眠い・・・。

諸般の事情により、いまだに大学にいます。
明日、1時間目から解析学2があるんですが・・・。

睡眠時間2時間の予想。。。
てか、1時間半ぐらいの方がいいかも。

Posted at : 2007-09-12 04:19:09 / Category : none

ドイツ語

課題多すぎ(==
そして、単純に自分が解くスピードが遅すぎ orz

かれこれ、3時間ほどやったけど、プリント1枚しか
終わらないって一体どういうことだ。
あと、もう一枚あるしなぁ・・・プラスして、
教科書の予習もあるし・・・次の日にもドイツ語あるし・・・。

まぁ、仕方がないわな。
どのみち、それくらいやらないと覚えられないのもまた事実。

今日は、6時間授業で、フルで授業があった。
とはいっても、最後の2時間通しのプログラミング入門は、
1時間目に2回分の課題を終わらせて、もう1時間で
他の授業のレポートと、Thnikpadの省電力マネージャの
再インストールを行った。

その後は、赤入れの予定だったのだけど、coinsの
プリンタサーバの調子がおかしいらしく、印刷ができない。
USBでプリンタ直結も試してみたけど、どうにもうまくいかず。

てか、coinsのサーバ、調子おかしすぎ。
wwwサーバは暴走するし、ファイルサーバはエラー吐くし、
プリントサーバはちゃんと動作していない。
VPNも結局まともに使えないような気がするなぁ。

Posted at : 2007-09-11 02:20:43 / Category : none

とりあえず

時間がないです。
その割に、昨日7時間ぐらい寝てます。
やっぱり、布団の上で作業してたら、気づいたら寝てました。

まぁ、、、仕方がないのかなぁ・・・。

Posted at : 2007-09-10 07:27:49 / Category : none

昨日から今朝への日記

「souhousai」とGoogleで検索して「雙峰祭」と出てくる。
内部的には、「souhousai」→「そうほうさい」→内部的にひらがなで
検索をかける→漢字の読みに当てはまりそうなワードを抽出する・・・?
これじゃ、時間かかりすぎるよなぁ・・・。

たまたま、という可能性もあり得るだろう。
あくまでも、例の一部に過ぎないのだから、サンプル数を
多くしないと、ここから結果が見いだせるとは限らない。

今日始めて気がついたこと。
自分のパソコンにBluetoothの機能がついているということ。
購入してから5ヶ月経って、やっと気づきましたよ・・・。
Bluetoothで通信できる機器がないから、あっても意味ないんだけどね。
なんていうか、Thinkpadの無線機器のマネージャをいじってたら、
Bluetoothの項目があって、オフだったから試しにオンにしてみたら、
いきなり、ドライバのインストールが始った。
どう考えても、今始めて電源入れたようです orz

OpenOfficeのWriter、役に立たない・・・。
ワードプロセッサって、どうして、
どれもまともな動作をしないんだろう?
本当に、腹が立ってくる。
まだ、これだったら、TeXとかHTMLの方が、
まともな表示をしてくれると思う。

そもそも、文章というのは、もともと構造化されているものだから、
TeXとかHTMLとか、構造を明確にするもので書いた方がいいのかもしれない。

昨日は、レポート課題とかをやっていたけど、意外と量が多く、
やっと、レポートが1個終わったくらい・・・。
課題類はできたけど、問題は予習か。。。
日曜日の夜にでもやろう。

ロボコンのシミュレータを開発中。

もうね、ほとんどコード書いてないのに、何でか知らないけど、
朝飯を食べる気がしないんですよ。
腹は減ってるんだけど、作るのが面倒で、
もうどうでもいいや、って状態。

今日は、10時から話し合いがあって、午後からは、
ロボコンの作業がある、と。。。
昼飯どうしよう・・・。

Posted at : 2007-09-09 08:14:36 / Category : none

初級システムアドミニストレータ試験

「初級シスアド」消える――情報処理技術者試験が大改革へ - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/07/ipa.html

無くなっちゃうそうですね。
これは、旧試験制度で取った資格については、どうなるんだろうか。
あと、更新制にするような話もあった気がするけど、
ここには、特に触れられていないな。

情報処理技術者試験の改革論議が本格化--業務独占の是非や新試験の創設,更新制など:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/255005/

自分が、初級システムアドミニストレータ試験を受けたのが
ちょうど3年前の秋の試験。
あと、2年前にもソフトウェア開発技術者試験を受けたけど、
これは、午後の試験で落ちた。

資格を取ろうと思うものの、もう、大学生にもなると
そんなに急ぐ必要を感じなくなってくる気がする。
まぁ、大学の授業を一通り受けて、実務関係とか
ISOに関する部分とかを少し勉強すれば、ソフトウェア
開発技術者試験くらいなら受かるんじゃないか、とかいう
甘い考えがあります。どうなんだろう。

2日前に戻って、いろいろと。
台風が来てたわけですが、結局、大学にいて
ロボコンのプログラムをほぼ徹夜で書いていました。
とりあえず、他の単位に影響すると本当にまずいので、
開発の速度をできるだけ上げるようにはしている。
ただ、一番不安なのは、実機でのテストが
まだできない点だよなぁ。
ほとんど、ハードウェア周りは、暗中模索の状態で
やっている感じがあるので、ちょっと怖い。

今日の予定としては、午前中は事務的な作業。
午後は、課題とか予習をやる。
夜は、ロボコンの今作っているプログラムを完成させてしまおう。

Posted at : 2007-09-08 08:54:14 / Category : none

全休

何か、5時間目の英語が休講だそうで、全休が決定しました。
一応、掲示板に確認(午前5時頃)にいったのですが、
確かに、休講の張り紙が出ていた。

今週二日目の全休です・・・。
来週あたり、反動が来そうで怖いです・・・。

とりあえず、これで、徹夜プログラミングが可能な条件が
そろったので、徹夜でいろいろとやっています。
まぁ、とりあえず、眠気で意識が飛んでも何ら
支障が起きないので、その点は非常にいい。

Posted at : 2007-09-07 05:35:29 / Category : none

台風接近中

ということで、明日の1,2時間目は休講となりました。
そういうわけで、大学でロボコンの話し合いとか、
実際に作業をしたりしています。

何か、間違っている気がするけど、気にしない。
帰らなければ、結論は同じ。

まぁ、さすがに、風呂とか入りに7時頃に帰ってますがね。。。

Posted at : 2007-09-07 02:32:28 / Category : none

ぁー、寝ちゃった・・・。

たぶん、10時頃だったと思うけど、本読みながら
ごろごろしてたら、案の定寝てしまった。。。
そして、起きたら7時・・・。
合計、9時間も寝てたのか。

今日は、2時間目からの授業なので、時間的には問題ない。
ただ、やることも読む本も溜っているので、さっさと
消化しないとなぁ。

台風情報を見てみたけど、今の予想だと、
東京と千葉のあたりを直撃かな。
だけど、この曲がり方からしてつくば市に
直撃する可能性も、あり得そうだってところかな。

さて、自分の中でも今週の目標でも決めておこう。

・課題と、来週の授業の予習→土曜日
・「はじめて読む486」を6章あたりまで読む→随時
 この本を読み終えないと、先に進めない。
・WORDの記事のチェック→随時
・ロボコンの画像解析クラスを完成させる→平日
 2パターンの画像解析を一つにまとめて、
 位置とサイズの構造体配列を返すようにするところまで。
 これくらいやっておかないと、後々死ぬ。

たぶん、優先順位は下から上だと思う。
まぁ、できるかぎり寮に帰ってこないことだな。

さてと、そろそろ準備をしよう。

Posted at : 2007-09-06 08:17:51 / Category : none

いろいろと。。。

何か、やけに情報がいろいろと入ってくる。

筑波大学現代視覚文化研究会主催「桃井はるこさんトーク&ライブ」イベント詳細
http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~gsk/live/momoi.html

WORDのチャットにて、流れていた。
ちょっと怪しい感じはするんだけど、仮に、stb.tsukuba.ac.jp上に
詐欺を仕掛けたとしても、簡単に足がついてしまう。
それを考えると、情報としては正しいんだろうなぁ。

それにしても、この大学、TXといい、前の特講といい、
アレな行事が多いような気がするのは、気のせいじゃないよなぁ。

筑波大学 | イベント情報 ジョン・ネイピア対数誕生物語(桜井進先生講演会)
http://www.tsukuba.ac.jp/event/20070727110441.html

こっちは、結構面白そうなので、見に行こうと思う。
と、思ってたら、よくよく考えてみると、ロボコンがあるので、
いけない気がする・・・。

窓の杜 - 【NEWS】定番のエクスプローラ風圧縮・解凍ソフト「Explzh」がフリーソフト化
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/27/explzhfree.html

このソフトがフリーソフトになるのは、かなり大きい気がする。
前までは、似たようなソフトとして、Deacesを使っていたのだけど、
Vistaじゃ(正常に)動かないという問題があるので、これが使えると助かる。

SAKURA.AD.JP // インターネット接続 - さくらのフレッツ接続
http://www.sakura.ad.jp/services/connect/flets/

今日から、募集が再開したそうです。
固定IPアドレスのために、1回線欲しいような気はする。
せめて、帰省前であればサーバの目の前で作業ができるから、
申し込んでいたんだけどなぁ。
リモートでも、できなくはないんだが、
障害が起きたときにはどうしよもなくなる。

今日は、8時に起床。大学某所で。
起きてから、友人と食料品などを買いにいった。
寮に帰ってきて、昼ご飯を作っていたら、ふとした拍子に
茶碗を割ってしまった。。。orz
午後からは、バイトの続きをやって、何とか完了。
完成したものを提出して、これでとりあえずは、終わった。
終わってからは、本を読んだりして、寮に戻ってきた。

さて、風呂に入ってきて、英語の課題をやって、
溜っている本でも読みましょうかね。。。

てか、ロボコンの予選まであと25日。
まずいね・・・。

Posted at : 2007-09-04 21:27:08 / Category : none

授業初日

さて、今日から大学が始って、1日目から6時間授業です。
とはいっても、何だかんだ言って、ちょこちょこと
授業が端折られています。
2時間目の「数学の美しさと奥深さ」だと、30分ぐらい
授業の概要を話して終わった。
あと、4時間目の英語も、テスト返して、授業の概要を
話して、20分で終わった。
まぁ、1回目の授業なんて、そんなもんですかね。

さて、明日は、本来なら、体育と線形代数1があるようです。
ただ、どちらも休講となって、明日は全休。
なんというか、いきなり躓かされる感じですね。

さてと、せっかく全休なのだから、それを利用して
バイトの作業を終わらせてしまおう・・・。

Posted at : 2007-09-04 01:50:50 / Category : none

夏休みが終わった

今日で、夏休みが終わった。
今日の朝から、要は、あと7時間後ぐらいから授業が始る。
明日は、初っぱなから6時間あったり・・・。
まぁ、最後の2時間は、プログラミング入門なので、
何とかなりそうだけど。

午前。
WORDの記事を書く。
まぁ、大体はできてきた。
完成率としては、9割くらいかな。
今から、チェックをして、明日の
授業中にもやれば、何とかなると思う。

午後。
昨日買ってきた、冷却シートを貼ってみる。
そのために、ノートパソコンのキーボードを外したり、
パームレストの部分を外したりしてた。
シートを貼ってみた感想としては、そこまで、
効果があるわけじゃないかなぁ、ってところ。
確かに、加熱されにくくはなったけど、
長い時間使っていると、やっぱり、加熱してくる。
ハードディスクの温度は、2度くらい下がったかな。

夜からは、バイトの作業。
うーん、、、どうして、そうなるかなぁ・・・。
とりあえず、ソースは印刷しておいたので、これも、
明日の授業中に目を通そう。

さて、まぁ、夏休みが終わったわけですが、
2学期もがんばっていこうと思います。
まず、今日の朝が問題だろうな。
今から、原稿のチェックして、2時半。
そこから、4時間で起きれるかどうかが、
勝負のような気もする。
まぁ、携帯のアラームと目覚ましの二つで行くしかないね。

Posted at : 2007-09-03 02:02:09 / Category : none

今日の日記

OCamlの課題のデータを印刷しようと思ったけど、
coinsのサーバが止まっているため、データが取り出せない orz
困ったなぁ・・・。
課題も、ちょっと追加でやろうと思ったけど、
環境を整えなければならないのか・・・。

今日は、高校時代の友人が寮に泊まりに来るということで、
朝から、東京に行っていました。
東京駅で集まってから、いろいろと行ってきた。

まず、一番最初に、目黒にあるとある博物館に連れて行かれる。

財団法人 目黒寄生虫館
http://kiseichu.org/default.aspx

なんか、いろんなのが居ましたよ・・・。
てか、意外と、見学している人が多かったのと、女性が多かった。

次に、上野へ移動して、今度は普通のところを見学。

国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo
http://www.kahaku.go.jp/

常設展は、日本の歴史などについてやっていた。
博物館の別のコーナーでは、NAISTの人が
バーチャルリアリティについて展示を行っていた。

ちなみに、国立科学博物館は、筑波大学の学生だと常設展は無料です。

その後は、秋葉原へ。
冷却シートとか、久しぶりにマンガを買ってきたりとか。

晩飯に、ラーメンを食べて、8時頃、寮へと戻ってきました。
いろいろとやって、今に至る。

Posted at : 2007-09-01 23:06:10 / Category : none

バックアップ中

ノートパソコンのバックアップ環境を整えて、バックアップ中。
方法としては、デスクトップのパソコンにネットワーク経由で
バックアップを取るようにしている。

ところで、Rescue and Recoveryが、使えなかった件について、解決した。
状況としては、バックアップの設定を行おうとしても、セレクトボックスの
中身が空白となってしまっていて、バックアップ先が選べなかった。
解決方法としては、Rescue and Recoveryの再インストールを行うこと。

ただし、気をつけないといけないのが、アンインストールを行う際に、
問答無用で以前のバックアップデータを削除してくれます。
まぁ、、、ハードディスクの空き容量を
増やしてくれたってことにしておこう・・・。
どうせ、バックアップデータは、買ったすぐ後に取ったやつだから、
リカバリディスクとほとんど変わらないものだし。。。

昨日は、3時頃帰宅して、3時半頃寝たら、起きたのが9時6分だった。
集中講義の開始が9時なので、見事に寝坊しましたよ。
寝坊をしたのなんて、いつぶりだろう・・・。
まぁ、寝坊したものは仕方がないので、急いで支度をして講義に出た。

さてと、明日は高校時代の友人と会うために、
東京に行ったり、秋葉原に行ってきたりしてきます。
冷却シートをいい加減、購入してこようと思う。

そういえば、フレッツスポットに登録されている
無線LANカードがVistaだと、使えないので、
ノートパソコンのMACアドレスを登録した。
明日使おうと思ったのだけど、9月10日頃に登録が完了するらしい。
まぁ、ぎりぎりに思い出した自分が悪い。
ところで、登録作業のためにNTTに電話したら、
最終的に愛知県に回されたのだけど、フレッツスポットについて、
あんまり知らなさそうだった。
あんまり、使われてないんだろうなぁ。

さてと、後ちょとしたら、帰ろうかねぇ。
てか、バックアップが終わらない・・・orz

Posted at : 2007-09-01 02:34:34 / Category : none

いろいろ

今日は、画像解析やカメラに関する講義だった。
とは言っても、聞く気はあったけど、
真ん前向きながら寝てました。
起きたり、寝たりを繰り返して、覚えるべきところは
覚えたつもりだけど・・・どうだろうか。

終わってからは、WORDの記事の見直しとかをやった。
とりあえず、一通り目を通したけど、修正すべきところが
多いのと、書き直した方がいいところがいくつかある。
あと、できれば、挿絵とかを入れてみたいと思うけど、
どうしようかなぁ・・・。

11時頃から1時間くらい仮眠して、12時頃起きる。
本を読みながら、問題を解いてみる。解けない。

窓の杜 - 【今日のお気に入り】古文を現代語に機械翻訳「古文翻訳装置」v2.02
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/30/okiniiri.html

これはすごい・・・。
一体どれくらいの精度で翻訳できるんだろう。

試しに、徒然草の第89段を翻訳してみた。
Core 2 Duoの2GHzのマシンでも、翻訳に30秒ほどかかった。
精度はというと、思ったほどに高い精度ではなかった。
辞書フォルダを見てみたら、ある意味壮絶・・・。
むしろ、この辞書だけでも、利用価値は十分じゃないだろうか。

うーん、各時代ごとの代表作の原文・現代語訳データを保持しておいて、
それと比較する処理をしてやれば、どうなんだろうか。

まぁ、そもそも、中高生がやるものなんて、各時代ごとの
代表作ばかりなのだから、もし、今言っていたのを
やろうとするのなら、純粋に原文と現代語訳の
データを表示すればいいだけだろうな。
それに、比較の処理を加えようとすると、
相当処理が重い。

さて、明日も、集中講義があることだし、2時半頃までには帰ろう。
明日も、昼間は集中講義。夜からは、バイトの作業を
一気に片付けてしまおう。あと、WORDの記事の方も。

Posted at : 2007-08-31 01:40:16 / Category : none

本が来たり、本を買ったり。

とりあえず、Amazonから本が来た。
USドルで 120.70ドル(現在のレートを116円としたとき、
13920円)のものが、6300円ほどで買えた。
本で、これほどまでに安くなるとは思わなかった。
ちなみに、購入したのはこれ。

Amazon.co.jp: Operating System Concepts: 洋書: Abraham Silberschatz,Peter Baer Galvin,Greg Gagne
http://www.amazon.co.jp/Operating-System-Concepts-Abraham-Silberschatz/dp/0471694665

自分が買ったときより、若干値上がりしている。

あと、大学の書籍部で、何冊か雑誌とかを買ってきた。

日本評論社 -数学セミナー-
http://www.nippyo.co.jp/maga_susemi/index.htm

株式会社サイエンス社 株式会社新世社 株式会社数理工学社
http://www.saiensu.co.jp/index.php?page=magazine&magazine_id=1

Amazon.co.jp: いかにして問題をとくか: 本: G. ポリア,G. Polya,柿内 賢信
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%8B-G-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A2/dp/4621045938

本屋の中を見ていたら、面白そうな本があった。

共立出版株式会社 近刊情報2007年7月『高校数学+α なっとくの線形代数』
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0707_01.html

さすがに、これ買うと出費がきつかったので、購入は断念。
お金が・・・。全部併せたら、1万は超えそう・・・。

久しぶりに、面白そうなマンガがあったので購入しようかと考えたけど、
4巻で2千円ほどする・・・。
まだ、土曜日に秋葉原に行く予定があるので
正直、これ以上の出費はやばい気もする・・・。

Posted at : 2007-08-30 01:04:18 / Category : none

ふと思ったこと。

Objective Camlのフィボナッチ数列についての問題だけど、
あれって、フィボナッチ数列の一般項使っちゃダメなのかな、とか
かなり邪道なことを考えてみる。
再起させる必要もないし、メモリの問題もあまり起きない。

うーん、本を数冊買いたいんだが、金が・・・。
帰省したせいもあって、今月だけで出費がかなりの額になっている。
とりあえず、「数学セミナー」と「数理科学」が欲しいんだけど、
併せて2千円か・・・。
まぁ、あまりこういう類の本について、
価格を気にとめない方がいいかもなぁ。

Objective Camlについて、2日間やってきたのだけど、
やっぱり、本を読んでしっかりと文法を身につけなおした方がいい。
どうにも、興味がわいても、頭が文法につけていけていない。

そういえば、昨日直した自転車は、5000円ほどかかりました。
どうやら、ものにぶつかった際に、タイヤに穴が空いたらしい。
中のチューブだけでなく、外の部分にも穴が空いてた(==

Posted at : 2007-08-29 02:29:10 / Category : none

Objective Caml

今日の集中講義は、Objective Camlという、
関数型プログラミング言語をやりました。
普段、手続き型プログラミング言語しか使っていないので、
どう書いたらいいのか勝手がわからなくて、悪戦苦闘中。
どうしても、print関数とかないかなぁ、とか考えちゃう。
慣れてしまえば、結構面白いのかもしれない。
C言語以上の型への厳密さと型推論の強力さは良い。

練習問題の一部が授業時間中にできなかったので、
夜やろうと思ったら、今日は、寮に帰ってきていたので
ネットがなくてできなかった・・・。
まぁ、どのみちX11 Forwardingをするためのこちら側の環境が
整っていないので、あんまり進められないか・・・。

WORDの記事は、文章自体は完成。あとは、直しと書き足しをする。
体裁を整えてないのもあるけど、現在の状況で15ページある。

さて、とりあえず、寝ましょう。
とはいっても、10時半から3時頃までパソコンの前で
寝ていたので、睡眠時間は十分だと思う。

Posted at : 2007-08-28 04:36:37 / Category : none

花火

夏休みも終わりということで、友人4人とで花火をやった。
まぁ、馬鹿みたいなことをやりながら、面白かったです。

てか、どうも、馬鹿をやりすぎたらしく、自転車の
前輪がパンクしました・・・orz
(花火と直接関係あるわけではなく、天罰という意味です)
うーん、タイヤ交換の状態まで行ってなければいいけど・・・。

とりあえず、自転車が直るまでは、早めに帰るようにしよう。
あと、朝大学に行くのは、バスを使えば何とかなると思う。

明日からの集中講義は、宣言型プログラミング論。

宣言型プログラム論
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/syllabus/L410304.html

明日明後日と、OCamlやって、9月の終わり頃にHaskellをやる。
なんか、シラバスのページには、「データ構造とアルゴリズム」を
履修していることが前提条件とか書いてあるけど、
掲示板に貼ってあるやつには書いてなかった気がする。
まぁ、面白そうな講義だから、がんばろう。

さて、そろそろ寮に戻ろう。

Posted at : 2007-08-26 23:10:17 / Category : none

いろいろと。

午前0時半ごろに大学から戻ってきた。
最近、午前4時くらいとかだったけど、そろそろ
直さないと、月曜日以降の集中講義に支障をきたす。

もう、ほとんど夏休みも終わりだな・・・。
空いてる日というと、明日と29日くらいか。
29日も、バイトのミーティングとかを入れることに
なりそうだし、もう休みはほとんどない。

とりあえず、WORDの記事をさっさと書かないといけない。
ページ数自体は、自分でチェックする前で8ページくらい
あるので、おそらく、もうちょっと手直ししたら、10ページくらいになるだろう。
ただ、回数の兼ね合いもあるから、もう一章分書くことになるだろうなぁ。
それを考えると、明日くらいには書き終えるようにしたい。

さて、とりあえず、2時頃までがんばって、今の章だけでも終わらせよう。

Posted at : 2007-08-26 01:20:36 / Category : none

買っちゃった

Amazon.co.jp: Operating System Concepts: 洋書: Abraham Silberschatz,Peter Baer Galvin,Greg Gagne
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0471694665

Amazonで購入。価格は、6300円ほど・・・高い orz
だけど、以前は、1万3千円ほどしたのがこれだけの値段になっている。
実際、紀伊国屋だと、アメリカからの輸入で1万5千円ってなってる。
最初に値段を見たとき、何かの見間違えかと思ったけど、
手元にある図書館からの借り物とISBNを比較したら、
同じだったので、あっているはず。

まぁ、ちゃんと読んで勉強して、元を取りましょう。

Posted at : 2007-08-25 16:58:27 / Category : none