報を公開するような
場所を作ろうと思った。
今までも、メモ書き用の領域はあって、以下のページで公開していた。
ものによっては、ちょうど4年前に書いたものまである。
最近はというと、自分自身がメモとして残すことが億劫になってしまって、
全然投稿していない。
問題点は、色々とあって、画像を埋め込むのが手間だったり、
他にもいろいろと問題がある。
直せばいいということなんだけど、結局、手間がかかるのと
メンテナンスが維持できないので、既存のものに頼るのが手っ取り早いことになる。
そのために、Wikiを導入して、情報を公開します。
日本で比較的有名なものとしては、「PukiWiki」だとか「Hiki」といった
Wikiがあるけど、自分としてはデザイン周りとか、機能面で好きになれない。
(このような議論の場合、いわゆる「食わず嫌い」という可能性があるが、
PukiWiki Plusはopen-coinsで、PukiWikiはサークルで、Hikiは委員会で
それぞれ使っているので、全く使わないわけではない)
自分の要望としては、以下のような機能があって、デザインが
自分好みのものが欲しいと思った。
・ログ管理がしっかりとできる。
・構造化した管理ができる。
・安定している。
・日本語に対応している。
・検索がしっかりとできる。
・文章管理にむいている。
・設定が柔軟にいじれる。
・他の人があまり使っていない。
逆に、以下のような制限はどうでもよかった。
・一般的に処理が遅い
(ML115を占有して使用しているので、一般的に処理が遅いものでも、
そこまで問題になることは少ないはず。どのみち、あのスペックの
サーバでまともに動いてなかったら、大概のサーバはきついと思う)
・他のソフトウェアが必要
(ソフトウェアは何を導入することになっても構わない。設定も自由自在)
そんな中で、たまたま見つけたのが「DokuWiki」。
何か、名前がいろいろと突っ込まれそうですが。
ほとんど上に上げるような機能が実装されていて、
あと、以下の点が面白いと思った。
・プラグインの自動インストールができる。
・ソースコードのカラーリングができる。
・画像の挿入で、サムネイルが表示できる。
早速インストールをしてみた。
ただし、割とインストールするのは面倒で、日本語環境だと
mecab(構文解析)が必要になってくる。
あと、PHPで作られているDokuWikiのソースコードもいじらないといけない。
とりあえず、導入してみたのが以下のページ。
start [yasuharu's wiki]
http://yasuharu.net/wiki/
割と自分好みのデザインで、比較的使いやすそう。
ただ、あまり安定性が良いとは言えないかもしれない。
(まぁ、自分のせいって問題もあるけど)
とりあえず。導入方法については後から書こうと思います。
また、ある程度使ってみたら、感想とかも書きます。
予選は突破。
関係者の方は、お疲れ様でした。
明日が本戦なので、どうなることだろうか。。。
ちなみに、以下のURLで生中継されています。
http://www.robomedia.org/challenge08/webtv/
明日は、10時から本戦開始なので、気になる方は見てみると良いかもしれないです。
人間と同じ空間で(しかも、進入規制は無い。ただし、最低限の保護対策はしてある)ロボットが
動くというのも珍しいです、
懐かしい名前が。
JVN#47875752: ガンホー製 LoadPrgAx において任意の Java プログラムが実行される脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN47875752/index.html
何か、こういうのを見ると昔のRagnarokを思い出すなぁ。いろんな意味で。
Puttyのソースコード眺めたり、シリアル通信周りを調べていて、気づいたら午前2時。
そこから、明日の準備をして、現在4時15分。
なんだかんだ言って、寝ないとどうしよもないので、そろそろ寝る。
7時半ぐらいに起きるかな。。。
やっぱり、自作のウィンドウ周りを管理するライブラリと
シリアル通信のライブラリがすこぶる相性が悪い。
std::list::clear()をforループで500回程度回すのに
1秒近くかかっているのは、どう見てもどっかで引っかかってる。
一応、打開策だけは見つかっていて、Releaseビルドにすると
通常通りの速度で動くので、とりあえず、それで対処はしているが、
それにしても不可解な現象だ・・・。
あと、この件について探してたら、こんなページがあった。
USB をシリアルに変換するコンバータを使用して Windows XP ベースのコンピュータにデバイスを接続するとコンピュータからデバイスへのデータ転送が期待したよりも遅くなる
http://support.microsoft.com/kb/943198/ja
これを使えば良くなったわけではないけど、
やっぱり、シリアル周りとかは割と厄介なのかなぁ。。。
さて、今から寝ようか。
1時間半ほど。何とか起きられるようにがんばろう。
どうでもいいけど、NHKロボコンのQ&A見ていたら、
最初の方は、どれも、旅人ロボットが滑り落ちることの定義を聞いてる・・・。
確かに、自分も同じ事は思ったけど、さすがに、20個近くその質問だと、
読むのに疲れてくる・・・。
シリアル通信のプログラムを組んでいて、実行しているうちに
だんだんと速度が遅くなっていって、文字列のコピーだけでも
1秒近くかかってしまうという謎の現象が発生した。
パソコンも疲れるんだなぁ、とか、考えてしまったが、もちろん、
そんなことはないだろう。
しかし、実際の所、原因がわからず。昨晩から7時間ほど
原因究明にがんばっているが、根本的な原因は究明できず。
現状でわかっていることとしては、自作のウィンドウクラスを
用いているときには、遅くなっているのでそこが原因らしいことはわかった。
でも、なんでそうなるかがわからないんだよなぁ・・・。
メモリもオーバーフローしてないし、ハンドルも溢れていない。
CPU使用率だけは、しっかりと50%(1コア分)を持って行っているので、
本当に疲れているだけにしか見えないです・・・。
午前6時半に寝て、午前8時半に起床。今から買い物に行って、
午前10時半からロボットのログ取りがあるので、間に合うようにせねば。
これに行きたい。
セキュアVMワークショップ - セキュアVMプロジェクト
http://www.securevm.org/svmw.html
時間的には、行くことも不可能ではない・・・。
授業が2時間目までなので、11時25分に授業が終わったら、すぐに
TXに乗って、1時間程度で秋葉原に着くから十分可能な時間。
しかし、日にちが非常に厄介で、前後がちょうど期末テストなんだよな・・・。
(日程の関係で、月曜日と水曜日以降が期末テストになっていて、
18日(火曜日)は、ちょうどテストじゃない。理由は、カレンダーを参照のこと)
人間、死ぬ気になってやれば、評定でAをとることごとき、
どうにでもなるよね、ということで、申し込んでおいた。
さて、今晩から大学に籠もるか...
寝る前に、その日にあったことを考えてたら、とあることに気づいた。
午前3時:夜食としてカップうどんを食べる。
午前4時半:大学から宿舎に戻り、就寝
午前8時:起床
1、2時間目:電磁気学
午前11時半~午後0時15分:WORDの編集会議
3限目:溜まっていた作業をこなす
4限目:情報システム概論
5限目:つくばマラソン、9.1kmを5分30秒/kmのペースで走る。
午後5時~午後6時:委員会関係で、先生と会議
午後6時半~午後7時頃:とある仕事の会議
午後7時~午後10時半頃:WORDの記事の赤入れ
午前0時頃:宿舎にて、晩ご飯(not 夜食)を食べる
食生活が完全に狂っている・・・。
朝飯は食べてないし、ここ数日、晩飯の時間が午後6時か午前0時のどちらかになってる。
従って、昼飯から晩飯まで、最大で6時間(2倍の時間)ずれることがある。
会議とかは、ある意味仕方がないのかな・・・。
何だかんだで、この日が極端な睡眠時間なだけであって、普段は、6時間程度寝ている。
しかし、ある意味怖いのは、まだ、これがはじまりに過ぎない可能性があることか・・・。
夜になって、妙に疲れを感じて、特に目のあたりが疲れている感じがした。
うーん、いろいろと忙しいのは確かだけど、はっきりと疲れを感じるのも珍しい。
ゆっくりと寝ることにしよう。。。
日記を書こう、書こうと思っていても、書けていませんね。。。
まぁ、なんだろうね、本当に・・・。
最近は、12時頃には寝てしまって、7時頃に起きる生活なので、
体には健康的なのですが、あまり自分の時間が取れません。
7時に起きて、8時頃大学に行って、昼間は授業を受けて、夕方は
各種ミーティングで、11時頃まで大学で作業をして、風呂入って、
12時頃に本を読みながら寝落ちする、といった生活。
できれば、2時頃寝て、7時頃起きるのがいいなぁ、と思って、
某先輩にいろいろと聞いてみたわけですが「結局のところ、
睡眠時間を削ったところで、時間を余計に無駄にするだけだから、やりたいことの
優先度を上げて、それ以外のことの優先度を下げた方がいいよ。」という
話を聞いて、「まぁ、確かにそうだなぁ。」と思った次第です。
実際の所、授業の合間とかの時間を結構無駄にしている可能性もあるし、
優先度の付け方があまり良くないのかもしれない。
まぁ、いずれにしても自分の生活を見直す必要はありそう。
年がら年中、そんなことを言っているような気もするけどね。
ちなみに、今日は1時まで起きてるわけですが、コーヒーを飲むと
割と2時頃まででも大丈夫なことがわかった。
これを継続させるかどうかは微妙だけど。
効率的に行動できていない要因として考えられるものを、適当にあげてみる。
・時間ごとにやることが決まっていないため、適当なことをして時間を過ごしてしまう。
・やるべき事がちゃんと整理されていないので、全てが把握し切れていない。
そのため、突然、タスクが発生する場合が多々ある。
・ニュースを見ている事が割とある。ニュースも重要だけど、ちょっと時間を割き過ぎかも。
んー、こうやって考えてみると、割と核心を突いたものがあがった気はする。
それに対しての解決策をいくつかあげてみよう。
・その日、その週にやることは事前に考えておく。また、その時にやるべきタスクは
あらかじめ手帳に記しておき、突然の割り込みが発生しないようにする。
ただし、その日、その週やることを考えるときに、紙に書いたりパソコンに書いたりしない方がよい。
自分の性格的に面倒なことはすぐやらなくなるので、通学の最中などに脳内で自動構成できるように
心がけておく必要がある。
・RSSリーダの閲覧はだらだらとやらない。時間を決める必要がある。
RSSリーダやニュースサイトは見たら、すぐにタブを閉じること。つい、ネットで他の調べごとを
している最中に別のことに気が行ってしまう。
こんなところかな。
1番目は結構重要。自分自身を客観的に観察をすると、作業内容の効率自体はそこまで悪くない。
やるべき事の順序関係を整理して、順序よくこなしていくことはある程度できている。
しかし、やるべき事がはっきりしていないと、頭の中でタスクがふわふわと浮いているのは
わかるが、それが順序よく整理されず、結局、時間を持てあましてしまう。
従って、何をやるべきなのか、はっきりとさせて作業をこなす必要がある。
今のところ思いつくのは、これくらいかな。
あと、この話とは関係ないけど、日記の文章がかなり汚い。
日記を書く回数が減ってきた理由もそこにあって、文章が汚いのに、
そんなものを書いてどうするのかなぁ、とか、そういう考えがある。
もちろん、書かなければ上手くなることが無いのは当たり前なので、
書くことをやめることはないが、どうでもいいような事を書きづらい。
それとか、タイピング速度が一向に上がらない(というか、間違えが多かったり
たまにキーを見てしまったりとか、してしまうことがある)ということが気になったりもする。
こちらに関しては、あらかた理由がわかってきて、おそらく、各種エディタの
学習曲線の問題に近いものが根底にあるきがする。
というのは、タイピングソフトを使って打つ分には特に問題が出ない。
そうなると、何が問題かって考えてみると、左右キーの移動が問題じゃないか、という
ことになるんですよね。自分を見ていると特にそんな感じがする。
そんなことを書いていたら、窓使いの憂鬱に、Ctrl + hjklを割り当ててあることを思い出した。
とりあえず、使うだけ使ってみるか。
(ただし、現状のキーバインドだと変な癖がつく可能性があるので、変更の必要有り)
それで、日記の文章の話については、どうしようか考え中。。。
良い案があれば、どんどん提案をお願いします。