最近使ってみた上での感想。
ウィンドウの表示とかは悪くない。
というか、むしろ結構いけると思う。
セキュリティの面でも、(あれでしっかりと防げてるのであれば)
大量に警告が出てくるとしても、悪くはないと思う。
ただ、難点を挙げるのであれば、
Aeroの最大のパフォーマンスを引き出すためには、
ユーザーの設定によるものではなく、ハードウェアの
性能による、自動決定。
ということで、Aeroのすべての機能が使える状態を
まだ見たことがないという悲惨さ。
製品買ってるんだから、「動きませんよ」っていう
警告を出してもいいから、ユーザー任意にさせてくれ orz
あと、ファイル共有を開始するのにやたらと時間がかかる。
Nortonと組み合わせると、さらに悲惨な状況になったり。
どうにかならないものかなぁ。
ただ、どちらもまだよくは調べてないので、
もしかしたら方法はあるのかも。
後は見直し。
とりあえず、今からは小説でも読んで、4時ごろまで過ごす。
その後、3時間ぐらい寝て、明日書類を出そう。
今計算してみたら、875文字。
1215文字にはまだ足りないが、4段落構成で、1行が45文字なので、
誤差が、最大約180文字。
あと、文章を推敲してみて、主語がはっきりしないところや
用語の定義があいまいな部分、一番最初から用語が
出ている部分などを修正すれば、1200文字はいけるだろう。
てっきり書類を見て、原稿用紙一枚分の文章を書けばいいのか、とか解釈してたら、
よくよく見てみると、同封の原稿用紙一枚分、と明記されている。
計算してみると、1215文字分。原稿用紙3枚。
どおりで少なすぎるなぁ、なんて思ってたら、こうなってた。
今日中に原稿だけでも作ってしまおう。
さて、今日のスケートですが、まぁ、何とか滑れました。
だけど、やっぱり、ぎこちないと言うかそん感じです。
あと、足が結構痛い。
くるぶしの辺りが靴ずれみたいな状態になるのと、
足首の辺りでバランスとろうとして、筋肉痛になるの。
慣れ、なんだろうなぁ。
SMTP
POP3
SNMP
ウイルス対策
以上。
POP3が意外と時間かかった。
結局、自分が望むようなことはできなかったけど、まぁ、仕方がない。
さて、明日は午前中に出かけるので、そろそろ寝よう。
高校の書類の方も、骨組みは見えてきた。
携帯電話買いました。
今までは必要ないと思って持ってなかったけど、
遠くの大学へと行くことになって買うことにしました。
キャリアはWILLCOM、機種はWX320K、色はシルバー。
コースは、ウィルコム定額プラン + リアルインターネットプラス。
そして、ちょっと送受信したパケットの状況を確認しようとしたら、
暗証番号がわからない。
書類に書いてあるという話だが、どうにらめっこしても、書類の
暗証番号欄は空白。どういうシステムになってるんだか。
まぁ、サポートの方に電話すれば何とかなるという話なので、
明日の夕方にでもちょっと聞いてみることにしよう。
てか、もう11時だよ!
何もやって無いよ!
入寮は4月7日、入学式が4月9日。
とりあえず、まだ一週間以上はある。
だけど、その間に転入の手続きしたりとか、
いろいろとあるので、計画的にこなしていこう。
まず、その日その日の目標を決めて、それに従ってく。
余裕を持たせて、4月5日までに終わらせるようにする、と。
ひとまず、今日やるべきことは、
・サーバーの設定
とにかく、全部のデーモンを設定して、
Cronのジョブも登録して本格稼動に近い状態にする。
先にこれだけでもやっておかないと、運用のテストが
できない。
・高校の書類の作成
今日中に片付けてしまう。
しかし、これ、先生の異動が決まってしまうと厄介かもなぁ。
31日までに届くようにすれば大丈夫かなぁ。
まぁ、別にそこまで困るものでもないんだけど。
現在の状況。
ちなみに、これは携帯から送信。
昨晩、ThinkPadの保証書を書いてて、
今見たら悲惨なことになってる。
何この小学生が書いたような字。
うーん、修正液で直すべきか、、、?
まぁ、住所は郵便番号さえわかれば、
後はほとんど確認作業だけだから問題ないか。
問題は名前の部分だが、まぁ、いいか。
Outlookの起動オプションで、/cleanfreebusy をつけて、
空き時間情報を再構築することでこの問題は解決される。
具体的には、コマンドプロンプトを開いて、次のように入力すればよい。
"C:Program FilesMicrosoft OfficeOffice10OUTLOOK.EXE" /cleanfreebusy
ThinkPad X60でUbuntu Linuxから無線LANがデフォルトで
使えると思ったら、そうではなかった。
それについてのメモを残しておく。
まず、Intelのサイトからドライバをダウンロード。
自分は、USBメモリにダウンロードして、
先にWindows上で解凍を済ませておいた。
次に、UbuntuのほうでUSBメモリを接続。
自動的に認識してくれて、/media/usbdisk/というディレクトリから
USBメモリにアクセスできる。
そして、インストールの作業開始。
このとき、自分の環境では普通にやると、エラーが出てしまった。
先に、そのエラーが出た状況を書いて、そのあと、
エラーが出ない方法について説明する。
まず、ソースディレクトリに入る。
cd /media/usbdisk/e1000-7.4.35/src
(各自の状況に合わせてください)
そして、インストール。
sudo make install
このときのパスワードは、ログインしている
ユーザーのパスワードでいい。
このとき、次のようなエラーが発生してしまう。
catman モードで /var/cache/man/cat7/e1000.7.gz に書き込みできません
そこで、ここからがエラーの回避策で、Makefileをのぞいてみると
これはmanに登録しているだけだ、と自分は考えたので、
次の行をコメントアウトした。
Makefile 328行目
man -c -P[cat > /dev/null] $(MANFILE:.$(MANSECTION)=) || true
↓
(日記の仕様上、シングルクォーテーションを[]にしてあるので、変更してください。)
そして、再度、sudo make installすると、ほぼ正常に完了。
再起動すると、無線LANが使えるようになるので、
システム→システム管理→ネットワークの管理、から、無線の接続を行う。
いろいろとBCDをいじくっていたら、とうとうVistaが動かなくなった。
破損したBCDでも生きているようだ。
それで、一晩にして新しいパソコンがLinuxしか起動しないという
悲惨な状況になったのですが、まぁ、あわてない。
こんなことは今に始まったことじゃないし、
これくらいやったほうが自分の知識は高まる。
今回の症状は、Windowsを起動しようとしたら、
/Boot/BCDが破損していて起動できない、ということ。
まず、ThinkPadのレスキューモードに切り替える。
これ自体はWindows上で動作していて、
パソコンの診断やバックアップなどが行える。
次に、USBメモリに古いBCDファイルをバックアップ。
そして、ここからが、ちょっとおかしな手だと思うかもしれないが、
ThinkPad X60のレスキューモードにはOperaが積んである。
これを使って、メニューから、File → Openの順番で開いて
ファイルを開くダイアログを開く。
そして、ここでExplorerとほぼ同じ操作ができるので、
ここから、破損したファイルを、また別に
バックアップしていたファイルに置き換える。
これで完了。
ただ、これの問題点は、作業を行う前にデスクトップなりに
BCDのバックアップがないとできない、ということ。
自分はデスクトップにBCDのバックアップが作成してあって、
何とかなった。
昨日はほとんど寝ず、昼間も昼寝をしなかった。
そして、夜になって、眠い。
少し横になっていたら、案の定寝てしまった。
そろそろち、ゃんと寝よう。
ところで、新しいノートパソコンは、
何故か、BCDストアが壊れて、修復できない状態。
でも、何故かGrubでアクセスできるから、
それでやり過ごすのも手かも。
さて、寝よう。
phpMyAdminのインストールでとまる。
「mysql 拡張をロードできません。PHP の設定を
確認してください 」というエラーが出て、
作業が先に進まない。
いろいろといじくっているのだが、PHPにMySQLは登録されていて、
さらに、phpinfo()でもしっかりと表示される。
ためしに、mysql_connect()だけ実行してもエラーは出ない。
そんなこんなで、1時間近くたってから、logを調べてないことに気づく。
調べてみると、やはり、エラーの山。
とりあえず、今から解析してみよう。
その後、解析しても理由はわからず。
結局、いろいろと弄繰り回してたら、いつの間にか動くようになった。
何がどうなってるのかさっぱりわからない。
それと、PHPのログが出力されてなくておかしいと思ったら、
パーミッションが違ってた。
普段、Linuxを使い慣れてないから、変なところでこける。
でも、アクセスが拒否されたのなら、Apacheのlogにでも、
Access deniedとでも出力してくれればいいのに。
4時に寝て、6時に起きる。睡眠時間は2時間。
だけど、さほど眠気を覚えないのは不思議だ。
若いうちには無理をしよう。
それはそうと、今日の朝も某Blogに書き込みしようとしたら、
何度かエラーが発生して面倒だった。
そこにも書いたのだけど、夜の人が多い時間帯にエラーが起きるのは
まだわかるのだけど、この時間帯にエラー起こすってのはどうなのかと。
単にネットワーク側がおかしかったのか、それとも、ソフトの問題か。
午前中は小説を読んでいた。
午後からは、1時ごろから友人と会う。
しかし、よくあんなに昔のことを覚えてるよなぁ。
自分も知らないようなことを聞いてびっくりした。
まぁ、元気そうなので、よかったと思う。
その後は、帰宅して再び小説。
そして、飯食った後から、サーバーの構築を再開して、
今に至る、と。
この程度しかないかな。
まぁ、なんにしても、時間がかかりすぎだな。
もうちょっと、早めにできるようにしよう。