会社でSlickEditが良いという話を聞いたので,試しに使ってみることにした.
いろいろな言語に対応していて,補完が強力らしい.が,価格が高い.
インストールして,起動する.X11上で動いていてUIは貧素な感じがする.
マルチプラットフォームのためにQ’tとか使ってるのかな.
最初の設定でvimのエミュレーションを設定.さっそくJavaとCで書いてみる.
補完は期待通り.結構驚いたのは,vimのキーバインドがちゃんと
エミュレーションできていたこと.他のエディタでは,中途半端な対応が多かったけど,
これはちゃんとやってくれていてすごく良い.
もうちょっと体験版で使ってみることにしょう...
2日ぐらい前からrubyのアンケートフォームっぽいものを書いていて,
sqlite3を使ったんだけど,何故かgemからsqlite3をライブラリの
ロードに失敗して動作しない.
DebianとFreeBSDの両方で試したけど,どちらも無理だった.何でなんだろう.
Debianの方はaptのパッケージにsqlite3-rubyのパッケージがあるので
これを入れれば問題なくできた.
FreeBSDの方は,rubyforgeからソースを持ってきて自前でビルドしたら
問題なく動作した.
何なんだろう.環境の問題というより,gem側の問題のきがしないでも...わからない.
先日,普通に走っていたらいつの間にかパンクしていた.
パンクした箇所を見てみるに,おそらく何か踏んだっぽかった.
今回は事前にパンク修理の道具を購入してあったので,これを使うことにした.
まぁ,なんであるかというと,結構頻繁にパンクするのと,どっかの自転車屋の
対応がアレすぎて呆れたので.特に後者.
初めてやってみたけど,何とかできた.
チューブを出して穴をふさぐまでは簡単だったんだけど,
問題はチューブを戻す時.意外とすんなりは戻ってくれない.
そんな時に使えるのがタイヤレバー.これがあればかなり楽にできる.
試しに使ってみた.
Skypeのサイトとか見てみると,通話料金がかなり安い.
日本の固定電話に対して,1分約2円とかになってるけど,
一体どうやって実現してるんだろうか...
今回利用したのは,海外へ電話する必要があったため.
アメリカに電話しようとしていたんだけど,こちらも日本と同様
1分約2円でできる.非常に安い...
まず,電話をするためにクレジットを購入する.
クレジットカードから決済もできるようだけど,どれだけ
引き落とされるのか怖かったので,コンビニへ行って
Skypeクレジットを500円分買ってきた.
これなら,500円分しか使えないので調度良い.
いろんなコンビニで買える上に,最低金額が500円なので
非常に良いと思った.
実際に電話をかけてみる.電話をしたのは僕じゃなかったので
音質とかはわからなかったんだけど,最初のうち,こちらのマイクの
音量が小さいために相手の方に声が聞こえていなかったみたい.
何度か大きな声で話したりして,相手と会話できていた.
やっぱり音質の点では,環境に依存してしまうのかな.
でも,何とかして用事は済ませられたので良かった.
使ってみた感じ,コンビニでクレジットが買えるのは非常に良かった.
ただ,公式ページの料金案内はすごくわかりづらいので,
クレジットカードでの決済はやりたくない.
音質に関しては,想像していたとおり,環境によって左右される.
それでも,日本から固定電話で海外に発信する料金を考えれば,
海外に対してはアリなのかもと思った.
まだクレジットが余っているので,今度は実家にでもかけてみよう.
国内も同程度に安いので,音質が何とかなればよさそう.
ちなみに,最後のオチは,アメリカに電話したのは良いものの
アメリカのフリーダイアルになっていたために料金が
全く取られなかった,ということ.
(もちろん,国際発信に対してはフリーダイアルにならないので,
国内発信扱いになるのはSkypeのおかげ)
結局,今回1円もまだ使ってないです...
気づくと日記書くのを忘れている...
何か,ちゃんと毎日やることはやらないと.
DBの正規形のうち,第3正規形の教科書の定義は以下のようになっている.
リレーションスキーマ RS において関数属性X→A が成り立つとき、以下のどちらかの条件を満たす
1.X は RS の超キーである
2.A が素属性である
XはRSの超キー(スーパーキー)であるというのはちょっと考えてみればそのとおりだと納得する.
ただ,そうすると2の方の条件はなんだろう,と考えるが,これがまったくもってわからない.
素属性の定義は
候補キーの構成属性
となっているけど,ここだけ構成属性という言葉で表現されていて,いまいちよくわからない.
参考になる資料がないか探してみるも,みんなこの部分は教科書を映して書いているだけで,
著者が独自の説明をしているものが全く見当たらない.
そんな中,名古屋大学の先生が書いた資料が唯一この条件について述べられていて,
すごくわかりやすかった..
http://www.db.itc.nagoya-u.ac.jp/~ishikawa/lectures/db10/08.pdf
例の部分を引用させていただいた.
例:{商品番号,販売地域,販売担当者}(商品番号,販売地域が候補キー)
– 関数従属性:商品番号, 販売地域 → 販売担当者, 販売担当者 → 販売地域
以上の時に,候補キーの構成要素である販売地域に対して,関数従属していることがわかる.
うーん,なるほど.確かにこの時に成り立つ.
さらに,この条件を厳しくしたものがボイスコット正規形となる.
結構悩んだけど,復習になってよかった.
ESTAの事前申請をやった.
最初,てっきり英語のみしかページがないと思っていたら,実は日本語でも表示できた.
途中で気づいて,もうカード情報を入れる手前ぐらいだったから,そのまま英語でやったけど
早めに気づけばよかった...
言わずもがななのかもしれないけど,結局のところ,今,誰が
原発を運用していくことに賛成しているのか?
あれ,秋田新幹線って地上区間があるんだと思った.
てっきり,新幹線って全部高架だと思ってたんだけど,,,と思って調べてみた.
asahi.com(朝日新聞社):秋田新幹線こまちと軽トラックが衝突 秋田・大仙市 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201106250211.html
調べてみると,この区間を走るのは新幹線の形はしているけど,扱いは特急ということらしい.
盛岡から秋田の区間だけ,扱いが違うみたいなんだね...知らなかった.
ミニ新幹線 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
ところで,これを調べてる時に見つけたんだけど,新幹線も地震の影響で
走行速度を落としている区間があって,所要時間が実は変わっているらしい.
つくばエクスプレスも所要時間が変わったりしてただけど,こちらも影響が出てたんだね.
シルルの疑問Q&A:新幹線の所要時間はなぜ長くなった?|さきがけonTheWeb http://www.sakigake.jp/p/akita/q_a/article.jsp?kc=20110522qa
システム制御という授業の課題.
ある問題がNP完全かどうかを多項式還元可能かどうかということから,証明する.
使って良い問題も限られていて,
・ハミルトン閉路
・ナップザック問題
・巡回セールスマン問題
の3つ.ちなみに答えがあるかどうかは,先生も知らない(笑)
うーん,直接導くのは難しそうだし,何か中間問題をひとつつくってやる必要がありそう.
こうやっていろいろと考えることは面白い.
ただ,こうやってやっていると,普段じっくりと問題を考えてないことがわかるなぁ orz
メータを初期化するので,現在の状況をメモしておこう.
総走行距離:1540km
最高速度:48.9m/h
昨年の10月頃に購入して,1500kmぐらい走ったらしい.
一ヶ月あたり150km程度なので,1日5kmぐらいみたい.
最近は,1日10kmぐらい走っているので,最初のほうが少なかったのかな.
部品というのかな・・・? 以下のものを購入.
・リアフェンダー
・交換用チューブ
・テールライト
・携帯用空気入れ
パンク修理用のシールを買おうと思っていたら,すっかり忘れていた.
これも発注しないとな...
テールライトは夜間走るときに重要.意外と後ろからはみえてない気がする.
あとは,もっと光量のあるライトが欲しい.
開けて見たら,目眩がした….
わかってたけど,ひどいよう...
システム制御の課題で面倒な方程式ばかりだったので,Mahematicaで解かせてみた.
結構,手計算でやると間違えることが多いので,ぱぱっと入力して解けるのは良い感じ.
まぁ,これぐらいならMaxima使うのでも全然問題ないのかもしれないけど.
福島原発、1号機の注水開始に半日 炉心溶融防げず :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3EAE2E1E28DE3EAE2E4E0E2E3E39180EAE2E2E2
これを見ていて,すごくゾッとした.
2重3重どころか,何重にもミスが重なって事態が悪化していったんだろう.
うーん...
とある製品について,大学で必要だったので問い合わせていたら,
実は某社の目と鼻の先の場所にあったという...
あぁ,意外な接点があったりするもので,狭いなぁと感じた.
ここ半年ぐらい,スケジュールの管理の仕方とかいろいろと試行錯誤している.
いつでもさっとかける手帳が良いんだけど,手帳の欠点はコピーとかが面倒なこと.
例えば,定期的な予定とか,書いておかないと忘れるけど,毎回書くのは面倒.
なので,今はかなり変則的だけど,
一度限りの予定→手帳に書く
定期的な予定→Google Calenderに書く
としている.マスターはあくまでも手帳の方なので,もし定期的な予定でも
必要なものがあれば手帳に書く.でも,逆はやらないというルール.
ただ,これもあんまり効率がよくないので何とかしたいところ.
もっと変えてみたりとかして,試行錯誤してみよう.
ここ数日,いろいろと忙しくて,睡眠時間を削ってしまったけど
やっぱり集中力が低下して良くないと思った.
なんども同じことを繰り返しているけど,それで体調を崩したりするのは
眼に見えている話なので,そろそろ普段どおりの12時頃寝て,
6時頃起きる生活に戻そう...僕の場合,6時間は寝ないとダメっぽい...
研究室のネットワークがいろいろとあれだったので,サーバのセグメントとかを変えたりしていた.
とはいっても,僕がやったわけじゃなくて,後輩がやってくれてたんだけど...ありがたや.
僕も途中からお手伝いして,DNS周りの設定がおかしかったのを直したりしてたんだけど,
最後に残った問題が,何故かサーバの接続に10秒近くかかることだった.
FTPとSMTPではおこるけどPOPでは起こらなくて,いまいちよく理由がわからず.
いろいろと調べた結果,DNSの逆引きの設定がおかしいということになった.
ちょちょっと直して設定を読みなおしてみると,確かに早くなっている.
直ったのは良いけど,どのタイミングで逆引きしてるんだろう? よくわからなかった.
そもそも逆引きが原因じゃないのかもしれないし...