あれ・・・。

自分のサイトのログをチェックしようとしたら、
サイトに繋がらない。
何でだろう、と思いつつ、他の場所にある、
監視用のページみたら、止まっているように見えた。

おかしいなぁ、と思いつつ、携帯から現在のIPアドレス
調べて、打ち込んでも繋がらない・・・。

最後に、もう一度、ドメイン名を打ってみたら、
普通に繋がった。。。

どうやら、全部が全部見間違えてたらしい。
監視用のページの最終更新が0時30分(本当は6時30分)に
見えていたり、現在のIPアドレスの下の方が66(本当は86)に
見えていたり。
なんなんでしょう orz

さてと、今から帰省したいと思います。
後20分後のバスに乗っていくことになる。

Posted at : 2007-08-12 06:52:48 / Category : none

帰省とか。

ハードディスクの温度が50度になっていた。
これは、いくら何でもやばいだろ・・・。
放熱シートをさっさと買ってこよう。

明日の予想図。

中日新聞:帰省ラッシュがピーク のぞみ乗車率200%:社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007081101000255.html

9時36分発のひかりにのる予定だから、時間帯的には、同じくらいか。

さて、明日から実家へと帰ります。
4ヶ月ぶりなわけですが、どう変わっているのだろうか。
まぁ、楽しみにして、帰ってみようと思います。

ところで、明日の朝7時に家を出なければならないため、
起きる時間は、5時半くらいじゃないとまずいかな。
そうすると、今から帰って、4時間くらいの睡眠か。。。
まぁ、何とか起きれるようにしよう。

Posted at : 2007-08-12 01:07:52 / Category : none

Windows Vistaでネットワーク接続が突然できなくなることがある。

メモのコピーを日記の方にも貼っておく。

以前にあったことなのですが、Vistaを使っていて、突然、
ネットワーク接続ができなくなることがありました。

状況としては、次のような状況となります。

・既に接続が確立しているコネクションについては、データの送受信ができる。
・pingやtracertは実行できる。
・Winsockのconnect関数のところでエラーが起き、WSAGetLastError関数で、
 エラーの値を求めると、WSAEACCES(10013)という値が返ってくる。
・イベントビューアの中に次のようなエラーがみられる。

---エラーメッセージ---
DNS プロキシ エージェントは、0 バイトのメモリを割り当てることができませんでした。
これは、システムで仮想メモリが不足していること、またはメモリ マネージャが
内部エラーを検出したことを示している可能性があります。
---エラーメッセージ---

・ネットワークインタフェースの物理的な故障でもなさそう。
 (無線で繋いでても、有線で繋いでても、結果は同じ)
・まれに、再度ネットワーク接続ができるようなることがある。

この状況にたいして、次のようなことを行っても回復しませんでした。

・思い当たる、修正パッチをアンインストールする。
・Winsock、TCP/IPをリセットする。
・ファイアウォールを無効にする。
・DNSのリゾルバキャッシュを削除する。

環境は、次のような環境です。

・PC:Thinkpad X60
・OS:Windows Vista Business
・CPU:Intel Core 2 Duo 2.0GHz
・Memory:DDR2 SDRAM PC5300 2GByte

これに対しての、私が行った対処としては、
Internet Connection Sharingサービスを停止することで、改善しました。
(再起動では、ダメみたい)

Posted at : 2007-08-11 12:03:01 / Category : none

Live Messengerをいじったり。

久しぶりに、集中して調べものをしたりしたような気がする。

午前中は、昨日の続きということで、無線のSSIDを
取得する方法をいろいろとやってみた。
だけど、結局できずじまい。

仕方がないので、方向転換をして、ネットワークの
インタフェースの情報を取得する部分と、
XMLでIPアドレスなどのデータを入力する部分、
それらの情報を正規表現をもとに、検索する部分をかいた。
言語は、C#。かなり楽にできる。

それが終わったら、今度は、Live MessengerのAddin
機能を使って、Messengerのサブネームの部分を
書き換える部分を作ってみた。

ただ、ここで問題が発生。
今まで作った部分とAddinの部分をくっつけたら、
次のようなエラーが出てしまった。

「型 System.Net.NetworkInformation.NetworkInformationPermission,
System, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089 の
アクセス許可の要求に失敗しました。」

たぶん、原因は、Addinの実行がローカル実行ではなくて、
インターネット上の実行と同じ状態になっていてて、
.NET Frameworkのコード・アクセス・セキュリティ機能にひっかかってるみたい。

.NET Frameworkのセキュリティ設定を変えてもみたけど、
これでも、うまくいかず。

仕方がないので、普通にサブネームの部分を変える方法を探してみる。

まず、方法としては、MessengerAPIを使う方法と、現在再生中の音楽を表示させる
機能を使って表示させる方法、かなり雑だけど、操作をエミュレートする方法、の
3つがあった。

一番最後の方法は、あまりスマートな方法といえないのと、失敗することが
たびたびあったので、あきらめた。

MessengerAPIを使う方法は、名前の部分を取得すること自体は、
C#でも、簡単にできる。20行あれば、現在の名前を表示することは簡単。
だけど、取得はできても、設定はできない仕様になっていて、
これも使えなかった。
それに、サブの名前の部分は、古いライブラリのためか、
実装されていなかった。

そうすると、最後に残った音楽表示を利用する方法。
これだと、あまり見栄えがよくないが、仕方がなかった。
まぁ、通常表示だと音楽アイコンだけなのだけど、実は、
Officeアイコンが使えるので、それを使うことで妥協した。

というわけで、昨日、今日とWindows Management Instrumentationについてと、
Windows Live Messengerについて、少し学んだ。

今回、作ったソフトは、ネットワークインタフェースの条件をもとにして、
メッセンジャーのサブネームの部分を変更するというソフトを作った。
これで、自動的に自分がどこにいるのか、メッセンジャー上に表示できる。
ネットワークインタフェースの条件としては、IPアドレス、MACアドレス、
DHCP、DNS、ゲートウェイが指定できるようにした。
おそらく、これらの条件があれば、(少なくとも自分が今居る状況では)
一意に場所を定めることは可能だと思う。
あと、検索の条件として、正規表現を使えたり、サブネームと
条件を指定する部分は、XMLファイルになっているため、編集しやすかったりします。

一応、配布については、一般公開は今のところはしません。
欲しい方は、メールなどで連絡をいただければ、
ソースコードも含めて渡すことはできます。

ところで、Vistaの大規模アップデートはどうなのでしょうか。
動作が速くなったとか、結構良さそうな話も聞くのですが、
正直、規模が大きいアップデートは少々怖い。
今のところ、これといって(目に見えて)不具合があるわけではないので、
逆効果とならないか、少し心配。
とりあえずは、様子見したほうがいいかな。

Posted at : 2007-08-10 20:12:09 / Category : none

うーん、、、

どうも今やっているのがうまくいかない。
やっていることは、後述。

午前中は、筑波山に行っていた。
鳥居のところまでだけど、自転車で9時にでて、
12時15分頃に家に戻ってくるくらい。
とりあえず、通常のコースでは行ってないです。
Mapfanで出てくる、最短を示すコースで行ったのですが、
鳥居の前2キロぐらいが恐ろしい(==
あまりの急勾配に、自転車に乗って上がることができないことは
もちろん、乗って下りることさえもためらわれるほどの急勾配。
さらには、日差しが強いので、かなり体力の消耗をする。

まぁ、何とか、帰ってこれたけど、日焼けがすごい。
いつも思うけど、どうして、1日でこうも焼けるのだろう。
1年前も同じだった気がする。
あんまり、一気に焼けるというのは、良くない気もするな。

午後からは、バイトの作業の続き。
とりあえず、完成して、提出待ちの状態。

夜になってからは、Live Messengerのアドイン機能が
すごいことに気づかされる。
ただ、まだ正式には公開されていないので、レジストリを
自分でいじらないと、実行できません。
でも、これは、すごいなぁ・・・。
問題点があるとすれば、アドインのロードされるタイミングが
任意じゃないところ。
まぁ、これは、やろうと思えば、ウィンドウメッセージを
放り投げてやればできそうな気もするのだけど。

気になった方は、「windows live messenger addin」とか検索すれば
そのうちでてくると思います。

それに関連して、現在接続している無線のSSIDを取得する
プログラムを作ろうと思ったら、できない。

取得の方法は、WMIを使って、「MSNdis80211ServiceSetIdentifier」クラスの
中の記述されているSSIDを取得する方法。
ただ、これをやっても、サポートされていないと出て、
実際、「C:WindowsSystem32wbemLogswmiprov.log」のログファイルを見ると
取得時に「WDM call returned error: 4200」となっていて、
ドライバのコールに失敗している気がする。

まぁ、たぶん、ドライバが対応してないのかなぁ。
「MSNdis80211*」クラスのどれもがサポートされてなかったら、その可能性はありそう。

そうすると、DeviceIoControl()を使って、取得するしか無いか・・・。
こちらの方は、何故か、日本語の情報が無いに等しい。
全体から検索しても400件・・・なんでだろう・・・?

もうちょっと、がんばってみよう。

Posted at : 2007-08-10 00:18:38 / Category : none
Posted at : 2007-08-09 12:21:28 / Category : none

筑波山 その5

斜面が、とても急。

Posted at : 2007-08-09 11:14:51 / Category : none
Posted at : 2007-08-09 11:09:02 / Category : none
Posted at : 2007-08-09 11:08:53 / Category : none

筑波山 その3

暑い、、、

Posted at : 2007-08-09 10:19:11 / Category : none

筑波山 その2

あと、ちょっと。

Posted at : 2007-08-09 10:03:31 / Category : none
Posted at : 2007-08-09 09:47:28 / Category : none

大体できた。

バイトの方のプログラムは大体完成。

明日は、午前中に筑波山に自転車で行ってこようと思います。
午後からは、バイトの続きの予定。

今からは、今日買ってきた小説を読んで過ごそうと思う。

Posted at : 2007-08-08 23:04:35 / Category : none

ここにいるのも、あと4日か。

昨日は、午前中は、寮でいろいろとして、過ごしていた。

午後から、いつもの部屋に行って、少しバイトの資料を読んで、
20分ほど仮眠を取って、バイトの打ち合わせにいった。

仕様書をもらって、戻ってきた。
設計をして、コードを組んで、基本的な部分は
一通り完成した。

ところで、ステートチャート図いいな。
状態の洗い出しをするのに、はじめて使ったんだけど、
図を書いてるうちに、構造上の不都合とかも見つかって、
非常にいいと思った。

ただ、話は変わってしまうけど、こういう良い手法が
有効に働く裏には、非常に良いソフトが存在しなければ、
効率が落ちてしまって、使い物にならないだろう。

午前1時頃に、寮に帰ってきて、続きをやろうとして、
ノートを膝の上に置いた状態で、寝てた。

その時は、ACアダプタを刺していなかったので、
バッテリが無くなる警告音で起きた。

たぶん、自動的にスリープ状態になったみたいだけど、
さっき起きたときに見たら、バッテリ残量が0%だった。

定期的にバッテリのリセットをかけてることになるから、
バッテリにやさしい(違うか

てか、X60の発熱量から考えて、ノートパソコンを
膝に置いて寝たら、人によっては、低温火傷しそうな気が。
そこまでは、ひどくないかなぁ。

さて、昼飯を食べてから、いつもの場所に
行って、作業をしましょうかね。
昼間は、バイトの作業をして、夜から、
ちょっと、アイデアが浮かんだものをやってみよう。

Posted at : 2007-08-08 09:37:25 / Category : none

自転車に乗ろうとしたら

こんな光景が。

Posted at : 2007-08-07 12:34:35 / Category : none

さてと

そろそろ、帰りましょう。

今日は、8時ぐらいに起きて、朝っぱらからカレーを作っていた。
帰省するときに、冷蔵庫を止めていこうと思うので、
野菜とかをできるだけ使い切るようにした。

結果、鍋からあふれそうだった(==
確か、4.8リットルほどあったはずなんだが・・・。
まぁ、いいか。

とりあえず、保存方法は、鍋ごと冷蔵庫の中へ。
たぶん、これなら腐りはしないと思う。

昼ご飯を食べて、大学のいつもの場所へ来て、作業開始。

まぁ、いろいろとやって、今に至るわけです。

明日は、午後からバイトの打ち合わせ。
明日の打ち合わせで仕様について、話をするらしいので、
明日以降、本格的にバイトのコードを組んでいくことになりそうです。
どれくらいの仕事の分量かにもよりますが、
できれば、帰省時には完成しているようにしたいので、
帰省して、実家に帰ったとしても、コードを書くことになりそう。

ただ、そこら辺の日程も含めての、明日の打ち合わせなので、
どうなるかは、わからないなぁ。

ところで、最近思うのは、タイピングをするときに、
右手のホームポジションの位置がおかしい。
友人曰く、エンターキーとマウスが影響しているのじゃないか、
ということなのだけど、もっともだと思う。
せめて、エンターの押し方だけでも、変えた方がいいかも。
てか、「無変換」、「変換キー」あたりを、エンターキーに
置換してやればいいんじゃないだろうか。

そもそも、エンターキーって、小指でやるんだっけ?
何だかんだで、薬指とか、中指あたりで押してるんですが。

やっぱり、小指で押すものらしい。。。

そもそも、Vistaだと、ドライバレベルの実装が
うかつにできないのか。。。
キーの配置変更のドライバぐらいだったら、本に書いてあったから、
やってみようと思ったけど、できないのであれば、残念。

そうなれば、強制的にも小指でエンターを押す癖をつけるしかないか。
なんか、ちょっと前にも同じようなことを言っていたような。。。

Posted at : 2007-08-06 23:38:06 / Category : none

うーん、、、

なんとなく、やる気がしない。
パソコンさわってると、ニュースを読んでしまうから、
バイトの資料とか、本を眺めてる。

今日の昼に、ちょっとバイトの資料での気になる点を
コードで組んでみて、過ごそう。

後はどうしようかな。
本当に、ダメそうなら、時間を無為に過ごすのも
もったいないので、小説でも買ってきて、寮で読んでようか。

はぁ、ダメだなぁ・・・。

Posted at : 2007-08-06 03:10:37 / Category : none

暑い・・・。

寮の中で、ネットをして過ごしてる。
とりあえず、飯を食べたらいつもの部屋に移動しようかな。

ふと思うのは、寮の部屋がこれだけ狭ければ、冷房を置いたら、
すぐに部屋の中が冷えるだろうなぁ。
まぁ、設置箇所によっては直に風が当たる可能性もあるので、
体にあまりよろしくない気もする。

自分はというと、扇風機だけで過ごしている。
逆に、手元で暖房器具のようなものが動いている。

そう、もちろん、パソコンのことだけど、発熱量がすごい。
まぁ、慣れれば何とかなるのだけど。。。

ところで、朝のニュース巡回してたらこんなのを見つけた。

東京新聞:筑波大の准教授を逮捕 列車で痴漢行為、徳島県警:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007080501000010.html

やったらどうなるか、わかるだろうに・・・。

ちなみに、ReaD(研究開発支援総合ディレクトリ)には
載ってなかったけど、TRIOS(筑波大学研究者情報システム)には
研究者の情報として載っていた。

さて、とりあえずは、本でも読んで過ごそう。
午後からは、バイトの方の資料を読んで、
自分の研究の方でもやろうかな。

Posted at : 2007-08-05 10:34:10 / Category : none

ふらふら

何か、平衡感覚がおかしい。
少し、ふらふらとする。

別に、睡眠不足というわけではないんだけどなぁ。
たまに、ふらふらとするときがある。
気分が悪いわけでもなく。。。

まぁ、さっさと寮に帰って、寝ころびながら本でも読んでいよう。

ところで、coinsのhttpdは、いまだに復旧されませんね。
かれこれ、8時間半ですか・・・。
この時間で直らないとなると、深夜帯は誰も直してくれないだろうから、
明日の早朝か、午後まで直らないだろうなぁ。

Posted at : 2007-08-05 01:08:40 / Category : none

いろいろと。

さてと、そろそろ寮に帰って寝ましょうかね。
明日は、バイトの作業と、いろいろとコードを書こうかな。
それにしても、疲れた・・・。

Posted at : 2007-08-04 03:28:19 / Category : none