いろいろと今の自分について、考えてみる。
まず、やることがあっても、空回りしすぎだよね。
火力発電所の熱効率みたいなもので、ある一定の
時間を与えてやっても、実際に成果として出るのは、
本当に自分自身の出せる能力の30%程度だろう。
やることはいくらでもあるし、読むべき資料もたくさん
溜まっている。だけど、一向に進まないし減らない。
どうしてでしょう?
自分自身の性格として、熱しにくく冷めやすい、というのがあるかもしれない。
要は、やることなすこと中途半端、なんじゃないかと思う。
最近、つくづく思うのは、仮に「あなたの(情報系の中で)専門は何ですか?」と
質問されたときに、本当に専門性があると言えるようなレベルまで達している
分野がないんじゃないか、と思う。
もし、そう聞かれたとしたら、今はオペレーティングシステムと答えるかも
しれないが、本当にそれに詳しいかというと、そんなに詳しい訳じゃない。
もっと詳しい人間はいくらでもいるし、どれも聞き飽きたようなことの
寄せ集めのようなもの。
専門性のないということの原因として、おそらく、中途半端なところがあるのが、
それが原因じゃないだろうか。
要は、中途半端に事を進めるから、ちゃんとした事は覚えられないし、
専門性のあると言える段階になる前に飽きてくる。
今に始まった話じゃないのは、痛いほどわかってるんだけどね。
昔から、親によく言われた事だし。
さて、そんな馬鹿みたいなことを考えているだけでは、意味がない。
問題は、これをどうやって活かすか、ということ。
うだうだと今の現状を語って、それをあたかもきれいな
ように見せているのは、ただの無駄。
とりあえず、今できることとしては、目標をしっかりと立てることだろうか。
何をいつまでにやって、どうだったかしっかりとフィードバックする。
個人的には、フィードバックの作業は嫌い。面倒だから。
あとは、今すべきことをちゃんとリスト化する。
気づいたら、頭の中で忘れていたり、優先度が落ちていたりするので、
今やるべき事がわからなくなっていることがある。
他には、その日その日でやることをちゃんと決めること。
何をやるのか、目的を持って行動する。
1日のうち、大体この時間帯に何をやるだとか、決めておくのも手だろう。
何時間寝て、概ね、何時から何時まで寝るようにするか、など。
何でもがちがちに縛ればいいというものではないと思うが、子供のような
中途半端な行動を改めるには、仕方がないのかもしれない。
ちなみに、別にネガティブに考えているのではなく、むしろ、
ポジティブな方向になるように考えてはいるつもりです。
気づいたら寝ていて、起きたらThinkpadに不思議なことが起きていた。
あれ、なんか、再起動した形跡があるよ。。。
それにしても、認証を行ったブラウザは落ちているのに、
どうしてネットワークに繋がっているんだろう?
てか、再起動した覚えもないし、ログインした覚えもないぞ。。。
0時に時計を見た覚えがあって、0時8分頃再起動して、
ログインしたことになっている。
そんなことした覚えが全くないんだけど・・・。
とりあえず、前者は理由がわかる気がするんだけど、
再起動した件については、全く覚えがない。
たぶん、0時から0時8分の間に気づいたら寝ていて、
さらに自分で強制終了して、起動したら指紋認証してたくらいしか思いつかない。
不思議だ・・・。
昨日って、何かあったかなぁ、と思ってよくよく考えてみると、
朝6時頃起きてメールの返事を返していたのか。。。
あれって、本当に昨日だったっけ・・・?
てか、昨日って、月曜日授業なのか?
と、今日朝起きて、いろいろと思考しているうちに、記憶がすごく曖昧な事に気づく。
先の予定と今日が休みであることは覚えているから、まぁ、いいか。
メールを書いていたら、座りながら寝てた orz
バッテリが1%になったところで目が覚めた気がして、
そこからスリープ状態にした覚えはあるんだけど、
なぜか、休止状態になってる・・・。
まぁ、いいか。
とりあえず、SSL + Subversion + Tracの環境は
構築完了しました。
あとは、セキュリティ周りをチェックして、
グローバルセグメントに設置するだけ。
先に、ドメインだけでも浸透時間を考慮して
設定をしておくか。。。
FreeBSDは、Portsが結構面白いかもしれない。
apt-getやyumに比べると、柔軟な感じがする。
ただ、デフォルトで入っているシェルとvimが
使いづらい気がするなぁ。
昨日は、午前中は買い物に行って、午後からは、
別のところのサーバの移行作業して、自分のサーバを
設定して、その合間にプレゼンを考えていた。
宿舎に戻ってから、炊飯器の中のお釜が間違って
いることに気づき、メールを送るも、どっかの
メールサーバの調子が悪くて、経路上で30分も遅延して、
11時に送ったメールが11時半に送信されるとか
意味がわからないことが起きていた。
ヘッダを見る感じだと、学情で遅延しているようだから、
ウイルス制御装置のあたりで遅延が発生したのかな。
そのうち、告知されるだろうから、それを待つか。
とりあえず、情報特別演習の希望を
もう一人くらい先生に送らないと。
あとは、データ構造とアルゴリズムの時間にサーバの
設定をしよう。
そろそろ、帰って寝る。
明日は、9時には起きるようにしないとな。
9時からカスミが1割引なので。。。
あと、自分のサーバにFreeBSDをインストール中。
はじめてのFreeBSD。
なんか、今年はいろいろとやばいかも。
ロボコンを取ったのはいいが、結構まずいことになったかもなぁ。
あとは、ロボコン以外にも情報特別演習とか、
大学に直接関係しないことだったりとか。
まぁ、そうはいっても、それぐらいせっぱ詰まっていた方が
能率は上がったりするので、悪くはないかもしれない。
いろいろといい経験にもなりそうだしね。
なんか、最近コード書く時間がないなぁ、と思う。
時間がないなぁ、っていうのは、言い訳に過ぎないと思うんだけど、
実際のところ、なんだかんだで忙しい気がする。
何でだろうか、と思って、よくよく考えてみると、授業が
詰まっているのと、授業が終わった後とかに新歓関係の仕事が
あったりとかで忙しい気もする。
あとは、最近は、1時~2時に寝て、7時半頃起きるという、健康的な
生活をしているので、やはり、時間が少なくなるのだろう。
睡眠時間を減らすのではなく、もっと作業効率を上げていかないとなぁ。
今週末とかも、いろいろとやることがあって、あんまり暇じゃないかも。
サーバをいい加減新しいのにしたいなぁ、と思って、ML115を
見ていたら、NTT-X Storeで送料無料かつ1000円引きのクーポンが
ついているのがあって、思い切って買ってしまいました orz
本来なら、送料だけで3千円くらいかかるのだけど、ここで買うと
1万5千円くらいで買うことができる。
そういうわけで、本来ならいろいろと事の発端があったわけですが、
サーバを新しいのに入れ替えることになりました。
現状で動いているのがK6-2 450MHzなので、それよりかはかなり
性能がアップします。
あと、以下のパーツを購入する予定。
・DDR2 SDRAM PC6400 2GByte 4千円
・Sempron 3400+ 35W 4千円(友人から安く譲ってもらう)
・HDD 500GByte 7200rpm SATA 9千円
それで、研究室に置いてあるML115とあわせて、次のような構成にする。
・実家のサーバ
ハードディスクを研究室のやつから抜いて、80GByte2台のRAID1の構成にする。
メモリは、購入した2GByteモジュール1枚にする。
CPUは、Sempronに取りかえる。
・研究室のマシン
ハードディスクは、購入した500GByteのを使う。
メモリは、実家のサーバのやつから抜いて、1GByte * 1 + 512MByte * 1の構成にする。
実家用のやつは、消費電力を落として、信頼性を高くする。
研究室の方は、データのバックアップと必要なデータの置き場にする。
うん、いろいろと考えたけど、この構成がコストパフォーマンス的に一番いいだろう。
余計なことを考える必要もないしね。
情報特別演習の担当教員のサインをもらうためにT先生のところに行ったら、
結局、3時間近くもいろいろと話していた。
生の研究職の人の話を聞けたので、非常に参考になった。
ところで、某技科大のあたりから、富士山って見えるんですね。。。
http://sugiurains.hamazo.tv/e1133914.html
T先生と話していて、はじめて知った。
さて、本を読んで寝よう。
人生2度目のソフトウェア開発技術者試験を受けてきた。
以前は、高校2年の秋期を受けたけど、そのときは、午後1で落ちた。
受けた感じとしては、悪くはないと思うなぁ。
午前は既に解答が出ているので答え合わせをしてみたけど、80問中58問あっていた。
午後の試験も友人と答え合わせをしてみた感じでは、悪くはない感じだった。
まぁ、結果が出てみないと何とも言えない感じだなぁ。
ちなみに、どれくらい勉強したかというと、なんだかんだ言って勉強してないです orz
真面目に勉強したのは、昨日の晩に1時間くらいデータベースを確認したのと
つくば国際大学までのバスの中くらいだろう。
こんなことを誇っても仕方がないのだけど。
結局のところ、何で受けようかと思ったかというと、自分自身の実力が
どれくらいついたのか、というのが試してみたかった、というのが理由だと思う。
だから、できるだけ勉強はしたくなかったし、普段と何ら変わらない条件で
どれくらい解けるのか、見てみたかったというのがある。
とりあえず、結果を待つとしよう。
金曜日からの日記。
金曜日の夜。
恒例のごとくRanRanへ行く。
久しぶりにBig丼の大盛りを食べたら、結構きつかった。
戻ってきてからは、履修申請をする。
現状での申請した分で51単位になった。
仮に、全ての単位が取れたとしたら3年次の段階で101単位か。
卒業単位が126単位だから、3年次は比較的楽をしようと思えば楽ができるのかな。
土曜日。
ベンチャー花見に参加する。
なぜ、参加したかというと、バイト先の会社の人が集まるようなので行ってみたかったのと
自分自身の社交性のなさをどうにかしたかったので、思いきって行ってきてみた。
うーん、やっぱり、ダメだなぁ・・・。場数を踏んで慣れていくしかないんだろうなぁ。
月曜日からは、結構忙しい。
課題もやっていないし、いろいろと行かないと行けないところがある。
まぁ、今週もがんばっていきましょう。
さっそく、情報特別演習のアドバイザー教員のお願いをメール出しておいた。
とりあえず、お願いをする先生は、2人決めたけど、後1人どうするか。。。
まぁ、状況を見ながら考えるとしよう。
もう、情報処理技術者試験まで2日ですよ。早いなぁ。
そして、もちろん試験勉強なんて全くやってないわけですよ。
過去問が手元にあるのだけど、今週は1問も見てないし、、、これで落ちたらただの馬鹿だな。
なんだかんだで、そろそろ仕事が溜まってきた。あと、課題も。
今日中に大学関係のものを終わらせて、明日1日で試験対策を
詰めるしかないな。
まぁ、実際のところ、高校1年のシスアドの時もこんな感じだったし、
何とかなるんじゃないかな。
1学期と2学期にかけて、かなり忙しくなるかもなぁ。。。
まだ、決定しているわけじゃないけど、、、
ここら辺もよく考えてみないとな。
昨日、DesignWaveをもう一冊買ってきたので、2つ同時に使えるようにしてみた。
先日の通り、シューティングゲームのインタフェースとして実装。
一方のマイコンでは、移動を検知するようにして、もう一方のマイコンでは
弾の発射を検知するようにしてみた。
動作中の動画はこちら。
(形式は、Windows Media Video 9 320x180 29.97fps 327Kbps。サイズは、600KByte程度)
http://yasuharu.net/admin/diary/img/shooting.wmv
すごく見づらいですが、画面中で右手の動きにあわせて動いている青い機体が
自分で操作をしている機体です。
某ゲーム機は触ったことないけど、某ゲーム機のような感じかと思います。
左手の方は、上下に動かして、右手の方は、いろいろな角度に動かすので、
それぞれの手が違う動作をして結構頭を使います。
最初のうちは、不思議な動作をするので面白いかと思います。
ところで、この日記を書いている途中にマシンがフリーズした。
何とか、自分で実装した自動バックアップ機能で難を逃れた。
意外とテキストを書いている途中とか、不測の事態が起きることが
多いんだよなぁ。。。
さて、そろそろソフトウェア開発技術者試験の勉強するかねぇ。
たぶん、データベースの部分と過去問を見て、覚えるくらいだろうけど。
何とかなるのかなぁ・・・?
なんか、マイコンがうまく動かないなぁ、と思って、
よくよく見てみたら、マイコンを接続しただけでは、
加速度の値が常に表示、とはならないみたい。
サンプルプログラムのソースコードを見てわかったけど、
「h*」と入力してやる必要がある。
あと、WindowsでCOMポートを取り扱うのは、結構癖がある。
なので、試行錯誤が必要。
特に、ReadFile関数あたりが個人的には鬼門だと思う。
朝、起きて、昨晩食べなかったご飯を食べる。
1、2時間目は、電気回路の授業。
3時間目には授業がなかったので、セブンイレブンに行って
注文した物を受け取って、ついでにDesignWaveと
数学セミナーを購入。
4、5時間目は、確率論の授業。
終わってからは、委員会の新歓に行って、適当に過ごす。
いろいろとやって、今に至る、と。
そろそろ寝ますかね。。。
3次元加速度センサ付きのARMプロセッサがついている。
ちなみに、USB端子が実装済みなので、ケーブルさえあれば
挿すだけで使えるようになる。
購入時の状態で、デモ用のプログラムがマイコンに書かれていて、
COM経由でアクセスしてやると3軸の加速度の値が取得できる。
これを使ってWORDの記事に書いたシューティングゲームを改造して、
マイコンを動かすことで操作ができるようにしてみた。
所要時間は、30分ほど。
途中で、ソースコードをCとしてコンパイルしている事を忘れて、
関数の途中で変数の宣言をして、何が起きているのか理解できなかった。
これがなければ、15分から10分程度で実装できただろう。
使ってみた感想としては、自分でやってみて驚いたけど、
これだけ簡単にできるのはすごい・・・。
左に傾けると機体が左に動いたりとか、手で触れて動作させれる
感覚は面白いかもしれない。
授業中に思ったこと。
授業の休み時間中は眠くないというのに、授業中はものすごく眠い。
ダメだなぁ。。。
晩飯を食べようかと思っていたけど、既に0時を回っていたのでやめる。
明日の朝にでも食べることにしよう。
友人が国家試験1週間前、とか言ってるから何のことかと思ったら、
今週末に情報処理技術者試験だった・・・。
すっかり忘れていたし、全く勉強していない。
さて、全く勉強せずに受かるかどうか、試してみるか・・・?
んー、でも、データベースの部分だけは見直さないと忘れてるだろうなぁ。
ソフトの改造をしているときに見つけた便利な関数などのリスト。
結構、探すと有用な関数があります。
・ファイルパスの処理に有用な関数群。
日本語のMSDNには、関数自体のリファレンスが
なかったので、英語のMSDNのURLを掲載。
ファイルのパス文字列を処理するときに重宝します。
日本語の解説については、Googleの日本語版で
検索すれば訳されたのが出てくるので、それを参考にするとよい。
Shell Path Handling Functions
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb773559(VS.85).aspx
・フルパスからドライブ、ディレクトリ、ファイル名、拡張子に、それぞれ分離させる。
フルパスからディレクトリ部分だけ抽出する時などに使えます。
splitpath、wsplitpath (CRT)
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/e737s6tf(VS.80).aspx
・ファイルパスを与えることで、そのファイルを作成するのに必要なディレクトリを作成する。
この関数を使うと必要なフォルダを全部生成してくれるので、楽です。
_mkdirだと、一番下位のディレクトリしか作成されないけど、これだと、
そのディレクトリまでに必要なものも全て作成される。
Javaのmkdirsみたいなもの。
MakeSureDirectoryPathExists
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpdebug/html/_win32_MakeSureDirectoryPathExists.asp
・サクラエディタの内部構造の説明。
Inside Sakura Editor
http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/doc/
・日付・時刻のフォーマットからそれぞれを出力する。
GetDateFormat
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpintl/html/_win32_getdateformat.asp
GetTimeFormat
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpintl/html/_win32_gettimeformat.asp
・CSVファイルのフォーマットについて。
CSVファイルフォーマットの解説:CodeZine
http://codezine.jp/a/articleprint.aspx?aid=2364
まず、SmallWindowsを改造。
このソフトは、MacのExpose(表示しているウィンドウのサムネイルを
表示する)の機能を実現するソフト。
表示自体はシンプルな表示でいいのだけど、このソフトは
問題がいろいろとあって、設定項目がソースコード中にかかれて
いたりとか、そもそも、動作が不安定だったりして、使いづらい。
そこで、オープンソースの利点をいかして改造をする。
改造した点は以下の通り。
・マウスオーバー時の範囲座標を変更。
・キーボード操作時のキーの割り当てを変更。
・マウスオーバー時の反応で、ウィンドウを生成して判定していたのをタイマーに変更。
(これが結構重要で、この改造をすることで反応がよくなる)
ソースコードはそのうち上げます。
次に、サクラエディタの改造。
自動上書き保存の機能はあるのだけど、自動的にファイルをバックアップしたり
する機能がないので、自分で実装。
以前にも同じ事をやったのだけど、ソースコードがどっかいったからもう一度作り直し。
今回は、iniファイルから読み込めるようにしたので、以前に比べれば
汎用性が高いかもしれない。
これに関しても、そのうちソースコードを上げます。
以上、最近だらだらとやっていたこと。
友人といろいろとやっていたらこの時間になってしまった。
眠いので、そろそろ寝ます。
明日から授業開始。
1時間目から力学だよ。。。
もう、1年近く理科という教科から離れていたから、
力学とか解けるかどうか。
とりあえず、2年次の授業はだいたい決まった。
現状で、平常授業が49単位。
集中は、夏休み前半につくばにいない関係上、2つくらいしかとれないだろう。
ぁー、セブンイレブンで注文した物が明日届くのはいいのだが、
ちょっと気になっていたマンガの次の巻を確認してみたら、
ちょうど明後日発売だった orz
これだったら、Amazonで一緒に注文した方がよかったかもなぁ。
さてと、明日から授業があるので、そろそろ寝ます。
CDを1枚だけAmazonで購入しようと思ったら、1500円以下に
なってしまい、送料がかかってしまう。
仕方がないから、他の物も一緒に買おうと考えるが、本は
書籍部で買えば安くなるから特に必要ない。
それに、よくよく考えてみると、明日、買い物とか
バスの定期とか、風呂のチケットとか、書籍部に本を
注文したりしたら、明らかに1日で2万とんでくよな orz
という葛藤の元、Amazonをやめてセブンイレブンで注文した。
セブンイレブンで受け取ると金額にかかわらず送料無料なので、それにした。
Amazonに比べると2日程度遅れる可能性があるが、
自分で好きなときに受け取りにいけるから、いいかと思う。
今日、実家の近くの駅からつくば駅までの時間を
計ってみたら、2時間32分でついた。
本当に、便利な世の中になったものだなぁ、と、
昔を知るわけではないが、何となく思った。
最短だと、もう5分ぐらい短くできると思う。
正式に45単位上限解除のメールが来た。
筑波大学では、学類ごとによって異なるが、単位数の上限が定められていて、
情報科学類だと1年に申請できるのは、45単位と決められています。
(ただし、例外があり、学類長の許可があれば、55単位までは
申請できる。実際、自分は1年次に50単位取った。)
前年度に成績の評価の6割がAであれば、単位上限の解除が認められ、
申請すれば、55単位まで申請できるようになります。
というのが、45単位制限およびそれの解除の説明。
実際、どれくらいの割合だったのか、
もう一度確認してみたら、ちょうど75%だった。
さてと、移動したりとかで疲れたので、そろそろ寝ます。